表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
俺、りん  作者: じぇにゅいん
第二部
79/177

第77話 『夏祭り (3)』

「お~……やっぱり萱坂か!」


聞き覚えのある声。

その声の主は、2年E組、野球部の山崎。


先の球技大会では、“りん”と白熱した好勝負(第39話参照)を演じ、後の紗耶香騒動(?)の際には、“りん”のカレシ役まで務めている。(第47話参照)

その山崎が、ジーンズに白いTシャツという、オシャレとは程遠いラフな格好をして、「奇遇だな」という顔で突っ立っていた。


「浴衣なんか着てるから気付かなかったな。馬子にも衣装ってヤツか?」


(……コ、コイツは……)


失礼な……とばかりに、“りん”の口がへの字になる。

初めて会った時から気付いてはいたが、山崎は本当に口が悪い。


(ま、まぁ……浴衣を褒めてもらいたいわけじゃないけどな)


確かに、「その浴衣……似合うよ」とか「なかなか可愛いぜ」とか言われても……どうリアクションして良いのやら、だ。

だが、幸いなことに、そんな気の利いた台詞を吐く様子は、今のところ全くなかった。


浅黒く日焼けした顔に、口元から覗く白い歯が良く映える。

相変らず爽やかな山崎の笑顔。


そんな無邪気な笑顔から、視線を下に移すと……山崎が“妙なもの”を持っていることに“りん”は気付いた。


「……ソレなに?」


“りん”が、山崎の持っている“ソレ”を指差す。

水鉄砲というにはちょっと大きい……いわゆる“ウォーターガン”だ。


「あ~っ! 山崎っ! またそんなの持って!」


“りん”より、一拍遅れて振り向いた沙紀が、腕組みをして、おかんむりな様子で山崎を睨む。


「おお、沙紀と東子もいたのか……気付かなかったぜ?」


そう言って山崎はニカッと笑い、沙紀と東子は頬をぷくっと膨らませた。

いつも“りん”が翻弄されてばかりの沙紀と東子を簡単にあしらう山崎に、和宏は素直に「すげぇ……」と思わざるをえなかった。


「しっつれいね~……。大体アンタ、高二にもなってまだ水鉄砲で遊んでるわけ?」


沙紀の視線が、山崎の持つ“ウォーターガン”に突き刺さる。

しかし、山崎は、その視線を痛がることすらなく、自慢げに“ウォーターガン”を振りかざした。


「これは“水鉄砲”じゃなくて“ウォーターガン”だって! 水鉄砲とは飛距離が違うぜ!」


圧縮空気を使うことによって、昔ながらの水鉄砲よりも格段に性能UP(?)したのが“ウォーターガン”である。

だが、その見分けがつかない(っていうかどうでもよい)沙紀は、「だからどうした」という顔だ。

思わず拍子抜けした顔になった山崎は、負け惜しみのように力説する。


「ま、“男のロマン”ってヤツだな。女にはわかんねぇよ」


(……っ)


和宏が、“男のロマン”という言葉に敏感に反応した。

なにしろ、ついさっきまで“男のロマン”の理解者を求めていた和宏である。

目の前の山崎に、急に親近感がわいたのは、自然な流れともいえた。

さらに、子どもの頃の水鉄砲くらいしか使ったことのない和宏にとっては、“ウォーターガン”なるものがどれほどのものか、単純に興味をそそられたというのもあった。


「すごいじゃん。ちょっと触らせてよ」


好奇心に輝く“りん”の瞳。

興味津々で右手を差し出す“りん”を、沙紀と東子が「またか……」という目で見る。


「ま~たりんは……。変なトコに食いつくんだから……」


東子も「同感!」とばかりに、ウンウンと頷く。


「だって……なんかすごそうじゃん?」


「おお、話がわかるな萱坂」


妙に嬉しそうな顔をする山崎は、そのなんともゴツイ“ウォーターガン”を“りん”に手渡した。

実際に手に持ってみると、予想以上にズシリと重い。

やはり、おもちゃの水鉄砲とは全く違う質感だ。


手に持ったからには撃ってみたい……当然の心理である。

“りん”は、夜店の裏側の雑木林の方に歩き始めた。


「ちょっと! りん! ドコ行くのよ?」


「大丈夫。ちょっと試し撃ちするだけ」


なにが大丈夫なんだかわからないが、“りん”と山崎は、嬉々として雑木林に足を踏み入れていく。

お互い顔を見合わせる沙紀と東子も、しぶしぶながら、“りん”と山崎の後を追う。


前方に人気がないことを確かめつつ、“りん”はウォーターガンを構えた。

先ほどの射的の時と同様、妙にサマになった立ち姿。

そして、トリガーを引くと、撃ち出された水が、狙いを定めた木の幹に見事に当たったが、その勢いは水鉄砲とは次元が違うといって差し支えなかった。

水鉄砲とは比較にならない感触に、“りん”は、目を輝かせながら、驚きの声を上げた。


「おおっ! すっげぇっ!」


「なっ? なっ? だろっ?」


“りん”の好リアクションに気を良くした山崎が、無邪気に笑いながら、“りん”の肩をバンバン叩く。

完全に興奮状態に陥った“りん”と山崎を、沙紀と東子は「付き合ってられん……」という醒めた表情で見つめていた。


その時、林の向こうから複数の子どもの声が聞こえてきた。


「いたぞっ!」


「あそこだっ!」


いかにも悪ガキ風の男の子の声。

声変わりをしていない甲高い声は、明らかに小学生のものだったが、その声を聞いて、山崎の顔色が変わった。


「やべぇ! 敵に見つかったっ!」


「「「テキ……ッ!?」」」


“りん”と沙紀と東子が、ほぼ同時に素っ頓狂な声を上げる。

途端に、水鉄砲によるものと思われる水が、ところ構わず飛んできた。


「萱坂っ! 貸せっ!」


山崎は、まるで緊急事態であるかのように、“りん”の持っていたウォーターガンを掻っ攫い、必死で応戦する。

しかし、事態を飲み込めない“りん”は、山崎と沙紀たちを交互に見ながら、右往左往するしかなかった。


「な、なんじゃこりゃ~!?」


「これ、多分タッくんの弟たちの仕業だよっ!!」


タッくん?

弟たち?


“りん”は、東子が妙なことを口走っていることに気付いたが、それを構っている場合ではなさそうだ。

水が、相変らずひっきりなしに飛んできているからだ。


「ああんもう! “りん”がこんなトコに連れてくるからっ!」


(勝手についてきたんじゃねーかっ!)


林の奥からピュンピュン飛んでくる水に逃げ惑いながらも、沙紀の口からは恨み節が漏れてくる。

理不尽な沙紀の台詞に、思わず反応する“りん”だったが、ここは逃げるのが先であろう。


しかし、逃げるといっても、足元の良くない土の上。

しかも、着ているのは動きにくい浴衣。

そして、履いているのはこれまた動きにくいサンダルだ。


「こらっ! お前らやめろっ!」


山崎が、この場を収めようと、“敵”に必死で呼びかける。

だが、山崎自身も、必死に“ウォーターガン”で応戦しているため、停戦しそうな気配は全くない。


「人いるからやめろって!」


そう山崎が叫んだ時だった。

沙紀の顔と、浴衣のヒザ辺りに、水鉄砲の水が命中した。


「キャッ!」


あれほど飛び交っていた水が、急激に鳴りを潜め、代わりに場の空気が徐々に凍りついていく。

しかし、それは決して突如響いた沙紀の悲鳴によるものではない。

ゴゴゴ……という効果音が聞こえてきそうな程の迫力で、仁王立ちする沙紀が発する殺気によるものだ。


「……や~ま~さ~き~……?」


沙紀の前髪から、水がポタポタと零れ落ち、ただでさえ鋭い沙紀の切れ長の瞳は、さらに鋭さを増す。

その眼光からは、ある種の凄みすら感じさせた。


(……やべぇ……)


このままここにいては危ない……山崎の第六感が、そう告げた。

だが、危険を察知し逃げようとした山崎の前に、素晴らしい身のこなしで立ちはだかる沙紀。

そして、怯えた表情の山崎の額に……すっぽりと沙紀の右手がはまる。


「イダダダダッ!!!」


沙紀の必殺技であるアイアンクローが炸裂した。

いつも“りん”が上げるうめき声と同じ種類の声を上げる山崎。


“りん”にとって、沙紀がアイアンクローをかけている現場を第三者として眺めたのは初めてだった。

正直なところ、技をかけられている山崎が不憫としかいいようがない。


だが、必死で痛みに耐える山崎を見て……“りん”は妙な仲間意識を感じていた。



―――TO BE CONTINUED

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ