表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
俺、りん  作者: じぇにゅいん
第三部
108/177

第105話 『Perfect Game (11)』

真夏のような太陽が、一時的に雲に隠れ、グラウンドを直射していた日差しが、幾分薄らいだ。

同時に、少しだけ秋を感じさせる爽やかな風も帰ってきた。

まるで、試合の展開が大きく動いたのを合図にしたかのように。


滝南のキャッチャー松岡は、迷いなく立ち上がった。

“敬遠”である。


守る方からすれば、ランナー二塁三塁よりも、満塁になった方が却って守りやすい。

打球を捕った後、どこに投げてもアウトが取れるからだ。


ボールが四球続き、鳳鳴の八番バッターの中曽根は、一塁ランナーへと変わった。

無死ノーアウト満塁フルベース

そして、バッターボックスには、九番バッターとして“りん”が入る。


「打て~! りん~!」


沙紀の大きな声援が響き渡り、隣に座る東子も負けじとアニメ声を響かせた。


「打ったら沙紀がパフェ奢るって言ってるよ~!」


「そんなこと言ってないわよ~!」


またか……と、脱力する“りん”。

せめて、応援なのか、人を笑わせたいのか……ハッキリさせてほしいものである。


それはともかく……と、“りん”が、右バッターボックスに入った時だった。

松岡は、ゆっくりと立ち上がり、ホームベースにかかっている砂を、足で払い始めた。


「なかなかいいピッチングだね」


「……!?」


ザッ……ザッ……と砂を払う音を立てながら、松岡が審判には聞こえない程度の声で話しかけてきた。


通常、敵味方同士の試合中の私語は厳禁である。

故に、松岡は、主審の山本に見えぬよう、しゃべりながらも“りん”の方を向くことなく、ホームベースに目を落としていた。


「でも、僕たちをパーフェクトに抑えるというのは……ちょっと無理だろうね」


「……!」


あまり長く同じ動作を繰り返しているわけにもいかないからか、ホームベースにかかった砂を足で払い終えた松岡は、それ以上しゃべることなくミットを構えて座った。


(……なんだ? なに考えてんだ……コイツ?)


試合開始から、ずっと目で追っていた、滝南の背番号“2”のささやき。

“りん”は、その意図がわからず、少しだけ首を傾げた。


マウンド上の、背番号“30”は、セットポジションから第一球を投じた。

アウトコース低め……力のある球が、いいコースに決まる。


「ストライック!」


もともと一球目は見送るつもりでいたので、特に問題はない。

仮に打ちにいっても、今のコースに決められては、凡打に終わった可能性が高い。

待っているのは、和宏の好きなインコースである。


(結構速いけど……打てない球じゃねぇな……)


“りん”が、心の中で、そう呟いた時、松岡が立ち上がってホームベース上まで二歩三歩歩いてから、ピッチャーに返球した。

そして、またホームベース上の砂を足で払いながら、先ほどと同じようにしゃべりだした。

当然、審判には聞こえないように……だ。


「次の回、ボクを抑えられるかどうか……賭けをしないか?」


(……はぁっ!?)


松岡の視線が一瞬だけ、怪訝な顔をする“りん”を捉えた。


「ボクがヒットを打てなかったら……キミの言うことを何でも聞くよ」


「……」


「その代わり、ボクが打ったら……一日デートしてもらおうかな?」


(……っ!?)


それだけ言うと、松岡は、またミットを構えて座った。


(……デート? アホか。何が悲しくて男とデートしなくちゃいかんのだ……。いや、それより……なんでこんな時にこんなこと言うんだ?)


そんな感想が、“りん”の頭の中をかすめているところ、第二球が投じられた。

和宏が狙っていたハズのインコースにズバリ。


(いけねっ! 見逃したっ!)


動揺のせいで集中力を欠いたことにより、球の見極めがワンテンポ遅れたのだ。

結果、カウントはツーナッシング。

明らかに打者不利な状況に追い込まれてしまった。


悔しげな表情の“りん”の前を、松岡が、また先ほどと同じように悠然と横切っていく。

そして、ピッチャーにゆっくりと返球しては、再びホームベース上の砂を足で払い始めた。


「どうする? 賭けを受けて立つかい?」


これは、俺の集中力を奪う呟き作戦だ……和宏は、そう思った。

ならば、律儀に答える必要はない。

“りん”は、松岡の台詞など聞こえない振りをして、ただピッチャーを睨みつけた。

そんな“りん”を見て、松岡は軽く鼻で笑った。


「……やっぱり受けるワケないか。まぁ、利口だと思うよ。ボクには勝てないってわかっているってことだから……ね」


そう言い終わると、松岡は、改めて“りん”に視線を流しつつ、ニヤリと笑った。


明らかに「キミとボクとは住む世界が違うんだよ」と言いたげな台詞と表情。

カチン! ……と来ると同時に、和宏の頭には、瞬時に血が上ってしまった。


九回は、滝南の二番、三番、四番が相手。

そして、この目の前にいる松岡は四番。

パーフェクトを目指すなら、この男との勝負も避けては通れない道。

しかも、その勝負に勝たなければ……パーフェクト達成はありえない。

考える余地はない……要は勝てばいいのだ。


和宏は挑発に乗った―――。


「……受けてやるよ。その勝負……」


わざと松岡とは目を合わすことなく……静かに、はっきりとした口調で“りん”は答えた。


「……そうこなくちゃね……」


満足げに微笑んだ松岡は、ゆっくりとミットを構えて座った。

金属バットを構える“りん”の両手に力が篭り、ピッチャーを見る目つきには、これまでにない鋭さが感じられた。

一際強くそよいだ風が、“りん”のポニーテールを激しく揺らしていく。


先ほどまでとは違う、少々緊迫した雰囲気になった中で、マウンド上の滝南のピッチャーが、キャッチャー松岡のサインを覗き込んだ。

少しの間を置いて、力強くサインに頷くと、セットポジションから投球モーションに入る。

ゆっくりとしたモーションから投げ込まれた第三球は、再び“りん”の得意なインコースへ。


先ほど見逃してしまった球と同じコース……絶好球だ。

“りん”は、ベストのタイミングで、その絶好球をフルスイングしようとした……その瞬間だった。

ストレートだと思っていた球が、インコースから、さらに内……切れ込んでくるようにククッと変化したのだ。


(……シュートっ!?)


鈍い手ごたえとともに、金属バットの根元に当たった景気の悪い「ガキンッ!」という金属音がグラウンドに響く。


イージーなサードゴロを難なく捌いたサードが、キャッチャーへ送球してワンアウト。

その球を、松岡がファーストに送って……ツーアウト。


痛恨のダブルプレーだった。

ポニーテールをなびかせながら、ダブルプレー崩れを狙って、一塁の手前まで全力疾走した“りん”は、悔しそうに天を仰いだ。


(ちっきしょ~……! 不覚っ! タイミングバッチリだと思ったのに……)


しかし、悔やんでも、時間は元には戻らない。

野球に“たら”と“れば”は存在しないのだ。


ノーアウト満塁というチャンスが、一瞬にしてツーアウト二塁三塁に変わってしまった。

まだチャンスには違いないが、今の和宏の心の内には、苦い思いだけしか残っていない。


トボトボと一塁側ベンチに引き上げていく“りん”。

その後姿を見て、松岡はキャッチャーマスクをかぶり直しながら、ニヤリと笑った。


(気持ちを前面に押し出すタイプだと思っていたよ。だから、ちょっと挑発して冷静さを失わせれば……こうなるのさ)


カウントはツーナッシング……投手有利だったのだ。

冷静に考えれば、遊び球を放ってきておかしくないところ。

だが、挑発に乗り、熱くなった和宏の頭の中には、そんなことはすっぽりと抜け落ちてしまっていた。

まさに“不覚”……と言えるだろう。


続く一番バッターの広瀬もピッチャーゴロに倒れ、結局ノーアウト満塁から1点も取る事が出来なかった。

大村のタイムリーヒットで勝ち越しはしたものの、その後のチャンスを逃してしまったことで、鳳鳴ベンチの空気が少々重い。

滝南ベンチと比較すると、どちらが勝っているのかわからないような雰囲気だ。


最終回の攻撃のために、駆け足でベンチに戻っていく滝南ナイン。

プロテクターを外しながら、松岡は小さな声で呟いた。


(……さて、楽しませてもらおうかな。彼女との勝負を……)



―――TO BE CONTINUED

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ