表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/33

招集

「ねぇ凛兄ちゃん、やらないの?ゲーム。」


「あたしの方が速いからやりたくないんでしょ!」


弟妹達の声がリビングから飛ぶ。

暫くして、いつものことながら。


「こら、無理強いしないの!凛は凛のやりたいことがあるんだから!」


母の注意が聞こえてくる。

それからは、自分の時間だ。


父が与えてくれたパソコンを立ち上げる。

僕の父は、偉大なレーサーだったらしい。


今でも彼は、運営側としてモータースポーツに携わっている。

不自由な身体で全世界を飛び回っているから、家に帰ってくることは少ない。


それでも、母と僕たち三人兄弟をしっかり養っている。


そんな父のことは大好きだし、尊敬しているけれど。

モータースポーツのことは、どうしても好きにはなれなかった。






昔は今よりも、父さんが家にいる時間は多かった。

僕や弟妹たちが幼かったから、というのが理由だ。


父さんは、よく昔の話をしてくれた。

モータースポーツファンには『神話時代』と呼ばれる話を。


弟妹は目を輝かせて聞く。

僕も最初はそうだった。


とある日、父は自分の身体の話をした。

それと同時に、かつてサーキットで命を散らした数多のドライバーたちの話も。


弟妹はあまりピンと来ていないようだった。

その恐ろしさを理解するには、あまりにも幼すぎたからだろう。


父さんは重ね重ね、『怖がる必要はない』と言った。

それは事実だろう。


技術の進歩で、もう死人は出ないと分かっている。

でも、父さんの身体や死んでいった人たちはもう戻らない。


それらを奪っていったモータースポーツは、僕の中で忌むべきものとなっていった。


8歳の時、僕はX1シリーズ開設のセレモニーに同席した。

父に連れられて、そのとき何人もの人に会った。


でも、誰一人顔を覚えちゃいない。

僕は首が痛くなるまで下を向き、スマホをずっと見ていたから。


今日も弟妹はレースゲームに打ち興じている。

それはそれでいいのだ。


でも、僕は。


それに混ざることはできない。






「えーと…今日の宿題は…。」


マウスをカチカチいわせて課題に取り組む。

これが日課だ。


趣味と呼べるものは、まだない。

15年生きてきて、思うのは。


父のような波乱万丈な人生が全てではないということ。

起伏の少ない人生だって、大いにあるということ。


でもそれだって、一つの人生なんだ。


僕は今の暮らしに満足している…と言えば嘘になっちゃうのかな。

でも、これ以上の暮らしってなんだろう。

僕は、どんな生活を望んでいるんだろう。


今は全然分からないけど、いつか分かる時が来るんだろうか。

…。


『ピコーンッ』


「なんだぁっ!?」


日頃は大人しいスマホが、いきなり震えながら奇声を発した。

ついでに僕もひっくり返って奇声を発する。


「なんだなんだ…。何が起きた…???」


椅子を起こしながら、机の脇に置いたスマホを覗き込む。


「通知…?」


全く心当たりはなかったが、誰かからメールが来ている。

IDを確認してみると、父さんのものであることが分かった。


「この時期は忙しいんじゃ…?」


X1は、世界的に集客が見込めるホリデーシーズンである夏、および冬に行われる。

今は思いっきり12月。

…なんでだ…?


とりあえずメールを開いてみる。

そこに書いてあった一文は。


『誕生日おめでとう、凛。』


ああ、ありがとうございます。

実はついこの間、15歳の誕生日だったんだ。


『イギリスに来なさい。』


なんでだよ!!!!!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
凛くんは他の弟妹とは違って、どうしてもカーレースに対してマイナスイメージが大きいんですね。 亡くなった人もいたり、父親の体が不自由になる原因になってしまったものだと思ったら、単純に素直に「面白そう!」…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ