表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
俺、りん  作者: じぇにゅいん
第二部
52/177

第50話 『4人揃ったら (2)』

4人が、“りん”の家に到着した。

薄いブラウンの外壁に、濃いグレーの玄関扉。

さほど大きくはない家だが、持っている雰囲気は比較的モダンだ。


“りん”は、玄関扉の二重カギを開けて中に入ると、沙紀、東子、のどかと続く。

さして広くないが、キレイ好きのことみ母さんのおかげで、チリ一つない玄関。

そんな玄関を、のどかが、靴を脱ぎながら、物珍しそうに見回していた。


「……どうした?」


「ん、いや……いい家だなと思ってさ」


(そうか? ごく普通のありふれた家だと思うけどな)


もともと、この家は“りん”の家だが、この家を自宅として2週間以上過ごしている和宏にとっては、もう他人の家という感覚でもない。

ただし、本来の“和宏”の家と比べたら、かなり立派だ……とは思う。


真っ直ぐ2階の“りん”の部屋に入った4人は、折りたたみ式のテーブルを囲んで座った。

座るなり、キョロキョロと辺りを見渡した沙紀が、なぜか悔しそうな顔をしている。


「へー、私の部屋よりキレイじゃない。意外だわ……りんのクセに」


「……『クセに』とは失敬な!」


沙紀と“りん”のやり取りに、東子がのどかがクスクス笑う。

特にのどかは、沙紀と“りん”の会話の模様に、興味津々な眼差しである。

とはいえ、みんながここに集まった用事がまだ済んでいないため、のどかは、咳払いをしながら、居住まいを直した。


「さ、時間がもったいないから始めようか。早く始めて、早く終わらせよう」


まるで、先生のような口ぶりののどか。

でも、『早く終わらせよう』という部分に反応したのか、沙紀と“りん”は、「ヨーシ!」という感じで、教科書とノートをテーブルに広げ、テスト勉強を開始した。


そうして、始まったテスト勉強。

意外にも、4人とも真面目に勉強している。

やはり、のどかがいるおかげで、雰囲気が引き締まっているからだろう。


「ねぇ、久保さん……聞いていいっ?」


少々時間が経過した頃、場の沈黙を破って、東子がのどかに話しかけた。

なんとなく緊張を感じさせる東子の口調に、のどかは苦笑する。


「……堅苦しいから“のどか”……で構わないよ?」


「んじゃ、アタシも“トーコ”でいいよ。のどかっ♪」


本来、あまり人見知りをしないだけに、アッという間に馴れ馴れしくなる東子。

でも、それが嫌味にならないのは、きっとこの可愛いアニメ声のおかげに違いない。


「じゃあ、私は“サキ”でね」


そんな東子に、沙紀も便乗する。

沙紀としても、堅苦しいのは大の苦手なので、願ったり叶ったりだ。


「アハハ。“サキ”に“トーコ”だね。リョーカイ」


のどかは、嬉しそうに笑った。

沙紀と東子も、同じように笑っている。


(……こうして三人が会話してるトコ見てると、のどかって完全に普通の女子高生にしか見えねぇな……)


和宏は、中身は“男”であるはずののどかを見ながら思った。

女子高生らしくない、ちょっと大人びたヘンなしゃべり方だが、それすら気にならないほど馴染んでいる。

ちなみに、女子中学生にも見えてしまう程の童顔だが、今は“りん”や沙紀たちと同じ制服を着ているため、さすがに中学生と見間違うことはないだろう。


そんなことを考えながら、頬杖をついて、のどかたちをボ~ッと眺める“りん”。

その姿もまた“完全に普通の女子高生”にしか見えない……ということには思い及ばない和宏であった。


「でも、のどかって……意外と笑う人だったんだねっ♪」


「……?」


「そうね……。いつも生徒会長として壇上に上がって、ムズカシイことしゃべってるトコしか見たことなかったから……な~んか新鮮だわ」


「……そ、そうかな……」


照れながら、頭をカキカキするのどか。

少しばかり顔を赤らめている。


(……そうか。俺は最初からそういう姿しか見たことなかったけど、他のみんなは違うんだな……)


のどかは、和宏と同じ立場の“男”として、よく話しかけてくれたし、よく笑いかけてくれた。

でも、そんなのどかを、他のみんなは知らない。

当たり前のことではあるが、和宏にとっては、ちょっと意外なことのように感じられた。


「……で、東子の質問って?」


のどかが、脱線しまくった話を元に戻す。

東子は、思い出したように、教科書のページをめくった。


「あぁ、そうそう。このね……『直線y=2x+3に関して原点Oと対称な点Aの座標を求めなさい』っていう問題なんだけど、どう求めるのかわかんなくて」


「これはねぇ……連立方程式を使うんだけど、図に描いてからの方がわかりやすいかもね」


そう言って、のどかはノートに図を描き始めた。

東子は、それを見ながら、時折「フンフン」と鼻を鳴らしている。


ただし、“りん”と沙紀にとってはちんぷんかんぷんだ。

だいたい、方程式一つでも手こずるのに、連立されてはかなわない……と、和宏は思う。


なんだかんだで時間は進んでいく。

16時くらいから始めた勉強。

“りん”が、ふと時計を見ると、もう18時を過ぎていた。


(……おお、こんなに長時間集中して勉強したのって、初めてじゃね……俺!?)


ちょっと感動する和宏。

野球の時は、とびっきりの集中力を発揮する和宏だが、それが勉強に発揮されたことはなかっただけに、感動もひとしおである。

その時、誰かのお腹がグ~ッと鳴った。


「沙紀? ひょっとしておなか減った?」


「……なんで私って決め付けるのよ?」


完全に“りん”の失言であった。

沙紀が、右手をワキワキさせて、アイアンクローの体勢に入る。


「アハハ。わたしのお腹が鳴ったんだよ。ちょっと小腹がすいたかな~……なんて」


のどかの正直な告白が、“りん”をアイアンクローの恐怖から救った。

「チッ!」という沙紀の舌打ちが聞こえたような気がしたが、きっと気のせいだ。


18時過ぎといえば、もう夕食でもおかしくない時間である。

当然のコトながら、“りん”のお腹もすいていた。


「ちょっと、キッチンに何かあるか見てくるよ」


「あっ! アタシも行く~♪」


「私も」


「じゃ、わたしも行こうかな」


結局、全員で1階のキッチンに向かうことになった。

正直な話、全員で行く必要など微塵もないのだが、「ダメだ。来るな」と断るのもヘンな話なので仕方がない。


みんなでゾロゾロと階段を降りる途中、東子が非常に気になる台詞を吐いた。


「アタシ、人んちのキッチンを探索するのって大好き~♪」


(……それはあまりいい趣味とは言えんぞ……東子)


和宏は、心の中で呟いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ