表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/6

2日目

 二日目です。今日も変わらず朝から出勤し、家に帰ってからは飯と風呂を済ませたあと、youtubeで更新された動画を見てました。ちなみに、ラノベを書いてみようと思う前はyoutubeに動画を投稿してみようかと思っていました。ただ、自分の声をネットに載せるというのに少し抵抗がありましたね。

それならゆっくりなどを使えばいいのですが、最初はお金をかけずにやってみたかったので後回しにしました。

 

 ここまで書いていて気付いたのですが、この自分語りに近いような日記形式の書き方は意外といい手法なのかもしれません。なにがいいのか、それは今こうして椅子に座りモニターに向かって文字を考えながら打っているということです。


 前にも一度、ネット小説で簡単なラノベを書いてみようと思ったことがあったのですが、その時は忙しさを理由にあまり筆が進みませんでした。本当に気が乗ったときに少しずつ書いていくといった感じでした。案の定、途中で細かい話を考えるのが面倒になり投げ捨ててしまいました。


 その時の特徴として、家で暇になったときにモニターの前に座らずにスマホをいじっていました。まあ、逃げていましたね、文字というか文章から。昔、受験かなにかの時にもらったアドバイスで、「勉強をしたくなくても机に向かって座っていればいい」というのがありましたが、今まさにそれを体験しています。


 正直何も考えずにここまで書いていましたが、本来の目的はラノベのテーマなど書き始める前の考察段階を進捗報告も兼ねて記していくもののはずです。このままだと本当にただの日記になってしまうところでした。


 さて、今日は仕事中に考える暇がなかったため、今から考えていこうと思います。昨日のまとめとして、設定は主人公が成り上がっていく感じで、舞台は学校ということでした。次に考えるのは、主人公が一体どういった能力で成り上がっていくかです。


 学校といえば勉学、部活、生徒会、恋愛、青春などのワードが思いつきます。これだけでは現実と変わらないため、これに非現実的な設定を付け加えるのが一般的だと思います。しかし、この非現実的な設定というのを考えるのがとても難しいです。


 別に非現実的な設定を付け加えずに、人間関係などに注目して書くこともできますが、それで面白い話を自分には書けそうにはないためやめておきます。


 最初は他の作品の設定を真似しつつ書いてみるのもありだと思っています。例えば、主人公は特に異能力みたいなのはもっていないが、周囲で非現実的な出来事が起きていき、それを解決していく過程で様々なヒロインと出会うみたいな。他には、主人公が学生の時にタイムトラベルし、やり直しをして成り上がっていくなどですかね。


 このように設定などは他のたくさんの作品を参考にして考えることができるため、今日はこの後、どんな作品があるのか探してみようと思います。設定がある程度決まったら、短編でも書いてみようと思っています。とりあえずは、この日記を毎日投稿できるようにしたいですね。


 では今回はこの辺で。よい一日を。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ