表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
俺、りん  作者: じぇにゅいん
第三部
104/177

第101話 『Perfect Game (7)』

山崎と大村が、マウンドから自分の守備位置に戻っていく。

マウンドに独りになった“りん”は、天を見上げて深呼吸をした。

日差しは強い……が、たまにそよぐ風は、ジメつくことのない爽やかな風だ。


握り締めた硬球の感触は、夏美と一緒に“あの場所”で野球の練習をする時の感触と同じ。

今となっては、軟球よりも、はるかに慣れ親しんだ感触と言えるだろう。


あのストライクナインのパネルを相手に、自分なりにベストのピッチングフォームとコントロールを磨いた日々。

そして、その成果を試す機会としては、まさに願ってもない舞台。


和宏の脳裏を、感慨深い思いがよぎっていく。


(……さて、いくかっ!)


主審である山本の「プレイ」のコールがかかって、ようやく試合が再開された。

左バッターボックスに入ったのは、滝南の五番バッター……ただし背番号は“29”。

まず間違いなく、この選手も二軍の選手だろう。


しかし、五番バッターといえばクリーンナップの一人。

当然、大村のリードも慎重になるはず……と思いきや、サインは内角……それも大きく外してバッターの胸元に。


(……!?)


初球から……コントロールを誤れば、死球になりかねないコースである。

こんなボールを要求する大村の真意は定かではないが、“りん”は、大村のリードを信じて力強く頷いた。


大きく振りかぶったワインドアップモーション。

そして、アンダースローから放たれた“りん”の球が、バッターボックスのベース寄りに立って構えていたバッターの胸元に襲い掛かる。

バッターは大きくのけぞって事なきを得たが、当然、判定はボールだ。


「おいおい! デッドボールだけは勘弁してよっ!」


滝南ベンチから、笑いとともにヤジが飛んだ。

もちろん、コントロールミスでも何でもないので、“りん”は馬耳東風に聞き流す。


次は、使い古されたセオリーどおりならば、内角球でバッターをのけぞらせておいて外角勝負……ということになるが、大村のサインは再び内角だった。

しかも、ボールからストライクコースへ入ってくるカーブの要求である。


(……えげつないリードだなぁ……)


内角に危険球まがいのタマを投げつけておいて、さらに内角という配球は、大胆不敵と言って差し支えない。

やはり、大村のリードは一味違う。

サインを出す大村を覗き込みながら、“りん”は、心の中で苦笑しつつ平常心を装った。

“りん”の球はスピードがないだけに、カーブのキレが足りなかったり、コントロールをミスれば、ただの絶好球になりかねないのだが……“りん”にとっては、コントロールと球のキレこそが最大の武器。


自信を持って投じたカーブは、絶妙のコントロールでストライクコースに軌道を変え、内角へのボール球に少し腰を引いたバッターが、鋭い角度でキレ味良く変化したカーブに目を剥く。


「スットライックッ!」


ボール球と思って見逃そうとした球が、鋭くカーブしてストライクゾーンを見事にかすった。

山本のコールは、相変らずの仰々しさであったが、高校野球審判員の資格を持っているだけあって、その判定眼にはかなり信頼が置けそうだ。


「りんーっ! ナイスーッ!」


「どんどんいっちゃえ~っ♪」


「ナイスピーですー!」


いつの間にやら、一塁側ベンチに陣取った沙紀と東子が、栞と一緒になって声を張り上げている。

ここまで女性の声など全くなかったグラウンドに、いきなり響き始めた黄色い声援。

雰囲気的にはかなり浮いていたが、声援自体は“りん”にとって、決してマイナスではない。


カウントはワンストライクワンボール。


三球目……ここで、大村から、満を持しての外角低めのストレートのサインが出た。

内角と外角、高低、そして変化球を上手く使い分けたリードといえる。


“りん”もまた、そのリードに応えた。

外角低めのストライクゾーンギリギリ一杯のところ、ピシリと決まったストレートを、滝南の背番号“29”は手が出ないといった感じで見逃すしかなかった。

もちろん、コールはストライク……カウントはツーストライクワンボールだ。


(やっぱいいよ……大村クンのリードはさ……)


ここまで一球たりともバッターの狙いを絞らせない大村の好リードに、“りん”は自然に口元を綻ばせた。

そして、四球目の大村のサインは……外角へのカーブ。


カウント的に追い込まれたバッターは、この打ち頃の外角球をフルスイングした。

だが、外角のストライクゾーンから、キレ味鋭く逃げていくカーブは、かするのが精一杯。

ガシッ……と、間の抜けた金属音とともに、打球はファーストの正面にボテボテと転がり、平凡なファーストゴロに倒れたバッターは、天を仰いで悔しがった。


(まずは一人……)


そう呟きながら、“りん”はマウンド上でロージンを弄くった。

同時に、一服の清涼剤のような風がマウンドを舐めるように吹き抜け、“りん”の上気した顔の熱をさらっていく。

一人のバッターを打ち取った直後というタイミングも手伝って、なんとも極上の心地よさだ。


「いいぞ萱坂っ! ナイスピーだっ!」


サードの山崎が、左手にはめたグラブを、右手でバンバンと叩きながら、声を張り上げる。

キャプテン兼ムードメーカー……その山崎の闘志溢れる激により、鳳鳴ナイン全体が明らかに活気付いていった。


「ナイスファースト!」


“りん”の透き通るような声が青空の下に響き渡り、大村もベース前に立ち上がっては激を飛ばした。


「ワンアウトワンアウト! しまっていこ~!」


……オウ!


誰からともなく、掛け声が返ってきては、確実に盛り上がりつつある一体感が、“りん”の背中を力強く後押ししていく。


青い空と暑い日差し。

白球……そして、八人の仲間たち。


(……やっぱ、野球はこうでなくちゃ……な)


“りん”は、帽子をかぶり直しながら、嬉しそうな笑みを浮かべた。



―――TO BE CONTINUED

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ