表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

14/161

13.決意しました

「……に、苦い……」


 二種類のおいしくないポーションを飲み干した私は、あわてて水を口に含んでいた。毎朝、仕事に行く前にテンションが下がるこのイベントは、早急になんとかしなくてはいけないと思う。


「昨日のあれは何だったのかしら……」


 いつも通り、薬草園つきのメイドの服装に着替える。メイドとはいっても、草花のお世話がメインだからひらひらのワンピースやエプロンはしない。


 動きやすいシンプルなつくりの上下に、男女兼用でも行けそうな茶色いエプロン。ちなみに、スカートではなくてキュロットなのが動きやすくて気に入っている。


 話を戻すと、昨夜、私の頭の中を占めたのはレイナルド殿下が落としたハンカチのことだった。あのハンカチは、絶対に私が刺繍して送ったもので。


「レイナルド殿下って、贈り物を律義に使うタイプなのね。なんだか意外……」


 そうじゃないと説明がつかない。無理やり思いこんだ私は、エプロンのリボンをきゅっと結んで寮の部屋を出る。


 今日はいいお天気。きっと、いいことがありそうな気がする。



 

 いいことはなかった。

 

 薬草園で楽しく草むしりをしていた私は、突然ぞろぞろとやってきた、肩に紫色の線が入った白のローブを身に着けた方々に囲まれていた。


「この前、うちの見習い、ミアの素材を選んだのはあなたかしら?」

「……は、はははい」


 緊張感に負けてつい肯定してしまったけれど大丈夫かな、とミア様が心配になる。私を取り囲んでいるのは、もしかしなくても宮廷錬金術師の方々で。


「ミアに言われて、特に優れた品質の素材を選んだのよね?」

「は……は、はい」


 ミア様、ごめんなさい。そういうことにさせてください。中級ポーションの材料だと知っていたことや、ミア様の魔力量に合わせた素材選びをしたことを知られては面倒すぎるので。


「やっぱり。はー……。あの子は本当に。……いいえ、そんなことはどうでもいいの。ねえ、あなたのお名前は?」

「フィ……フィーネ・アナ・コートネイと申します」

「そう、フィーネさん。あなた、宮廷錬金術師の工房でアシスタントとして働く気はない?」


 思いがけない提案に私は目を見開いて固まる。けれど、私に提案をしてきたベテランっぽい宮廷錬金術師さんはニコニコと続けた。


「さすがに、王立アカデミーやほかの機関で基礎を学んでいなくては宮廷錬金術師になる試験すら受けられないのだけれど……。今ね、人が足りなくて。あなたが手伝ってくれたらとても助かるの。薬草以外の見分けはできなくていいわ。上には私が話を通すから」


 つまり。私にこの薬草園を離れて、宮廷錬金術師の工房で働いてほしいということ……? 


 普通、王宮の工房で働くためには、王立アカデミーやそれに準ずるものの推薦が必要なはずだった。そこを省略して誘ってくれるなんて。


 正直、興味はあるけれど、私にできる……? しかも、ミア様と同じ場所では初日の午前中に気絶する予感しかしない。


 立ち尽くす私と宮廷錬金術師さんたちの間に入ってくれたのは、ネイトさんだった。


「何やってんすか。困りますよ、うちの新人びっくりしちゃってるじゃないですか。フィーネは即戦力なんだから、俺の意見も聞いてもらわないと」

「薬草園のお世話ならほかのメイドを雇えばいいでしょう。ここまでしっかりした知識を持った子は貴重だわ。ぜひうちに欲しいの」


「ふーん。うちの薬草園あってこその工房ってわかっておいでで?」

「そちらこそ、工房で働けるのは選ばれしものだけっておわかりかしら? 彼女のためでもあるわ!」


 ネイトさんと宮廷錬金術師さんたちの間で、静かに火花が散っている。ど……どうしたらいいの。手をグーに握ったまま目を見開いて固まる私に、ネイトさんが穏やかに聞いてくれる。


「フィーネはどうしたい?」

「……!」


 わ、私。できることなら、この薬草園にいたい。仕事相手は草と優しいネイトさんだけで、のんびりできるこの薬草園に。



 けれど、私はお兄様に心配をかけないためにも、内気で弱気な自分をやめると決めたのだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
◇書籍3巻発売中です◇
/
(↑から公式サイトに飛びます)

+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ