表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/62

【第17話】通り雨ですね

 シンディとスペンサーは、畑の畦道(あぜみち)を二人並んで歩く。草の葉の(にお)いのが満ちるこの畑を、スペンサーと手を(つな)いで歩くのは気持ちが良い。


 スペンサーは、と立ち止まって、


「シンディさん、今からここを渡るよ。深い水路があるから、(また)いで渡って!水路にはまっちゃうと、怪我するからね」


 スペンサーが先に軽くジャンプして、水路を飛び越え、農地に降り立つ。

 水路を挟んでスペンサーが、またシンディの手を取った。(から)められたスペンサーの指が優しかった。

 スペンサーの腕に頼りながら、シンディも水路を軽くジャンプする様に(また)いだ。


目の前には、見渡す限りの土が丸出し畑。この手付かずの畑に、苗を植えていくのだろう。


「さあ、僕が(くわ)を使って土を掘り起こしていくから、(くぼ)んだところに(なえ)を植えて行って欲しいんだ」


 (くわ)を担いだスペンサーは、元気な声で指示を出す。


「植えた場所は、おがくずを混ぜた肥料を使って埋めて行ってね。苗の周りに肥料がないと、ビート馬鈴薯(ばれいしょ)の苗ははすぐに枯れてしまうからね」 


 そう言うと、スペンサーは(くわ)を使って、一ヶ所一ヶ所、土壌を掘り下げて(くぼ)みを作っていく。

 その掘り下げた場所に、シンディがビート馬鈴薯の苗を植えていくのだ。


 (かが)んだ姿勢で作業するのは、足腰に疲れを感じるが、春の涼風が(ほほ)をそっと()でるように吹いて、むしろ爽やかな気分になる。

 地味な作業だが、時折(ときお)り舞い降りる蝶々を()でてみたり、結構楽しい。


 そんな作業をしていると、あった言う間に2時間が過ぎた。


「ちょっと疲れてきたね!今日はこれくらいにしようか?」

 ハンカチて汗を(ぬぐ)いながら、シンディに話しかける。

 シンディは軽く(うなず)いた。

 

 スペンサーは土手に敷布(しきふ)()いて、シンディを座らせた。畑の向こうの山々には、低い鉛色(なまりいろ)の雲が水墨画のようにかかり始めていた。


「今日はとても助かった。シンディさんがいなかったら、こんなに(はかど)らなかったよ」


そんなことを話しながら、金属のポットから、紅茶を、カップに注いで、シンディに手渡した。

 レモンティーだ。

 スペンサーの研究室で頂いたあのレモンティーそのままの味だった。春の空気の中で、鼻腔(びくう)の中にレモンの香りが広がった。

 

「このビート馬鈴薯はいつ頃になれば育つのでしょうか?私も、この植えたビート馬鈴薯を食べてみたいですね」


「秋にはもう芋掘りが出来るよ!苗を植えるより、芋掘りの方が大変なんだ。あ、そうだ!もし良かったら、秋には一緒に芋掘りをしない?」


「え?(よろ)しいんですか?芋掘りの時も?」


 スペンサーは、ゴクッとレモンティーを一口飲んで、


「もちろんだよ。芋掘りを一人で黙々とやるより、二人でやった方が楽しいし、掘り終えたビート馬鈴薯を一緒に料理したりするのも楽しいし!」


 秋の凄く楽しみになってきた。

 そして、今、とても楽しい。

 学院でダンスの練習や、王室の礼儀作法を学ぶよりずっと、充実出来ている。


 シンディがそんなことを考えていると、ポツリ、ポツリと空が雨を降らせ始め、たちまち、ざあざあとした時雨(しぐれ)へと変化した。


「うわ…(ひど)い通り雨だな!シンディさん、ちょっと急いで苗を片付けて、あのクスノキの下で雨宿(あまやど)りして!僕は農機具を片付けるから」


 そんなことを言っている間にも、雨は滝のような土砂降りへと姿を変えていた。


 シンディは畑の脇に置いていた苗の入った箱を(かか)えて、クスノキの下へと駆け込んだ。

 続いて、(くわ)(すき)を肩に担いだスペンサーが走り込む。

 走り込んで来たスペンサーは少し息が荒くなっているようだ。


(すご)い雨だね!朝はあれだけ晴れていたのに。通り雨っぽいから、すぐに晴れるとは思うけど……」


 スペンサーは右腕で顔を(ぬぐ)いながら話した。

 スペンサーの髪の毛から、雨の(しずく)がまた、顔に向かって垂れ落ちた。小さなガラス玉のような雨の(しずく)を、スペンサーはまた不快に感じているような表情を作った。スペンサーのフランネルシャツも、たっぷり水分を含んで、身体のラインが、はっきりわかるほどに、肌に張り付いている。

 雨に濡れるって、どうして、こんなに人を(つや)やかにさせるのだろう……?

 

「シンディさん、服がもう、びしゃびしゃだけど、大丈夫? あ、タオルを持って来てたんだ。これ使ってよ」


 自身のシャツが濡れて、すっかり透けてしまっているのにシンディはやっと気がついて、顔が真っ赤になった。



*********************************************************



 通り雨は、ガーラシア城のガラス窓をも、激しくバタバタと横殴りに降り付ける。鉛色(なまりいろ)の空で薄明かりしか届かない国王の寝室。


 従者がキャンドルを(とも)す。


 イェルハルドが大きい身振りをする度に、オレンジ色になった白壁に、影絵をような姿を映し出す。


「先週、流産以来体調を崩していたアイリス妃が亡くなり、本人の遺志により、密葬したことは先日、父上にお話ししたはずですが……父上、もうお忘れですか……?」


「アイリスの……ことは残念で……あったが……ワシはシャナイアを……正妃にすることは……反対だ……」


 僅かに残る体力全てを込めるかのように、国王は声を(しぼ)り出した。


「父上、私は父上の後を継いで、この国の王になる身です。ラークシュタイン王国は周辺国の宗主国として、模範となるような王室を作らなければなりません」


 イェルハルドは一息置いて、何かを考える表情をした。そして、少しゆっくりとした口調に変えて、話を続ける。


「正妃のいない王室では、周辺国から軽く見られるのは必定(ひつじょう)でございましょう。それにシャナイアは伯爵家長女。決して、身分が低いわけではありません」


 国王が何か言葉を発しようとした途端、寝室の大扉がガチャリと開いた。


「国王陛下、シャナイアでございます。お久しゅうございます」


 シャナイアは、ベッドから少し離れた場所に立つ。そして、片膝を曲げて、スカートの両裾(りょうすそ)(つま)んで、軽く持ち上げて、カーテシーで横たわる国王に挨拶(あいさつ)をした。


「お身体の調子が良くないとお聞きして、ご挨拶(あいさつ)に参りました。そして、御目通(おめどお)りさせたい者……我が妹をを連れて参りました」


再び大扉がガチャリと開き、イザベラがシャナイアに歩み寄った。


「国王陛下、お初にお目に掛かります。デガッサ伯爵家次女、イザベラ・デガッサでございます。国王陛下に御目通(おめどお)りが(かな)い、この上ない幸せでございます。先日、学院でカイン第二王子さまより求婚されましたので、ご挨拶に参りました。我が姉シャナイアと共に、デガッサ伯爵家への格別のご配慮、感謝致します」




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ