Ꮚ・ω・Ꮚメー(9:スキルについて説明しよう)
メェ (他の質問がないようなら、ダンジョン探索やクエストに関するチュートリアルをしておきたいが)
メエェ(PPがだいぶ増えているな)
メメェ(先にスキルアップやスキルの取得方法を教えておこう。『スキルスフィア』と念じてみたまえ)
「こうでしょうか」
指示通りにしてみると、目の前に大小二つの球体が浮かび上がりました。
大きいほうは直径三メートルほどで、表面にはスキル名が記された六角形の模様がびっしりと刻まれています。
もう一つは直径六十センチ程度で、大きな球体のそばに衛星のように浮かんでいます。やっぱりスキル名の入った六角模様が刻まれていました。
地球と月を思わせる位置関係です。
メェ (これがスキルスフィアだ)
メエェ(大きいものがメインスキルスフィア)
メメェ(小さい方は汎用スキルスフィアになる)
メェ (白く光っているパネルは取得済みスキルを示し)
メエェ(青く光っているパネルは取得可能スキルを示す)
メメェ(光っていないパネルのスキルはまだ取得できない)
メェ (基本的に隣接するスキルを取得することで取得可能になる)
メエェ(一定のスキルレベルが必要になることもある)
メメェ(汎用スフィアにあるスキルは隣接スキルとは無関係に取得可能だ)
メインスキルスフィアに手を触れて回してみると、地球儀のように動きます。
ベーカーで取得したスキル、ソルジャーで取得したスキル、アンダーテイカーで取得したスキルなどがつながりあい、小さな島のように浮かび上がっている場所がありました。
地水火風の属性魔法、召喚魔法、回復魔法と言った魔法スキルもあるようですが、どれも私のスキル島からは遠い場所で、取得は難しいようです。
鑑定スキルなどもあると便利そうですが、これも新しく取得できる場所にはありませんでした。
メェ (新規にスキルを取得するには一律一万PP)
メエェ(レベルを1から2にあげるには十万PP)
メメェ(2から3は百万PPかかる)
「レベルが上がるごとに十倍に?」
メェ (そうなるな)
メエェ(未取得のスキルを10レベルにするには)
メメェ(ざっくり十兆PP必要だ)
「……十兆PPのスキルを十個以上持っていることになるんですが」
さすがに異常過ぎないでしょうか。
メェ (その通り)
メエェ(東京大迷宮の年間ダンジョン予算に匹敵する)
メメェ(まさにレジェンダリー)
メェ (ちなみに)
メエェ(6レベルスキルも)
メメェ(ゼロから取ると十億PP以上)
レアのソルジャーの方もだいぶおかしいようです。
メェ (実際はスキルの運用具合に応じて熟練度が付与される)
メエェ(熟練度が99.9になれば消費PP99.9%オフ)
メメェ(十兆PPのところをなんと百億PPのお値打ちプライスでご提供)
「元の数字が大きすぎてなんとも言えません」
スキルレベル6の取得に必要な十億PPが百万PPに減るくらいならもしかすると現実的かも知れませんが。
6レベル以上は基本的に取らせるつもりはない、くらいの数値設定に思えます。
「10レベルのスキルを持ってる人って、どれくらいいるんでしょうか?」
メェ (公表されている範囲では君を含めて七人)
メエェ(君以外の六人はエピッククラス保有者で、エピックテンと呼ばれている)
メメェ(10レベルスキルの複数所持者は君だけだ)
「十人じゃなくて六人?」
メー(スキルレベルのほうのテンだな)
「冒険者以外ならもっといる、ということでしょうか?」
メェ (その通り)
メエェ(迷宮王や十二迷宮主などが複数所持者に該当する)
メメェ(単独保持ならば上位モンスターにも七十体ほど)
いわゆるボスクラスになると10レベル保持者はそこそこいるようです。
2レベル3レベルとなると十万、百万のPPが溶けてしまいますので、とりあえず1レベルのスキルを取ってみることにします。
現在取得できるスキルは、ベーカー、ソルジャー、アンダーテイカー関連スキルの集まった三つのスキル島に隣接するスキルと、隣接スキルを取得しなくても良い汎用スキル。
まずはベーカーのスキル島から肉料理を1レベル。
ソルジャーのスキル島の取得可能スキルからは投擲を1レベル。
このあたりのスキルはベーカーやソルジャーの専売特許というわけではないので、他のスキル島や汎用スキルスフィアにも入っているようです。
ひとつ取得すると他の場所にある同名のスキルパネルが全て取得済みに切り替わりました。
他のクラスの専門スキルを取得する時には、こういう重複スキルを足がかりにして進んで行くようです。
アンダーテイカーのスキル島はぴんとこなかったのでパスし、最後に汎用スキルスフィアからネットリテラシーを取得しました。
地上やダンジョン内のネットワークの利用技術をあげ、正確な情報を素早く見つけるスキルだそうです。
メェ (優先的に取得を推奨する)
メエェ(スターゲイジーパイに釣られるようではまずい)
メメェ(変なサイトに引っかかりそうだ)
という勧めを受けての選択となります。
ネットリテラシーをレベル2にするかどうか少し悩みましたが、十万PPは安くはないので今回は見送りました。
肉調理(1)投擲(1)ネットリテラシー(1)
を取得し、三万PPを支払いました。




