表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/62

【第4話】では来週、またここで

「アイリス義姉上(あねうえ)との面会か……」


 シンディは、カインの眼が一瞬泳いだのを見逃(みのが)さなかった。

 黒々とした口髭(くちひげ)で威厳を見せようとしているが、18歳にしてはやや(おさな)い顔立ち。

 その姿はまるで少年が自分の悪戯(いたずら)がバレて誤魔化そうとしているようにも見える。


「はい。私がカレンベルク領から王都向けて出発する直前に、アイリスお姉さまが流産したとの(ほう)を受けました。直ぐにカイン王子にお手紙を出して、王都に来たら、直ぐにでも面会出来るようにする、との返信を頂いておりましたが、此方(こちら)に来て1ヶ月、(いま)だ会うことが(かな)いませぬ。一体、いつになれば会わせて(いたた)けるのですか?」


先程(さきほど)我らは婚約破棄して、今はシンディ殿とは婚約者の間柄(あいだがら)ではない。なぜ私がそのような依頼を受けねばならぬのか?」


「いいえ、これは我が父で王太子妃の父でもあるライアン・カレンベルク侯爵から王族への依頼でございます。私は父から王太子妃アイリスさまに会って慰めよ、との命を受けております」


 カインは黙ってシンディをじっと見つめている。


「カイン王子のお力でお会い出来ないのなら、仕方ありませぬ。父には信書を出して、カイン王子では話にならないので、国王陛下に直接お願いする信書を書いて(もら)うだけでございますが……」


 シンディはそう言ったものの、実際に辺境カレンベルク領に信書を出すとすれば、遅ければ2ヶ月は時間がかかる。その返事が国王に届くのに、更に2ヶ月。


 そこから王宮への召喚状の発布となると、アイリスに会えるのは半年近く後になってしまう。シンディとしても、国王陛下に直訴するのは、出来る限り避けたかった。


「ま……待て! 私はまだ断わってはおらぬぞ!」


 さすがに国王陛下の名前を出されて、カインもたじろいだようだ。


「では、いつになったら返事を頂けますか? 父の命であるため、簡単には引き下がれませぬ」


「アイリス義姉上は……今、誰とも会いたくないそうだ……」


「そ……そんなはずはありません!姉のことは、この妹である私が一番存じております」


 シンディは思わず口調が強くなる。アイリスは16歳のシンディの3歳年上の19歳。そして王太子イェルハルドに嫁いだのは2年前の春だった。


 輿入れまでずっと仲睦(なかむつ)まじくカレンベルク領で過ごして来た姉妹だ。


 お姉さまがご懐妊(かいにん)した時、手紙でのお姉さまの喜びようは言葉に出来ない程のものだった……。

 そして期待されていたお世継(よつ)ぎが流産という結果に……お腹の子を失ったその悲しみは、如何程(いかほど)だろう……そう思うと、シンディは居ても立っても居られないのだった。


「いや……私もイェルハルド王太子からは、それだけしか聞いてはおらぬ……私自身も久しくアイリス義姉上(あねうえ)には会っておらぬのだ……」


 やや困ったようなカインの表情。この男は隠し事がかなり下手なようだ。どうやら本当に王太子からそう聞かされているらしい……とシンディは判断した。


「では、来週の同じ時間にこちらに来て、いつ会えるのかお教え下さい。その時に返事を頂けなければ、父から国王陛下に直接依頼させて頂きます」


「シンディ殿、そなたも結構しつこいな……」


「これが私の性分ゆえ、お許し下さい」


 そう言うとシンディはスカートの裾を両手で掴み、腰を落としてカーテシーで立ち去る挨拶(あいさつ)をした。


「シ……シンディさま、少しお待ち下さいませ……!」


 イザベラだった。

 シンディはもうこの女とは一切関わりたくない。 一体何の用なのかと心中(しんちゅう)は少し穏やかではなかったが、声を掛けられて無視するわけにもいかない。


「イザベラさま、私に何かご用でしょうか?」


 シンディは意図的に冷たく心の(こも)らない返事をした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ