表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/301

確認!!!!

さてさて、次は魔法スキルを確認っと…。


『魔力感知』『魔力探知』は『マップ』に統合されてるな。良いと思います。


『魔力操作』『生活魔法』が残って、属性魔法が『全属性魔法レベル1』になっているな。…闇魔法が「ついでに」と言わんばかりに使用可能になっとる。…まあいいか。


『身体強化』『五感強化』『付与魔法』『並列起動』が残ったか。

うん、魔法スキルはまあまあスッキリしたかな。


次、生産スキル。


『料理』は美味しくなるのではなく調理の手際が良くなるスキルだ。結果、美味しくはなるので無理なアドリブ料理は止めよう。


採取の達人(フルコンボ)

採取時、採取した物の品質を一段階上昇させる。但し『最高品質』が最高。


採取系の統合、進化でコレになった。有能だけどルビっ!?なんで◯鼓の達人みたいになっちゃってんの?俺、ゲーセンででもほとんどやったことないよ?まあ、いいけど…。


『神の指』

アイテム作成時の等級を一段階上昇させる。『ヒートエンド』化。


何処のGファイターだっ!?

しかも今度はアレか?わざとルビが無いのか?まあ、ルビがあっても困るけども。…まったく。

『裁縫』『調合』『彫金』『加工』を統合、進化したアイテム作成スキル。効果を見る限り有能だろう。『ヒートエンド』は………うん、出番ありそうだな。


『錬金術レベル1』

錬金術使用時の成功率、品質、等級などに補正。消費魔力軽減。


普通。いや、なんか勝手に進化してルビとか付けられそうだったから逆に安心した。

次は耐性スキル。


『全属性耐性』

全ての属性に対して耐性。


もちろん有能。魔法攻撃だけでなく物理での属性にも効果があるので重宝します。

…で状態異常耐性には変わりがないのだが。アレだ、『魅了耐性』が無いのには悪意を感じるのは何故だろうか…。


次は問題のエクストラスキル。さっきからチラチラ見えてはいたのだけれど…。


可能性の獣(ニュータイプ)

成長率に特大補正。アーツ『破壊の獣(デストロイモード)』使用可。

アーツ『破壊の獣(デストロイモード)

自身のリミッターを解除し身体能力が大幅に強化される。再使用するのに制限は無いが、使用後は筋肉痛が酷い。


ルビィィィッ!?

あとアーツも『リミッター解除』とか『限界突破』とかで良いじゃんっ!?何で変えてあるしっ!?

ま、まあ有能なのは認める。


刻を視る者(ニュータイプ)

スキル『直感』の効果を持つ。『思考加速』『空間認識能力』『立体機動』『気配探知』にさらにプラス補正。遠距離攻撃の攻撃力、命中率、射程に補正。


同じルビ二回振らないでくれないっ!?

スキルが有能なのは認める。


無限の(インフィニット)魔力(マジシャンズ)

保有魔力に特大補正。スキル『魔力高速回復(大)』の効果を持つ。種は無い。


おおぅ…『正義』に寄せてきたよ…。種無いなら説明しなくてもいいのよ?


自由の翼(ウイングフリーダム)

対空戦闘に補正。『並列思考』『並列起動』に補正、マルチロック時の攻撃力、命中率に補正。ゼロと種は無い。


ルビがどっち付かずっ!?

効果は見る限り有能。でも無いモノは説明要らんよ?


スキルを一通り確認して、統合・進化により多少整理も出来た(してくれた?)。…が、このルビは一体どこから…って、俺の日本人の頃の記憶を読み取ったからか…。

見事にGに寄せたのが多かったな…。好きは好きなんだけれど、ルビにされると恥ずかしいんだが…。


こうしてステータスの確認を終えた俺は若干の恥ずかしさを覚えつつ、三度目の人生に想いを馳せる。

一度目は社畜として…、二度目もほぼ社畜だったな…。三度目…今度こそは…と。


お読みいただき、ありがとうございます。次回もよろしくお願いします。


【ポイント評価】【いいね】【ブックマーク】【感想】【レビュー】などなど、よければお好きなものをお一つでも! ご支援いただけますと大変嬉しいです! ご協力のほど何卒よろしくお願いいたします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ガンダムかな…(๑°꒵°๑)←詳しくは無い
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ