表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
量子力学がやりたかった私の話  作者: ばーでーん


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

28/30

一滴の涙の化学と生理学


あなたの涙は、どんな瞬間にこぼれますか?


──感情と生理が交差する一滴の科学──


涙は、ただの水ではありません。

それは、感情の出口であり、身体の調整装置であり、そして人と人をつなぐ静かなメッセージでもあります。

一滴(ひとしずく)の涙には、心と体の複雑な仕組みが宿っています。


涙の種類と役割


涙には大きく分けて3種類あります。


• 基礎分泌の涙:目の表面を潤し、乾燥や異物から守るために常時分泌される涙。

• 刺激性の涙:玉ねぎや煙など、外的刺激によって分泌される防御的な涙。

• 感情性の涙:悲しみ、喜び、怒り、感動など、心の動きによって流れる涙。


この最後の「感情性の涙」は、興味深いです。感情と生理現象が交錯する、つまり、感情と科学をつなげる可能性のある涙です。


涙の成分としょっぱさの理由


涙は約98%が水分ですが、残りの2%には電解質(ナトリウム、カリウム、カルシウム)、タンパク質 (リゾチームなど)、脂質、酵素が含まれています。

特にナトリウムイオンが多く含まれるため、涙はしょっぱい味がします。これは血液由来の成分が涙腺で濾過されているためであり、涙は「内なる海」の名残とも言われる(今のところ根拠はない)生理的液体です。


感情によって変わる涙のホルモン


感情性の涙には、ストレスホルモンであるコルチゾールやACTH(副腎皮質刺激ホルモン)が含まれていることがわかっています。

泣くことでこれらの物質が体外に排出され、心身のストレスが軽減されると考えられています。

また、涙を流すことで副交感神経が優位になり、呼吸や心拍が落ち着き、リラックス状態へと導かれます。


さらに、涙はオキシトシンの分泌を促す可能性もあり、このホルモンは愛情や信頼感を育む働きを持っています。

つまり、涙は「心のデトックス」であり、「感情の調整弁」であり、「つながりの触媒」でもあるのです。

*コルチゾールはストレスで分泌されてしまうため排出されることに効果があります。オキシトシンは分泌されることに効果があります。


涙の心理的・社会的役割


心理学では、涙は「カタルシス効果(浄化作用)」をもたらすとされます。

抑圧された感情が涙によって外に出ることで、精神的な解放感が得られます。

また、涙を見た他者は「助けたい」「共感したい」と感じる傾向があり、涙は社会的な絆を強める役割も果たします。


---


涙は、心の奥にある言葉にならない感情を、静かに外へと運び出す媒体です。

その一滴に、科学の構造と生きるための意味が宿っていることを知ると、泣くという行為が、ただの反応ではなく、深い人間性の表現であることに気づかされます。




涙の滴は、感情の震えが物理となって現れる瞬間。

その一滴一滴が、あなたの心を守る味方でありますように。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
涙は、内なる海の名残で、感情の調整弁、そしてつながりの触媒という言葉が心に残りました。 嬉しい時も、悲しい時も、涙が流れるのは、抑えていた感情が発露したものなのでしょうね。それがまた見る人に共感を呼…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ