表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/62

【第33話】侍女

「ルーテシア王律海軍・海軍提督の侍女、かぁ……」


 朝食を準備しながら、シンディはふと(つぶや)いてみた。

 最果ての地で復讐を誓ったというものの、現時点で復讐する手段はない。

 どこで、どのように復讐するか、見当すらつかない。

 侍女をしながら考えろとピョートルは言うが、答えはなかなか見つかるものではなかった。


 朝食準備の仕上げをしていると、まだ眠そうな顔をしているピョートルが、リビングに入ってきた。

 

「おはようございます!ピョートル提督!」


「だから、そういう話し方はやめろって。またこっちも、馭者の時みたいな話し方になっちまうじゃないか」


「じゃあ、言い直すね。おはよう。ピョートル。よく眠れた?」


「ああ、うん、まあよく寝られた方だと……思う」


 と頭を()きながら答える。


「朝食、ハムエッグで良かった?」


「あ、うん。朝飯、作ってくれたのか?」


「これでも私、一応ここでは侍女だし、ただで住むのは心苦しいからね」


 2人(そろ)っての朝食だ。

 シンディは2人分のコーヒーを、コーヒーカップに注ぐ。


「どう?美味しい?」


「ああ……美味いよ。一人でいる時は、朝食なんていつもビスケットとか、適当に口の中に、放り込んでただけ、だったからな」


 ピョートルは食べるのが速かった。

 最後にコーヒーをごくりと飲み終えると、(かばん)を持ってそそくさと玄関へと向かった。

 シンディは慌ててついていく。


「ピョートル、いってらっしゃい」


「あ……ああ、行ってくる」


「どうしたの?」


「いや……今までの俺は、ここにいる時は、朝、誰とも言葉を交わさず、無言のまま、庁舎に向かっていた。なんというか、朝に家での挨拶(あいさつ)が新鮮……だっただけだ」


 そう言い残して、ピョートルは庁舎へと向かった。

 シンディは手を振って見送る。


「さて……と」


 シンディは掃除に取り掛かることにした。

 部屋は比較的、片付いているが、細かいところは結構ホコリが()まっている。


 ()き掃除をする甲斐がありそうだ。

 モップを準備して、床掃除。

 雑巾を使って、机や本棚の拭き掃除をした。

 ピョートルの部屋の本棚の中の本は、さすがに海軍提督だけあって、船や海に関する本が多いが……


「え?何、この本?」


 シンディは思わず声が漏れ、思わず笑ってしまう。


『寡黙男性の女性対応法入門』


 という、本のタイトルだったからだ。


 ピョートルって、こんな本も読んでいるんだ。

 海軍って男性中心だから、女性の(あつか)いに慣れることが出来ないのだろう……と思っても、少し笑えてしまう。

 そもそもピョートルって、寡黙男子ってわけじゃないし……ピョートルは自分のことを、寡黙と思っているのだろうか?


 シンディは掃除を終えて、街に買い物に出た。

 今日のディナー、ピョートルはどんなものが良いのだろう?

 海の男だから、やっぱり魚が好きなんだろうか?

 それとも(おか)にいる間は、肉を食べたくなるものなんだろうか……などと思い悩む。


 散々悩んだ挙句(あげく)、ディナーは『黒七面鳥のソテー』にすることにした。


 シンディはふと、足を止める。

 市場中心の広場で、黒魔術師が、奇術を披露(ひろう)していた。


 白魔術は、治癒魔法で街中の人間も、頻繁(ひんぱん)に見る機会があるが、攻撃中心の黒魔術は、戦闘以外では、見る機会が少ない。

 戦いに行かない庶民からしたら、比較的、珍しいものなんだろう……と思ったシンディ、ふと、足を止めて(つぶや)いた。


「黒魔術……黒魔術……そうだ!黒魔術だ!」


シンディは()けるように、邸宅へと戻って行った。



 夜のディナー。

 黒七面鳥のソテーをテーブルに並べながら、シンディは、ピョートルに黒魔術について、相談を持ち掛けた。


「黒魔術を学びたい、だと?」


「うん、復讐を実行するには、攻撃力を高めないとダメ。でも、今から剣術を学ぶには、時間がかかり過ぎる。私は白魔術を使えるから、比較的簡単に、黒魔術も覚えられるし」


「そうか。ならば、明日、君に黒魔術の師匠になれそうな人物を、紹介してやる。それより、前に俺が言ったことは、もう決めたのか?」


「ソテー美味しい?」


「うん、美味しい……って、それじゃなくて、ちゃんと俺の質問に答えろよ」


死際(しにぎわ)に、何を叫ぶかってこと? それが、まだ決めてないのよ」


「戦いで、瀕死(ひんし)の重傷を負った兵は、何か言いたそうだが、言葉がまとまらず、そのまま死んでいく奴が多い。だから、あらかじめ決めておけと言っただろう?」


「はいはい。ちゃんと決めるって。で、ピョートルは決めてるの?死際の最後の言葉って」


「俺はこれでも海軍の軍人だ。最後は『ルーテシア万歳』と叫ぶのが、軍人の(なら)いだ」


 死際の最後の言葉かあ……。

 シンディは軽くため息をつく。

 ピョートルに言われて色々考えてみたが、これといったものがない。

 『カレンベルク侯爵家万歳』というのも、なんだか違うような気がする。

 まあ、いい。

 ゆっくり考えることにしよう。今はこのディナーを、楽しみたい。


「あ、そうだ」


とシンディが声を上げ、部屋の隅の台に置いてある箱に、手を置いた。


「ねえ、ピョートル。これってオルゴールだよね?聞いてみて良い?」


「ああ。数年前に、道具屋で買ってきたオルゴールだ。箱の横に、手回しがあるだろう。それを右回りに回してみな」


 ピョートルの言われた通りにして、手回しから手を離すと、オルゴールが優しい音楽を(かな)で始めた。


「良い音色だね……寂しさの中に、何か希望を感じさせるような……不思議な曲」


「別れて、離れ離れになっても、きっとまた会えるっていう意味が込められた音楽らしい……まあ、道具屋のオヤジの受け売りだけどな」


「ひょっとして、昔この部屋に引き連れた女の子と、一緒に聞いていた、とか?」


「おい、俺はこの邸宅に、女を入れたことはない。君が初めてだ」


「あら、てっきり『寡黙男性の女性対応法入門』で覚えたやり方で、気に入った女の子に()かせてたのかな、って思ってたけど」


コーヒーを飲んでいたピョートルが吹き出した。


「おい!本棚の本、見たのかよ!」


 シンディは悪戯っぽい笑顔を、ピョートルに向ける。


「拭き掃除をしていた時に、たまたま見つけただけよ。せっかく読んだ本なんだから……良かったら、本で学んだテクニック、私で練習してみる?」


「悪い冗談はよせ」


 シンディが笑う。

 釣られて、ピョートルも笑った。


 シンディは今、幸福だ。

 ほんの数ヶ月間に、父も母も姉も失った。

 今の唯一の家族のような存在は、ピョートルだけだ。

 復讐を終えるまで、この幸せな時間が、続きますように……。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ