表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
キリスト教について  作者: キリスト者のたまご
9/17

だから、何をすべきか?

「二重予定説」の回収回。

何をすべきか?

それはそれぞれが考えるべき事だが、まず、自分が予定されている。という事に気付くべきである。

それぞれの人生がある。しかし、それは神によって予定されている事である。

それはスタート地点からあらかじめ、予定されているから、自分の手を引く手に気付くべきである。

次に、すべきは見極める事である。「二重予定説」によれば、その引く手が神であるか、それとも、「偽善者の天使」であるのか?見定めるべきである。

それは人生の指針を決める大切な事である。

道によりけり、たとえば、いきなりまがったりすれば、それは「偽善者の天使」なのである。

順調に歩んでいくなら、神の手であろう。

その道によりけり、ある程度の調和があるのである。

それを見定める事。

しかし、人生に坂道がないとは限らない。

それを登っていくのも自分なのである。

やはり、ある程度、坂道があっても、順調ならば神の手。

ガクッとひっかかるのならば、「偽善者の天使」であろう。

私は思い返してみると、順調であった気がする。

神に仕えて変な文章を描いてみるのは、面白いのだが、しかし、神に手を引かれるのは、温かさのみで分かる。きっと「偽善者の天使」はの手は冷たいであろう。

このまま歩むのは良いのだが、なぜこんな変な文を描いているのだろう?遊びだろうか?実績作りだろうか?

しかし、私は続ける。神に仕える為に。

「二重予定説」とは何か?

救いに至る人と滅びに至る人、二つが分かたれ、二重に予定される。という事である。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ