表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
俺、りん  作者: じぇにゅいん
第二部
45/177

第43話 『余波 (3)』

その日の放課後。

球技大会の全日程が終了し、グラウンドにはなんとなく“強者どもが夢の跡”的な雰囲気が残っている。

そのグラウンドを横目に、校門に向かって歩く“りん”。

朝のひどい筋肉痛は、ようやく収まりをみせていたので、幸いにも、その歩き方はもうガニ股ではない。


「お帰りですか?」


校門を出た瞬間、凛とした女の子の呼びかけを、“りん”は聞いた。


(……?)


“りん”が、声の主を探してキョロキョロすると、校門の門柱のそばに立っていた女子生徒が、嬉しそうな表情で駆け寄ってきた。


セーラー服のスカーフの色が“緑”……ということは、この子は1年生だ。

ちなみに、“黄”のスカーフが2年生、“青”のスカーフが3年生である。


目の前で立ち止まった、その少女の身長は、“りん”より、5~6センチ程度は低かった。

髪型は、いわゆる“ツインテール”。

少しばかりつり目で、猫っぽい瞳が印象的であった。


「もう、お帰りですか?」


再び、同じ台詞を繰り返す少女。

和宏は、必死で“りんの記憶”を手繰ったものの、目の前の少女の記憶は見当たらない。

だが、改めて少女の顔を見返すと……意外と可愛いことに気付いた。


(待て待て。そんなこと考えてる場合じゃないだろ)


和宏のセルフボケ突っ込みが冴え渡るが、この状況には何の影響も及ぼさない。


「あの……人違いじゃない?」


“りん”は、恐る恐る聞き返した。

どう考えても、この少女の顔に見覚えはない。

しかし、少女の返事は、和宏の予想を遥かに凌駕していた。


「いえっ! 人違いだなんてとんでもない! ……私、“りんお姉さま”を待っていたんです」


(……おっ、おねえさまぁっ???)


大地が砕け散ったような衝撃。

聞いてはいけないことを聞いてしまったような感覚。


茫然自失とした表情の“りん”に、少女は当たり前のように自己紹介をした。


「申し遅れました……私、1年B組の“村野むらの紗耶香さやか”と申します」


(おねえさま……。オネエサマ……)


和宏には、紗耶香の自己紹介など耳に入る余地もないほど“お姉さま”の衝撃が強かったらしい。

その衝撃が、和宏をトンチンカンな結論に至らせていた。


「ひょっとして……腹違いの妹とか? 生まれた直後に生き別れになったとか?」


それが事実なら、衝撃の新事実である。

まさか、“りん”に妹がいたとは。

だが、紗耶香は、おしとやかに笑い始めた。


「うふふふ。りんお姉さまったら……面白いです。……意外と天然系なんですね」


笑われてしまったばかりか、天然系というカテゴリに分類されてしまった“りん”。

全く持って納得がいかないのだが、紗耶香はまだ笑っている。


「ち、違うの?」


「違いますよ。そんなはずないじゃないですか」


紗耶香の笑いは、まだ止まらない。

どうやら、相当ウケたようだ。


「お手紙をお出ししたんですが……実際にお目にかかりたくて、ここでりんお姉さまが出てくるのを待っていたんです」


(……手紙?)


真っ先に、あの6通の手紙のコトが“りん”の頭に浮かび、その中に、差出人が“さやか”だった手紙があったことを思い出した。


「あ~、確かガッツポーズがどうこう……って書いてあった……!?」


「そうです! 読んでいただけたんですね、りんお姉さま!」


紗耶香は、両手を頬に添え、嬉しそうな表情を浮かべた。


「あのステキなガッツポーズを見て、私もう一目で……」


そう言うと、紗耶香の頬が赤く染まり、恥ずかしそうに下を向いてしまった。

ずいぶんと“清楚なお嬢様”といった雰囲気だ。


「あの……帰り道、ご一緒してもいいですか?」


顔を赤らめたままの紗耶香が、恥ずかしそうに聞いてくるのを見ると、とてもムゲに断ることなんて出来そうにない。


「……ま、まぁ……いいけど」


「本当ですか!」


紗耶香が、目をパァッと輝かせて、最大限の喜びを表現する。

その微笑ましい様子に、“りん”は苦笑いを浮かべながら、紗耶香と並んで歩き始めた。


憧れのりんお姉さまと一緒に下校。

念願が叶った……とも言える紗耶香は、妙に饒舌だった。


「りんお姉さまは、血液型は何型なんですか?」


「え~っとね……O型」


和宏は、“りんの記憶”を手繰りながら答える。

偶然にも、和宏と“りん”は、同じ血液型であった。


「まぁ! 私A型なんです。相性ばっちりですね」


「そ、そうなんだ」


“O型とA型が相性がいい”なんてことは、和宏にとっては初耳である。

そもそも、和宏は占いなんぞに興味がないのだから、それも仕方のない話だ。


「りんお姉さまは、何月のお生まれですか?」


「え~っとね……」


「……りんお姉さま?」


「な、何?」


「なんだか、考えながら答えていませんか?」


首を傾げる紗耶香に、グゥの音も出ない。

相変わらず、“りんの記憶”を手繰りながらだと、即答できないのだ。

和宏は、とりあえず話題を逸らして、誤魔化すことにした。


「と、ところでさ……その『りんお姉さま』っていうのは……やめない?」


「あら、どうしてですか?」


「いや、ホラ。なんかくすぐったいっていうか……ね?」


「まあ、意外と奥ゆかしいんですね」


紗耶香は、微笑ましいものを見させていただきました……ってな感じで上品に笑う。

“奥ゆかしい”とは、違うような気もするが、なんにせよ“りんお姉さま”はちょっとな……と和宏は思った。


「では、少し馴れ馴れしいかもしれませんが……今度からは、“りん姉さま”とお呼びしますね」


(同じジャンっ! 『お』が抜けただけジャンっ!)


心の中で、どんなに力強く突っ込もうと、目の前の紗耶香には伝わらない。

そのせいか、紗耶香は「また一つ、お近づきになれて光栄です」的なオーラを漂わせながら、嬉しそうに笑っていた。


さらに、矢継ぎ早に飛んでくる紗耶香の質問。


好きな動物は?

好きな食べ物は?

好きな芸能人は?


などなど。


和宏は、“りんの記憶”を手繰りながら、なんとか質問に答えていったものの、終いには、例の“脳のオーバーヒート”による目まいを感じるほどだった。

ただ、その受け答えの間、一つだけ……和宏は気付いた。


いつの間にか密着している、紗耶香の左腕と“りん”の右腕。


まるで、紗耶香が、猫のように“りん”に擦り寄っているかのようだ。

女友だち同士は、男友だち同士よりもスキンシップを好む傾向があるというが、これは少々度を過ぎている。

傍から見ると、もはや“友だち”の枠をはみ出してるとしか思えない。


(あわわ……嬉しいような……ヤバイような)


紗耶香の、やわらかい腕の感触が心地良い。

もう少し頑張れば(←?)胸の感触まで味わえそうだ。


(ってイカン! これは孔明の罠だっ!)


危うく引き込まれそうになる倒錯の世界。

この状況を抜け出すために、和宏は、道と平行しているドブ川を指差しながら、声を上げた。


「あーっ! コイが泳いでるよ、ホラ!」


ドブ川に大きめのコイが1匹、ゆうゆうと泳いでいた。

さりげなく紗耶香から離れた“りん”は、ガードレールに手をつきながら、ドブ川を覗き込んだ。


「……りん姉さまは、お魚が好きなのですか?」


紗耶香は、不思議なものを見るような目つきで“りん”を見ている。

さすがに興味がないのか、一緒にドブ川を覗き込むこともしなかった。


「そ、そういうワケじゃないけど……アレはフナじゃなくてコイだな……なんて……あ、はは……」


「うふふ。りん姉さまって、ちょっと男の子っぽいところもあるんですね……意外です」


そもそも、“りん”の中身は“和宏”なのだから、男の子っぽくて当たり前だ。

ただ、そんな事情を知らない紗耶香からすれば、“意外”と思うのはムリのないことだろう。


コイは、和宏たちの歩くスピードと、同じスピードでついてきた。

そして、橋のたもとまで来たところで、ちゃぷんと水面下に潜って見えなくなってしまった。


「あの……りん姉さま。私の家はこちらなんです」


紗耶香は、橋の向こうを指差した。

どうやら、紗耶香の家は、この川向こうになるらしい。


「それでは、この辺で失礼します」


深々と礼をする紗耶香。


「うん。じゃあ……気を付けてね」


そう言って“りん”が手を振ると、紗耶香の顔が、またもや「ぱ~っ」と明るくなる。


「ありがとうございます。優しいんですね……りん姉さま」


心なしか、紗耶香は、顔を赤らめて、モジモジしているような仕草を見せた。

そして、はにかんだ笑顔で、「では、また明日」と言って、橋を渡っていく。


(顔はかわいいし、おしとやかだし、礼儀正しいんだけどなぁ。……ちょっと精神的に疲れるなぁ。……いろんなイミで)


橋を渡りきった紗耶香が、もう一度手を振っていたので、“りん”も手を振り返した。

紗耶香が見えなくなると、“りん”はため息を一つ。

久しぶりに感じる目まいが、疲労感を倍増させているかのように感じられた。


(ま、たまにはこんなことがあってもいいか……。早く帰って寝よう……)


だが、家路を急ぐ“りん”は、うっかり聞き流してしまっていた。

紗耶香が、最後に「また明日」と言い残したことを。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ