表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
俺、りん  作者: じぇにゅいん
第二部
59/177

第57話 『始まりの場所 (2)』

持ち球は12球。

9枚全てを打ち抜くには、ミスは3回しか許されない。

当たった場所によっては1球で2枚打ち抜くことも可能だが、さすがにそれは狙ってやるのは、まず不可能だ。


残るパネルは2番と9番。

そして、残り2球。


1枚打ち抜くたびにギャーギャー騒いでいた女の子は、すでに固唾を呑んで見守っていた。

球数を重ねて身体がこなれてきたのか、“りん”のピッチングフォームがより流麗になっていく。


バンッ!


ついに2番を打ち抜いた。

あとは、残り1球で9番を残すのみだ。


和宏は、このストライク9を失敗するプロ野球選手をテレビで見て、「自分ならクリアできるのに」といつも思っていた。

あの小さいホームベースを相手に投げているのだから、それよりも大きいパネルなど楽勝のはずだった。

だが、やってみると、これが意外に難しい。


パネルの合計面積は、ストライクゾーンよりも広いが、それが9分割されているため、相当なコントロールが要求されること。

そして、9枚全てを打ち抜くまで、試合中並みの強靭な集中力が必要となること。


どうりでプロでも失敗するわけである。

だが、和宏の目の前にあるパネルは、残りあと1枚。


9番のパネルは、右バッターの内角低めにあたる。

そこは、あの山崎の苦手コース。


バッターボックスに立つ山崎と、ミットを構える大村をイメージしつつ、“りん”は、球技大会で対峙した時のように、内角低めの9番を狙いすました。

しかし、リリースの直前、この間の山崎の台詞が頭の中に響いた。


『萱坂って、意外と男っぽいしゃべり方すんのな』


集中力を乱した“りん”の負けだった。

ボールは、9番のわずか下にはずれ、奥の壁に当たって跳ね返った。


(~~~っ! 集中力が足りんっ!)


“りん”は、思わず天を仰ぐ。

邪魔しやがって~……と、山崎に対する八つ当たりとしか思えない台詞が、ノドまで出かかった。


「でも、すごいよ! あたしにもアンダースロー教えてっ!」


(……はぃっ!?)


「カーブはっ? カーブ投げれるっ?」


さっきまでの小憎らしさはドコへやら。

子どもらしい目の輝きで、カーブのお披露目のおねだりである。


「いいよ……見てな」


軽く、ひょいと投げたボールがククッと左方向に曲がる。

和宏が、唯一ちゃんとマスターした変化球だ。


「スッゲェ! 次シュートッ! シュートは出来るっ?」


すでに、目の前の女の子の目の輝きが尋常ではない。

“りん”は、そのキラキラした目に苦笑しつつ、覚えたてのシュートを放る。

今度は、右方向に曲がったボールが壁に当たり、コーンッという甲高い音を奏でた。


「うわぁっ! 次……スライダーは? スライダーッ!」


(ス、スライダー……)


一体ドコまで要求されるのか……。

放っておいたら、シンカー、フォーク、ナックル、スプリットフィンガーファストボール……果てしなく続きそうである。


ただ、スライダーなら、投げ方だけは知っている。

練習をしたことのない球種ではあるが、試してみるなら良い機会だ。


(確か、中指をしっかり縫い目に当てて……だったかな?)


“りん”は、ブツブツ呟きながら、大きく振りかぶる。

そして、アンダースローの一連の動作からリリースの瞬間……中指からボールを切るように。


“りん”の放った、スライダーのつもりで投げたボール。

それは、横滑りするように変化した。

予想したよりも、遥かに大きいスライド幅で。


(……っ!!)


ストライク9のパネルの外枠に当たって、ひっくり返り、ガタンと大きな音を発する。

女の子は、思わず肩をすくめたが、“りん”は、その大きな音よりも、予想以上に変化したスライダーに驚いていた。


スライダーは、手首の使い方でさまざまな変化を見せる球種である。

“りん”の手首の柔らかさとバネの強さ。

和宏は、興奮気味に呟いた。


(コントロールはまだまだだけど、コレをマスターすれば……っ!!)


「どうしたの? お姉ちゃん? ポカンとして……?」


女の子の台詞で我に返る。

それでも、高揚した気持ちは変わらない。


「……あのさ……キミ、名前なんて言うの?」


「ん……あたし? 小松原こまつばら夏美なつみ


「それじゃ夏美ちゃん……アンダースロー教えてあげるからさ、この場所、俺も使っていいかな?」


夏美は、一瞬だけ目をパチクリさせ、次の瞬間には眩しいほどに目を輝かせていた。


「ホントにっ!? アンダースロー教えてくれるのっ!? やった~!!」


あまりの嬉しさに、バンザイしながらピョンピョン飛び跳ねる夏美。

誰が見ても微笑ましくなる姿だが、ちゃんとわかってくれているのか……“りん”は少しだけ不安になった。


「あの……だから、使ってもいいよね? この場所……」


だが……杞憂。

夏美は、相変わらずピョンピョン飛び跳ねながら、「もっちろ~ん♪」と答えてくれた。

その返事に、“りん”もまた両手を上げて喜びを表現する。


誰にも気兼ねすることなく、思う存分投げられる場所。

これで、好きなだけ投げられる……そう思うと、“りん”の方こそピョンピョン飛び跳ねたい気分だ。


“りん”が女である以上、甲子園には決してつながらぬ道。

でも、その道に野球があれば、ほんの少しだけ幸せになれる。


今はただ、投げられるだけで嬉しい……和宏はそう思う。

“りん”は、夏美と一緒に目を輝かせた。


喧騒とは無縁の、閑静な住宅街の一角。

まるでグラウンドのように整地された不思議な空き地。


―――ここが、始まりの場所。


決してつながらぬはずだった甲子園への道が、この日を境に、数奇な形でつながり始める。

もちろん、そのことを今の和宏は知る由もない。

≪オマケ ~緊急座談会 その8~≫


りん「う~む。スライダーを会得して……結局俺の球種はこれで何種類なんだ?」

作者「整理してみましょうか? カーブ、シュート、スライダー……とりあえず三つですね」

りん「アンダースローだから、シンカーも覚えられそうだけどな」

作者「……まぁそうかもしれませんが、まずは今持っている球種をトコトン磨いてくださいよ」

りん「……確かに。だけど俺……もともと変化球投手じゃないんだけどな~」

作者「しょうがないでしょ。“りん”が速球投手になんてなれるわけないですし」

りん「そういや、“りん”はジョギング1キロで限界って……いくらなんでもありえなくね?」

作者「……ですね」

りん「……。イヤイヤイヤ。『ですね』じゃなくてっ!」

作者「書いてしまったものはしょうがないでしょう♪ 多少の設定のミスは気にしないでください(^^)」

りん(コイツ……マジか?)


以上、作者が開き直って終わる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ