知恵
*
苦しい時こそ、知恵を絞る。どう生きていけばいいか……、それを自身の頭の中で考えて、実行に移す。いろいろあっても人間最後は自力だ。他人様からお借りした知恵も役には立つのだが、それを活かすのは自分。
実に簡単なこと。難しくも何もない。単に人生を切り開くのは自分自身であるというだけで。ここに迷いは全くない。むしろ自信が欲しいぐらいだ。毎日しっかりとやっているので。
*
大抵、バカなヤツは何も考えずに強行突破しようとする。普通なら、じっくりと状況を探りながら行くのに、無理に突破しようとするのだ。これは無謀。自分をすり減らすことになる。あくまで考えてからやるべき。誰もがそうだ。苦境にいる時は、絶えず考えて行動する。それが出来るか出来ないかで、人生は大きく変わる。
確かに無理やりこじ開けるのも一つの手かもしれない。だが、それをしたことで誤算も生じるだろう。だから、あえてそうしないで冷静になることである。頭を冷やす。大事なことだ。これが出来る人間は能力を活かし切れる。野放図な人間は知恵が足らないから、どうしてもやり方が乱雑。救いようがない。名指しはしないが、どこぞの誰かさんたちのように。
*
人間、長く生きればそれなりにいろいろあると思う。過去のことは取り戻せないが、未来は変えられる。考え方一つで。そしてその際に知恵が大事なのだ。一つずつ手を付ける。焦らずに。生きる術はいろいろあり、工夫すればいい生き方が出来る。特に苦しい時は。
まあ、これは難しいことじゃない。それに自然と身に付いていく。ある意味、時に身をゆだねることも大事。時間が解決することもあるからだ。というよりも、苦痛も苦悩も時が解消する。ふっとそう思い至ることもある。どんな悩みもいずれは去ること。解決まで待てばいい。
*
知恵も長年生きていれば、自ずと身に付くもの。焦ることはない。生きている年数に単純比例するだけ、いろいろと手に入れられるものもある。話が本筋からだいぶ脱線したが、要は知識も知恵もよりよく生きるのには必要。簡単なことである。早く気付くか、遅くに分かるか、それだけで。
最後に一言。人生長いから、生き急ぐようなことはしたくない。何も今が悪いとか苦しいからと言って、将来が絶望的というわけじゃないからである。むしろ逆だな。<ピンチはチャンス>という言葉通りで。頭は絶えず使おう。人間の脳はコンピューターに劣らず、最高性能なのだから……。
ひとまず一筆書かせていただきました。
ではまた。
(了)