表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
95/124

91話「ダービー決勝3」

 第三競技に合わせて、選手たちは筐体を移動して対戦相手と隣り合う。

 実のところこの必要性はみじんもないのだが、どういうわけか対戦形式のゲームでは皆が必ずやっている。

 止めても誰も困らないのに何故か残っているWeSAツアーの奇妙な慣習のひとつであった。

 

「僕の一回戦の相手はトオルか。よろしく」


 ヴィーゴはいつもと変わらない口調だったが、さすがに白い歯は見せず静かに研ぎ澄まされた闘志を見せる。

 ここまで七位につけているイタリア人選手も、まさか優勝をあきらめているということはないだろう。

 トッププロという人種は基本的に果てしなくあきらめが悪い生き物なのだから。


「ああ」


 それを承知している陸斗の返答は短い。

 普段であれば愛想のなさを嘆くヴィーゴも、今は何も言わず黙って試合の開始時間を待つ。

 第三競技の第一試合はモーガンが勝ち、次に彼らの出番となる。


「トオル。君はよき友人だが、僕の逆転優勝のための踏み台になってもらうよ」


「ヴィーゴこそ。モーガンを倒すための準備運動くらいはさせてくれよ」


 ヴィーゴの宣戦布告に、陸斗は口元をゆるめながら応じた。

 他のゲームもそうなのだろうが、ベルーアブックの対人戦はモンスター戦とはだいぶ毛色が異なる。


(グループステージのヴィーゴの戦いぶりを見たかぎり、得意戦術はスピードと手数を重視。つまり俺と同じタイプ)


 もちろんグループステージですべてを見せたわけではないだろうが、それは陸斗も同じだ。

 彼は使い慣れた双剣の少年アバターを選ぶ。

 意表を突いたアバターやプレースタイルで勝てるほど、ヴィーゴは甘い相手ではない。

 闘技場に入るとヴィーゴのアバターもまた姿を見せる。

 グループステージでも使っていた、黒髪の刀使いの青年であった。

 藍色の着流し姿であるせいか、サムライと言うよりは素浪人のように見える。

 

『ダービー決勝ステージ、第三競技の第二試合を行います。三ゲームマッチです』


 アナウンスを聞きながら二人は目と鼻の先でにらみ合う。

 まずは第一ゲームめだ。

 両者は同時に地面を蹴り、互いに首を狙って斬撃を繰り出す。

 刀は双剣よりもリーチの点では圧倒的に有利だ。

 しかし、陸斗は左の剣で刀を止めて、一気に距離を詰めてヴィーゴののどに右の剣を突き立てる。


「トオル・ミノダ、勝利!」


 相手の攻撃に対処する、距離の差を埋めるという二つの難点を克服できれば、双剣は強力な武器だった。

 第一ゲームをとれたことで俄然陸斗の方が有利になる。

 もちろん油断はできないが、精神的な余裕が違う。

 第二ゲームめは陸斗はじっと待ち、焦れたヴィーゴの攻撃を軽妙な足さばきでかわして左横から斬撃を首に命中させた。


「勝者、トオル・ミノダ!」

 

 二連勝という結果で陸斗はヴィーゴを下し、準決勝進出を決める。

 

「参った、今回は完敗だよ」


 筐体から出てきたヴィーゴはスッキリしたような表情で言い、彼のことを称えた。


「せっかくだから優勝して見せてくれ」


「ああ、ありがとう」


 ヴィーゴなりのエールに陸斗は礼を述べて、去り行くイタリア人の背中を見る。

 彼に感傷にひたっている余裕はない。

 次の相手は第二競技でマテウスを四位に追いやったモーガンだ。

 だが、モーガンにだけ気を取られているわけにもいかない。

 第三試合ではアンバーが、第四試合ではマテウスが二連勝で勝つ。

 ここまでは大方の予想通りの結果になっているが、果たしてここからはどうなるのか。


(番狂わせ……ジャイアントキリングをやってやる)


 陸斗がモーガンを倒せばおそらくそう言われることだろう。

 準決勝、二人が筐体に入ってそれぞれ操作するアバターを選ぶ。

 陸斗はもちろん、モーガンも一回戦で使用したものと同じ背中に大剣を担いだ重戦士タイプの大男だった。

 スピードでは不利だが、一撃の破壊力では最強クラスであり、対人戦ではガードの上からでもライフゲージを削ることもできる。

 

『ダービー決勝ステージ、第三競技の準決勝を行います。三ゲームマッチです』


 第一ゲームめは陸斗がスピードでかく乱しようと周囲を動き回ると、タイミングを見計らった強烈な一撃が叩き込まれた。

 陸斗は紙一重でかわして距離を詰めようとするが、ヴィーゴと違ってモーガンはカウンターを入れる隙を見せてくれない。

 スピードの差をリーチでカバーするお手本のような動きで、動き回らざるを得ない彼の方が不利になってくる。

 

(こりゃ、普通にやってもダメだな)


 陸斗は賭けに出る必要を感じた。

 相手がモーガンである以上賭けに出ればチャンスが生まれる保証はないが、このままじり貧で終わるよりはよいと考える。

 そこで彼はタイミングを見計らって右手の剣をモーガンめがけて投げつけた。

 モーガンは驚くこともなく剣で受け、陸斗の左手からも剣が消えていることに気づいてすぐ上に目をやった。

 陸斗は投げた剣を意識を向けさせた隙に、左の剣も投げたのである。

 モーガンはそれを見破り、また勝負を決めるために前に出た。

 彼も観衆もモーガンの勝ちだと思ったに違いないが、何と陸斗も素手のまま前に出る。

 大剣の一撃をしゃがんでかわすとそこからタックルでモーガンを転がし、寝技へと持ち込んだのだ。

 意表を突かれたモーガンは、大剣を手放して応戦するのにさすがにやや反応が遅れる。

 結果、陸斗が袈裟固めを決めてアナウンスがカウントを取り始めた。


『9、10……勝者トオル・ミノダ!』


 彼がモーガンから一勝をもぎ取ったことが宣言される。

 観衆は大いに沸いたが、立って試合の開始位置に戻る陸斗は少しも喜べない。


(さて、次からどうしよう……)

 

 彼はこの一勝を挙げるために、手札すべてを使ってしまったのである。

 モーガンに同じ手はもう通用しないだろうと考えれば、自然と冷や汗をかく。


『第二ゲーム、はじめ!』


 二ゲームめはモーガンはいきなり前に出てきて、猛攻撃を浴びせてくる。

 とにかく陸斗に何かを仕掛ける余裕を与えないという意思が、嫌でも伝わってきた。


(普通、これだけ怒涛の攻撃をするなら隙があっちこっちに見つかるもんなんだが……)


 モーガンの斬撃を右へ左へ、時にはしゃがみ、のけぞり、必死に避けながら陸斗は反撃の機会をうかがうが、あいにくと隙らしい隙はすぐに消えてしまう。


(こんなのどうしろって言うんだよ)


 状況を打破するためには、一ゲームめのような奇襲が必要だ。

 しかし、モーガンは奇襲が来ることを想定しているだろう。

 どうすればいいのか、考えがまとまる前に陸斗は倒されてしまった。


『勝者、アレクセイ・モーガン!』


 これで一勝一敗となり、最終の第三ゲームですべてが決まる。

 

(攻めればいいってもんじゃないだろうけど、モーガンに攻めてこられたら何もできないってのはまずいよな)


 再び試合開始位置に戻りつつ、陸斗は大いに反省した。


(仕方ない。……こうなりゃもう一度、イチかバチかだ)


 我ながら芸がないと自嘲気味に考えながらも、彼は腹をくくる。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ