表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/7

第3章 ー夜の草野球、大下弘との対決ー

第3章 ―夜の草野球、大下弘との対決―


 夕暮れが落ち、矢吹の空に群青が広がる頃、飛行場脇の広場には裸電球の灯りが並べられた。

 昼間は特攻の名のもとに死を覚悟する青年たちが、今はグラブとバットを手にして、白球を追っている。そこにあるのは、戦争とは無縁の、純粋な野球の光景だった

「航太!」

 背後から呼ぶ声に振り返ると、祖父・航一がグラブを片手に立っていた。

 「お前、ピッチャーの顔をしてるな」

 「えっ……」

 「俺はキャッチャーだ。いいか、一度だけバッテリーを組んでみないか」


 航太の胸に熱いものが込み上げた。

 (キャッチャーだったじいちゃんと……俺がバッテリーを?)

 航太は戸惑ったが、胸の奥にあの悔しさが蘇っていた。甲子園に行けなかったあの日、自分の球で仲間の夢を絶たれた痛み。だが、ここで投げられるのなら――。

 「……わかりました」

 グラブを受け取り、マウンドに立った瞬間、心臓が高鳴った。


 その時、一際大きな声が響いた。

 「よぉ、相手チームのエースは見慣れない顔だな」

 現れたのは、背が高く、体格もがっしりとした青年だった。笑うと人懐っこいが、その眼差しには野球人としての鋭さが宿っていた。

 「大下弘だ。よろしく頼むぜ、坊主」

 航太は一瞬、耳を疑った。

 ――大下弘。

 のちにプロ野球で「打撃の神様」と呼ばれる伝説の選手。その若き日の姿が、目の前にあった。


 航太はマウンドで深呼吸した。

 (まさか……大下弘と勝負できるなんて)


 兵士たちがどよめき、大下が打席に入る。

 航一はマスク越しに航太を見つめ、小さく頷いた。

 「航太、まずは全力のストレートだ」


 航太は振りかぶり、渾身の直球を放つ。

 ――カーン!

 乾いた快音。打球は外野の頭上を越えていった。

 「やっぱり大下さんだ!」と兵士たちの歓声が響く。


 航太は悔しさに歯を食いしばった。だが、航一の落ち着いた声が背中を支える。

 「焦るな。あいつは本物だ。だが攻略法はある」


 二球目。航一は手を低く動かし、シンカーのサインを出した。

 「投げられるか?」

 「やってみます!」

 投げ込んだ球は鋭く沈み、大下のバットが空を切る。空振り。


 「おおっ!」

 観客代わりの兵士たちが沸いた。


 三球目。航一は胸の前で小さく拳を握り、カーブのサインを出す。

 航太は唇を噛み、ボールを握り直した。

 (じいちゃんのリードを信じるんだ)


 投げた瞬間、球はふわりと大きな弧を描いた。

 ――カキン!

 打球は高く舞い上がり、だが外野のグラブにすっぽりと収まった。


 「アウト!」


 仲間たちが歓声を上げる。航太は思わず拳を握りしめた。

 「やった……! 大下弘を討ち取った!」


 大下はバットを肩に担ぎ、笑みを浮かべて言った。

 「いい球だ。何よりいいキャッチャーを持ったな」

 そう言って航太と航一を交互に見た。

 「お前らのバッテリー、戦争がなけりゃ甲子園でも名を残せただろうな」


 航太の胸に熱いものが込み上げた。

 隣でマスクを外した航一も、静かに笑っていた。

 「俺たちの球は、まだ負けちゃいない」


 戦火の下、たった一夜の草野球。

 だが、その瞬間だけは確かに――未来へと繋がる「野球の魂」が輝いていた。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ