表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】異世界から来た女騎士と交際する約束を交わした  作者: プロト・シン
二章【異世界から来た女騎士と婚約する約束を交わした】

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

61/293

第31話〔ジブンの存在意義について悩み中です:三日目〕①

 女神杯(めがみはい)の三日目は、導師(どうし)二人を除く前日の顔ぶれで盤を見守る中、始まった。


 ――午前の部、明らかにメェイデン側が劣勢(れっせい)()いられる戦況が続く。


 うーん。


「ね。なんで、今日は押されてんの? 昨日は殺し合いなら、勝ってたじゃない」


 ……殺し合いて。


「はて。どうして、でしょうか」


 そして何故、こっちを見る。


「鈴木さんの言い方だと、完全に、ビビってますね」


「え、マジ。ヤバイの?」


「ヤバいですね」


 いくら戦いで(まさ)っていても、追う気のない戦い方では戦力の削り合いで差は開く。


()けないわよね?」


「今日中に決したりはしないと思います。ただこの状態が明日も続けば、――敗けます」


「冗談?」


「ではないです」


「なんとか、ならないの?」


 理屈の分からない奇襲に怯えながら、空からの攻撃にも警戒する。尚且(なおか)つ手の内を見透(みす)かされているような、的確(てきかく)な隊の配置と襲撃。最低でも、この三つは対処しなければならない。それか――。


「ダメもとで突っ込んで、ピカピカ取ってくるってのは、どう?」


 ――のような、(いさぎよ)い決断をするしか。


「ね。聞いてる? 水内さん」


「聞いてます。けど俺に言われても……」


「なんで」


「なんでって……」


「水内さん、自分の立場、分かってんの?」


 今まで一度も掛けられたことのない声色で、少女が聞いてくる。


「立場……?」


「このバカバカしい行事に敗けたら、水内さん連れてかれちゃうのよ。それ、分かってる?」


「はい、忘れてません」


「だったら。なんで、なんとかしないの」


「しない、というかは、できないんですけど……」


「そんなコトない。水内さんなら、できるでしょ」


「いや。下手(ヘタ)に素人が口を出す方が、かえって状況は悪く」


「なんでもいいわよッ勝てるならっ」


 普段の沈着(ちんちゃく)な印象からは想像できないほど張り上げた少女の声に、テント内が静まり返る。


「――分かった」


 と呟くように言って、少女が椅子から立つ。


「どうしたんですか……?」


「ちょっと行ってくる」


「行くって、何処(どこ)に」


「あっちのピカピカ取ってくるわ。取ってくれば、こっちの勝ちよね。フェッタ」


「仰る通りです。ただ正確には、敵側の(さかずき)を味方側の本陣に在る台の上に乗せれば、勝ちとなります」


「ま。場所は、あとで、教えてもらうわ」


「ではそのように」


 え。


「ちょ、ちょっと待ってください」


「なに?」


「イヤなにって。どう考えても無謀(むぼう)です。成功する訳ないですよ」


 そもそも鈴木さんなら、言わなくても、分かってるはず……。


「ここで、なにもせず見てるより、マシでしょ」


「失敗すると分かってる事は、しても、なにもしないのと変わりません」


「そんなの、やってみないと分からないでしょ」


「分かります」


「だったら。分かってるのに、なにもしない水内さんは、なんなの」


「分かってる? なにをですか」


「どうすれば勝てるか。水内さんは、分かってるんでしょ?」


「分かる訳ないです。絶対に勝つ、方法なんて」


「絶対じゃなくても。考えがあるなら、なにかするべきじゃない」


「……――下手に口を出して、指揮が乱れれば、それだけで敗けるかもしれません」


「――それについては、私からの助言という形で指揮官に話を通しましょう。採用するかどうかは、また別の話です」


 ム。


「て。言ってるわよ」


 ムム。


「……鈴木さん」


「なに?」


「俺が何もしないなら、本気で行くつもりですか?」


「わたし、一度決めたら理由がないと、とまらないわよ」


「分かりました。これ以上、鈴木さんに気を(つか)わせたくないので。少しだけ出しゃばります」


「え。――バレてたの?」


「ま。普段を知ってますからね」


 そして何故か、相手はそっぽを向いて恥ずかしそうにした。






 現状で最も不可解な点、それは――。


「預言者様、以前質問した事なんですけど。確認もかねてもう一回質問をしてもいいですか」


「ええ、どうぞ」


「敵が盤上に見える条件は、本当に目視と接近だけですか?」


「はい。戦場盤(せんじょうばん)に、細工(さいく)でもせぬ限りわ。しかしそれは規則に反する行為ですので、可能性として排除(はいじょ)なさっても問題はないかと。――洋治さまは、その線を疑っておられたのですか?」


「率直に言えば、はい。たぶんこちらの情報が、特に位置などの情報は、知られてる可能性が高いと」


「ん。裏切者がいるってこと?」


 少女が短髪の騎士を見る。


「どうしてッこっちを見るのですかっ。ジブンは裏切ったりしてませんよっ」


「じゃ。なんで、アンタ、ここにいるの?」


「えっ……本気で、ワタシ疑われてる感じなのですか」


「いまだったら。身ぐるみはいで戦場に、ほうり出すていどで、すむわよ」


「え、え、待ってください、ジブンは本当に」


「ホリーさんは、というか人伝(ひとづて)では、ないと思いますよ」


「なんで、分かるの?」


「正直はやすぎるんです。(あいだ)に人を(かい)してるとは思えません」


 ――第一内通者として選ぶ人材では……。


「ほっほっほッ、ゲホゴホガボッ」


 突然笑い出した年老いた魔法使いが、やや不安になるむせかたをする。


「大丈夫ですか……」


「心配は無用じゃ。ちょいと今回の女神杯は暑いでの。風のある外で、涼んでくるわい」


 そう言い残して年老いた魔法使いが、テントの外へ、出て行く。


「ん。アツイ? わたし、ぜんぜん平気だけど」


「ご老体とでは感じ方が違うのでしょう。そもそも前回の……――」


 唐突に預言者が口を閉ざす。


「どうか、しましたか?」


「あくまでも、可能性の話として、お耳に入れておいてください」


 ム。


「戦場盤に細工を施すのは、女神杯の規則に反しております。しかし盤自体に手を加えなければ、規則上問題はありません」


「どういう意味ですか……?」


「ここから先は個人の見解(けんかい)として、お聞きください。――前回の女神杯で、決勝を争った国リエースは、ベィビア随一(ずいいち)の魔法大国と呼ばれるほど魔力行使に(ひい)でた文化を持っております。その水準は、他国を(はる)かに(しの)ぐでしょう」


「ん。いま相手してるのって、古いマメ、じゃなかったっけ」


「……フィルマメントです」


「あ。それ」


「――もしもフィルマメントにリエースが加担しているとすれば、洋治さまの憂心(ゆうしん)を裏打ちするコトとなるやもしれません」


「え。ようは、二体一、てコト?」


「そうと断言は出来かねます。しかし実質はそうかもしれません。あくまでも、可能性の話ですので」


「つまりやろうと思えば、出来るんですね?」


「規則には反しておりません」


「ちょっと。規則、規則って。相手がズルしてたら、規則もクソもないでしょ」


「仰る通りで」


「まあ実際ただの行事ですから。規則を破ってまで勝っても」


「洋治さまの言うとおり規則に反してまで、勝つ理由は見当たりません」


「そんなの、水内さん欲しさに、決まってるでしょ」


「けどそれは女神杯が始まる直前に決まった事なので、事前に準備は――」


 あ。そうか。


「――女神杯に敗けた国は、勝った国が希望するモノを、渡さなければイケないんですよね。それは予選でも、同じですか?」


「はい、仰る通りです」


 と言い終わった後に、相手も気づく。


「希望できる人の数は?」


「一名だけです」


「……なら人ではなく。道具、いや技術なら」


「一時的であれば、大抵は洋治さまのお察し(どお)りになるかと」


「なるほど」


「――……ちょっと。二人でもりあがるの、ヤメテくれる」


「おや。もしかして、以前ご教授(きょうじゅ)していただいた、ヤキモチ、というやつでしょうか?」


「ち、違うわよっ」


 やや慌てた素振りで小さく目の前の空間を振り払い、少女が否定する。


「とりあえずはこの話を、指揮をとっている人に、預言者様から」


「かしこまりました」


「え。終わり?」


「なにがですか」


「だって。打開策(だかいさく)とか、なんも出てないじゃない」


「まぁ一先ずはこれで。どう対処するかは、指揮官に任せます」


「まって。水内さんが、全部するんじゃないの?」


「そんなこと言ってませんけど」


「だったら」


「救世主様。――洋治さまの言うとおり、一先ずは」


「……――分かった。ひとまず、ね」


「ええ。では直に午前の部が終わってしまいますので、早速。救世主様も、ご一緒に、どうでしょうか?」


「ん。そうね、行くわ。でも、だったら。ダメ騎士、アンタもよ」


「えっ。ワタシもですか?」


「どうせ暇でしょ」


「それはそうですけど……。行っても」


「いいから来なさい」


「はいッ」


「なら俺も」


「水内さんは、いいの」


「ナゼ」


「水内さんは、次の事でも考えてて」


「なぜ俺が……」


「いいから。とにかく、ここにいて」


「居るだけでいいなら」


「ん。それで、いいわよ」



 ***



「――本日もこちらの、――都合よく、――事が運んでいるようですね」


 戦場盤を眺めるセシリアに、隣で立つクラリスが、そう述べる。


「ああ。ところで、マルセラは?」


「――マルセラなら、――自由に戦場を飛び回っております」


「あいつ……」


「――しかし、――こう都合よく事を運んでいては、――そろそろ気づかれてしまうのでわ」


「分かって、どうなる。知ったところで、どうしようもないだろ」


「――だと思いますが」


 そしてクラリスも、セシリア同様に、敵の勢力を全て映し出す盤へ目を向けた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ