表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

あの夏が飽和する

作者: 無月

うちわ卓で行われたセッションのpc目線のssです

親友に呼ばれた


親友いわく、「人を殺した」らしい


親友いわく、「自分が許せない」らしい


親友いわく、「人のいない所で死ぬ」らしい


僕自身も人を殺した事があるから気にしなくていい、証拠隠滅くらいなら手伝う、と言ったが、その意志は揺るがないらしい。


最期に一緒に出かけよう、と言われた。

特に断る理由もないし、2人で少し出かけた。


人のいない所へ、親友の死に場所へ、2人の思い出の場所へ。


人のいない田舎へ行った、川へ行った。


綺麗な川だ、空気が澄んでいてとてもいい場所だ。

テントを立て、2人で夜が更けるまで話し込んだ。


僕の経験した不思議なことを沢山話した、親友の話も聞きたかったけど、聞けなかった、多分辛いことも話したくないこともあったのだろう。


僕の話を聞いて親友は笑ってくれた、楽しんでくれた、辛そうだった親友の少しでも助けになれば良かった。


最期の旅行とは言ったが、僕は親友を死なせるつもりはなかった、この旅行で少しでも親友の気持ちが楽になれば、現実に向き合う時間が取れれば、そういう気持ちだった。


次の朝、親友の声で目が覚める。


朝食を食べ、ゆっくりと話す、今日は目的地に向かうらしい、おそらく「あの場所」だろう、いくら僕だってここまで来れば分かる。


ゆっくりと目的地まで、他愛もない話をしながら山道を歩いていく。


ふと、後ろから何か音と気配を感じる、おそらく警察とか、そこら辺だろう。


僕は親友を連れて逃げた、目的地は知っている、親友の手を引き、「あの場所」へと向かう。


目的地に着く、やっぱり「あの場所」だ。


僕達の出会った思い出の場所


君の死のうとしていた場所


僕の生きようとした場所


いつ見ても綺麗な場所だ、後ろから追ってきていたのはやっぱり警察だ、親友を引き戻そうとした、親友の置かれた状況を考えればそうなるのも分かる。


親友を説得しようとした、その瞬間


「それじゃあ無月とはここでお別れ」


親友に突き飛ばされた


「…ありがとね、無月、ここまで付き合ってくれて」


「一緒にいて最後まで楽しかったよ」


「ありがと、来世でまた遊ぼうね」


「どうして?」そう考える間もなく、僕は背後の人達に受け止められた。


普段なら全然なんて事ない筈のその突き飛ばし、親友に対して油断、いや、油断ではなく気を許していたからだろうか、何も抵抗出来ず集団の方へよろけていってしまった。


よく見ると彼女の手にはハサミが握られていた。


困惑している僕を後目に、彼女は叫ぶ。


「ここにいる人達!!聞け!!!」


「私は今から死ぬ」


「誰も近づかないでね」


「無月!!!またね!!!」


僕は理解する、そして応える


「…あぁ、またな、いつか会いに行くよ」


そして彼女は満足そうに笑い、その手に持ったハサミで首を切った。


その細い首からは紅い血が、彼女の白い髪とは対象的な赤が、夕焼け時の空へと飛び散る。


彼女の物語は、ここで幕を下ろしたのだ。


夏の暑さが身に染みる、ああ、夏が、僕らの旅が終わったんだ。



―――数ヶ月後


僕は彼女の墓参りに来ている。


「久々に来たなぁ、墓参りとか」


「さて、あいつの墓は…っと、あそこか」


「おーい、会いに来たぞー、元気してるかー…って、まあ聞こえてるわけもないか」


「お前の分もしっかり生きるからな、僕がそっちに行くまでちゃんと元気にしてろよ」


「じゃ、今度また来るよ、またな」



僕は彼女を救うことは出来なかった。


でも、彼女は僕に「またね」と言った。


いつか、「また」会えるはずだ。


その事を胸に、僕はこれからも生きていく。


そして、また、夏が来る。

やっぱり楽しいね、ss書くの

オリシ作って回してくれたyuzuさんに圧倒的感謝

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ