表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/37

アベル07 復讐鬼

 穴を掘る。

 大きな、大きな穴を掘る。


 盾をシャベルの代わりにして、ただ黙々とひたすら穴を掘っていく。


 掘りあげた穴にアウロラを埋葬する。

 遺体を安置して、今度は上から土を被せていく。


 無残な姿に成り果てた彼女に土を被せるごとに、ひとつ、またひとつと、僕のなかで何かが壊れていく音がした。


「……さようなら、……アウロラ」


 この辺りには墓石になりそうな石はない。

 だから僕は、神剣を墓標がわりに刺すことにした。


 僕にはもう、神剣の声は聞こえない。

 語りかけても、ミーミルは返事を返さない。

 きっと僕は既に、神剣を扱う資格を失ってしまったのだろう。

 でもそれでいいと思った。

 これから僕が成すことは、復讐だ。

 そんなことに、ミーミルを付き合わせるわけにはいかない。


 神剣に手をかけた。

 羽根のように軽かったこの剣が、いまはとてつもなく重い。

 引きずりながら持ち上げて、アウロラの墓に突き立てた。


 僕はアウロラの墓を前にして、誓いを立てる。

 どんなことをしても……。

 たとえ魔道に堕ち、悪鬼羅刹に成り果てようとも、僕は復讐を成し遂げる。

 あの悪魔どもに地獄の苦しみを与えてやる。


「……もういくよ。でも最後に……少しだけ、……少しだけ、泣いてもいいよな……」


 声が震える。

 目の奥がジンジンと痺れだし、喉の奥から熱いものがせり上がってくる。


「アウロラ……! アウロラ……ッ!」


 嗚咽を漏らし、泣き崩れた。


 一生分の涙と一緒に、自分のなかに残った僅かな甘さを置いていく。


 泣きはらして再び立ち上がったとき、勇者だった僕は死を迎え、代わりに一匹の復讐鬼となった俺が産声をあげていた。


 ◆ ◇ ◆ ◇ ◆


 魔大陸カランディシュと、人類大陸カテルファーバを繋ぐ航路はひとつしかない。

 その航路へと続く港湾都市レンブラントは、人類大陸の南に位置する国家、イスコンティ王国にあった。


 このレンブラントは、魔大陸まで魔王討伐に向かう際に、勇者パーティーで寄った港だ。

 あのときは女盗賊クローネのツテで、とある情報屋に船を手配してもらった。


 ……つまりあの情報屋の男は、クローネと繋がりがあるということだ。


「お、おい、もういいだろあんた。……もう勘弁してくれ!」


 船乗りの男が許しを懇願する。

 ここレンブラントまで、魔大陸から俺を船に乗せて運んできた男だ。


 この男は金を持っていないなら、船に乗せることは出来ないと俺に言った。

 だから殴りつけ、屈服させてから、言うことを聞かせたのだ。


 ジロリと男を睨む。

 すると彼は、亀みたいに縮こまって怯え出した。


「ひぃ!? その目! その暗い目を俺に向けないでくれ! お願いだぁ! はやくどこかに行ってくれよぉ!」

「ふん……」


 この男にはもう用はない。

 俺はその場を歩み去った。




 港は喧騒に包まれていた。


 船に貨物を積み込む水夫たちが張り上げる、威勢のよい声。

 商売人たちが、揚がったばかりの水産物を売りに出す明るい声。

 雑談に講じる港の住人たち。


 聞こえてくる雑音に、気にかかるものがあった。

 それは魔王討伐から帰還した英雄たちの噂話だ。


 裏切り者4人は、俺とアウロラが魔王を倒した手柄を我が物とし、名声を欲しいままにしているらしい。


 あの悪鬼どもが、いまどうしているのかは、すぐ耳に入ってきた。

 誰もが目を輝かせながら、新しく誕生した英雄たちについて語っているのだ。


 拳闘士ヒューベレンは、北のシグナム帝国に。


 女盗賊クローネは、ここイスコンティ王国に。


 賢者モンテグラハは、西の聖スティピュラ教国に。


 聖騎士ラーバンは、東のオット・フット都市連合国に、それぞれ散っていた。


 ……まずはクローネをやる。


 理由は一番近くにいるからだ。


 復讐する順番など、俺にとっては些事だった。

 どの道、全員殺すのである。

 それが少し早いか、遅いかだけの違いでしかない。


 クローネの容姿を思い浮かべた。

 長い赤髪に赤い瞳。

 豊満な体つきで、目付きは鋭い。

 あの整った顔に貼り付けた、醜い笑顔に反吐がでる。


 あの女に……。

 あの悪魔に、この世の地獄を味わわせてから、惨たらしく殺してやる。




 裏切り者たちのいる大まかな位置は分かった。

 だが詳しい場所までは分からない。

 だから俺は、クローネと繋がりがある情報屋を訪れることにした。

 たしかあの男は、港の端の寂れた酒場で、いつも安酒をかっ喰らっているはずだ。


 酒場に赴き、開け放たれたままの扉を潜る。

 相変わらず薄暗い店だ。

 以前、クローネについてやってきたときと、寸分も違わない。


 一歩踏み出すと、古くなった床板がぎしりと軋んだ。

 店内にぽつぽつと散らばっている酔客の注目が、俺に集まる。

 だがひとりだけ、酒に酔って俺を見ていない男がいた。

 こいつが目的の情報屋だ。


 酒場の奥まった場所で、ひとりで酒を煽っているその男の下に歩み寄っていく。

 目の前で立ち止まり、男を見下ろした。


「……おい」


 情報屋の男が、赤ら顔をあげた。

 吐き出す息が酒気を帯びている。


「ああ? なんだてめえは? 辛気臭えマントなんか羽織りやがって」


 俺はマントで体を覆い、フードを目深に被って顔を隠していた。


「クローネの居場所を教えろ」

「はっはー! てめえも英雄さまに取り入ろうってクチか? とにかくまずは、そのフードを脱ぎやがれ」


 情報屋は俺を訝しんでいるようだ。

 だが俺にはそんなことは関係ない。


「質問に答えろ。クローネはどこだ?」

「はぁ? とにかく顔を見せろ。それと、いくら払える?」


 男がにやにやしながら、指で輪っかを作った。

 報酬の話か。

 金は持っていない。

 だから代わりにこの男には、拳をお見舞いしてやることにした。

 こいつはクローネに便宜を図っている情報屋だ。

 遠慮することはない。


 握りしめた拳を、情報屋の赤っ鼻に叩き込んだ。

 男はテーブルと椅子を巻き込み、ガラガラと派手な音を立てながら、吹き飛んでいく。

 店内が騒然とした。


「ぷぎゃぁ!? な、なにしやがる、てめえ!?」

「クローネの居場所を教えろ」


 床に倒れた情報屋の下までツカツカと歩き、胸元を掴んで乱暴に引き起こす。


「て、てめえ!? こんなことをしてただで済むと思うなよ!」

「……クローネの居場所を教えろ」


 もう1発、顔面に拳を叩き込む。

 もう1発、さらにもう1発……。


「あがぁ!? ひゃふぃ!? やめ! やめろっ!」


 店の人間たちは、唐突な出来事に呆気に取られている。

 止めに入ってくる様子はない。

 面倒がなくてなによりだ。


 殺してしまわないよう、加減しながら殴る。

 この男は大切な情報源だ。

 クローネの居場所を聞き出した後なら死んでも構わないが、その前に死なれては困る。


「ゃめっ! もぅ、やめへっ!」


 情報屋の男がジタバタと暴れた。

 その拍子に、俺のフードが脱げた。


 天井からぶら下がった照明の頼りない灯りが、俺の顔を照らし出す。

 それを見た情報屋が息を呑んだ。


「ッ!? ひぅぃ!? あ、あんたは!? そんな……!? あんたは死んだはずだ! たしかに始末したって、あいつも――あがぁ!?」


 言葉を遮って殴りつける。

 固めた拳に、ぐしゃりと鼻柱が潰れた感触が伝わってきた。


「ぶびゅぃ!? やめ……、もうやめへ……」

「これが最後の質問だ。……クローネは、どこだ?」


 掴んだ襟を手放すと、情報屋がどさりと崩れ落ちた。


「言う……。言うから……、勘弁してくれぇ……」


 倒れ込んだ男は俺に許しを乞い、土下座をするような姿勢のまま、情報を吐き出した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
↓アルファポリスに投稿してみました。
よろしければクリックだけでもよろしくお願いいたします。
cont_access.php?citi_cont_id=78261608&si
新作投稿開始!
ドタバタファンタジー
是非お読みください!
slapstick fantasy ~王都外れの幻想動物園~
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ