表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
89/124

86話「ダービー・グループ分け」

 ダービーはイギリスのロンドンで開催される六大タイトルのひとつである。

 アクション、シューティング、パズルの三つのジャンルの総合成績で優勝を決めるというのは、第一回の時からの伝統だった。

 

「予選ステージは出場選手六十四名を八のブロックに分けて、一位のみが決勝ステージ進出か……」


 と言ったのは薫である。


「どのブロックに入るかは運だな。マテウス、モーガンは勘弁してもらいたいね」


 そう言ったのは岩井だった。

 今回、ダービーに出場する日本人選手は彼と陸斗のふたりだけである。

 彼らはタイトル戦の前夜祭のパーティー会場で合流し、グループについての話をしていた。

 豪華なホテルの豪華な会場も、彼らはもう慣れっこである。


「岩井さんはランキング十位ですし、入るとしたらランキング七位か八位がシードのブロックじゃないですか?」


 陸斗が先輩ゲーマーに言う。


「そうだといいが、たまに違う時もあるからな。サプライズがある方がといいだろうという、WeSAの配慮らしいが」


「選手にしてみれば、うれしくない配慮ですよねえ」


 岩井の苦笑まじりの発言に、彼も苦笑で応じる。


「まったくだよ」


 ふたりで肩をすくめあうと、ヴィーゴがやってきた。


「やあ、久しぶり、トオル」


「ああ。ヴィーゴ。もしも、対戦する時はお手柔らかに」


 陽気でお調子者なイタリア人選手は現在ランキング七位であり、今大会のシード選手の一角である。

 陸斗のあいさつに彼は笑いながら応じた。


「おお友よ、たしかに友と戦うのは僕もつらい。だが、友だからこそ手は抜かないよ。だって僕たちは友なのだから」


 薫には何を言っているのかよく分からない言葉だったが、陸斗と岩井には通じる。


「そうだな。真剣勝負の舞台で友達に手を抜かれたら、俺だって腹が立つよ。でも、俺とお前って友達だったっけ?」


 陸斗が冗談半分で言うと、ヴィーゴは衝撃のあまり口と目を限界まで開く。


「な、何を言うんだい、トオル? 僕たちはベストフレンドじゃないか?」


 動揺するイタリア人を彼はさらにからかう。


「イタリア人がベストフレンドって言っていいのかなぁ?」


「僕はちゃんとイタリア語を話しているよ! 英語風に聞こえているとしたら、それは君が使っている翻訳機能の問題だ! 知っているはずだろう!?」


 陸斗は返事の代わりに大きく笑い、ヴィーゴは悔しそうに天をあおぐ。


「何だかんだで仲いいのよね、あなたたち」


 薫のこの発言にイタリア人は食いつく。


「ええ、そうなんですよ」


 彼が彼女に近づく前に、さっと陸斗が立ちはだかる。


「女性が絡まなきゃいい奴だからね、ヴィーゴは」


 ガードが堅固なのを見てヴィーゴはあきらめたように肩をすくめた。


「何度も言うけど、魅力的な女性にあなたは魅力的だと言うのは、男の義務だよ。君がシャイすぎるだけさ」


 イタリア人のポリシーと言うか、魂であるらしい。

 だが、陸斗も負けてはいなかった。


「モーガンが見ているところで、アンバーに言ってみれば?」


 たちまちヴィーゴは真っ青になる。


「それだけはごめんだ。僕だって命は惜しい」


「お前ら、人をいったい何だと思っている?」


 イタリア人がプルプル震えてみせた直後、当のモーガン本人が彼らにあきれた顔で声をかけた。

 近くにアンバーがいないところを見ると、連れてこなかったようである。

 ヴィーゴのそばに連れてくるよりは、ひとりでいさせた方がマシだと考えたのだろうか。


「どうも」


 陸斗の短いあいさつに対し、モーガンもグラスを持った右手を軽く振る。

 大きな氷が音を立てた。


「うん?」


 岩井とヴィーゴは彼らのやりとりに気安いものを感じて、怪訝そうな顔になった。

 いったいいつの間に陸斗とモーガンが親しくなったのか、彼らが分かるはずもないことである。

 岩井が口を開きかけた瞬間、司会がマイクを片手に話し出す。


「談笑中恐れ入りますが皆さま、これよりダービーのグループステージの組み分けを発表いたします。こちらのモニターをご覧ください」

 

 彼の声にしたがって選手たちの視線がいっせいに前方のモニターに集まる。

 AからH組とそれに入ったメンバーが英語で表記され、各国の報道機関のカメラが近くで撮影していた。


「マテウスがA組、モーガンがB組、クーガーがC組、アンバーがD組のシード……予想通りね」

 

 薫のつぶやきに陸斗はこくりとうなずき、自分の名前をさがしてすぐに見つけた。


「C組か……」


 彼が顔をしかめたのはクーガーもまた強豪であり、AやBよりはマシにすぎないからである。


「僕はG組のシードで、岩井と同組だね」


 ヴィーゴは朗らかに話し、岩井に握手を求めた。


「健闘を誓いあおう。勝たせてもらうよ」

 

 岩井はおだやかに応じながらも、勝利宣言をしてイタリア人をけん制する。


「ふふふ、そうこなくてはね」


 ヴィーゴは怒るどころかうれしそうに笑う。

 

「男同士の友情と書いて、ライバルと読むやつね」

 

 薫は何やら理解ある顔つきだった。


「じゃあトオル、決勝ステージで会おう」


 ヴィーゴはキザなあいさつをして去っていく。


「まあ、君たちと会うとすれば決勝ステージか」


 モーガンもそう言ってアンバーをさがしに行った。

 

「トオル君はどうする? クーガーのプレイ動画でも見る?」


 日本人だけになったところで薫が陸斗に問いかける。


「うーん。あんまり意味ないと思うんだよね。ダービーは三ジャンルで争うから、基本的にグループステージはタイムアタックやスコア勝負ばかりだし」


「ああ、そうだったわね」


 プレイヤー同士の直接対決が決勝ステージまでないのが、ダービーという大会の特徴のひとつだと言えた。  


「見方を変えれば、誰にでも決勝ステージに行くチャンスがあるということだ」


 岩井がそこで会話に入ってくる。


「駆け引きやテクニックが介在してくると、悔しいが世界二強の壁は分厚い。しかし、純粋なスコア、タイム勝負であれば単純なやりこみ量で対抗できる」


「同感です」


 陸斗は先輩の発言に賛成した。

 もちろん練習時間だけで決まるわけではない。

 練習時間がすべてなのであれば年長者ほど有利になり、陸斗やアンバーは若いというだけで不利になってしまう。

 薫は彼らの言い分を受け入れ、そのうえで問いかける。


「私に何かできることはある?」


「いつも通り、おいしいご飯をお願いします」


 陸斗は即答した。

 薫は苦笑しそうになったが、岩井がよく分かるという表情をしていたため、認識を改める。

 彼女にとってはささやかなことでも、彼ら選手たちには重要なことなのかもしれない。

 ならば最善を尽くすのが彼女の役目であった。

 

「分かったわ、任せて」


 気負うことなく言うと、何人か気の早い選手たちが部屋へ引き上げていく。

 

「俺たちも行こうよ、薫さん」


「そうね。A組からD組は午前九時からいっせいに試合がはじまるものね」


 これもまた三ジャンルで争う大会だからだろう。

 選手たちは三十分前に会場入りを推奨される。

 陸斗としては七時には起きたいし、八時くらいには朝食をすませておきたい。

 もちろん、薫は彼の希望を百も承知している。 

 部屋の前まで来たところで別れる際にこう言う。


「じゃあ七時前に起こしに行くわね」


「うん、お願い」


 陸斗は答えて部屋に入った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ