表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/11

置いていったらコレだよ

カンナsideの話です。

アマチがダンジョンに潜っている間、彼は何をしているんでしょうね?

「……気をつけてね」


「おう」


 そう言ってアマちゃんは部屋を出て行った。

 僕はと言うと、時計を見てから2時間ほど二度寝した。


 ー

 ーー

 ーーー


「おはようカンナちゃん」


「おはよー女将さん」


 満足したタイミングで部屋を出て、宿と併設されている食堂に足を運ぶ。

 一晩二食付きのセットメニューで部屋を借りたから、アマちゃんが居なくてもこうしてご飯を用意してもらえる。


 嬉しいなー。


「はいどうぞ。スープにはアナタ達が売ってくれたお肉、サービスで入れておいたから」


「やったー」


「フフ、美味しそうに食べてくれておばちゃん嬉しいな。でももういい歳なんだから、しっかりしないとダメよ?」


「わかってるよー」


「本当かしら?」


 まったく。

 こっちの事情も知らずに失礼な女将さんだ。

 これでも僕にはやる事がいっぱいるんだからね。


「本当だよ」


「じゃあ何考えてるの?」


「…秘密〜」


 説明するのは面倒くさいからパス。

 でも女将さんは笑いながら厨房に戻って行った。

 信じてないなー。


 ま、一人になったし、今日やる事を改めてまとめてみようかな。


 まず、最低限の目標である収入源はアマちゃんが既に確保してある。

 できれば僕もEランクになって潜れた方が良いんだろうけど、試験内容が固定なら僕は受からない。

 そうなると僕が同伴できるランクまで、アマちゃんが頑張るしかない。


 それ以外の方法でダンジョンに入るとしたら……方法は2つ。過程を含めれば4つかな。


 方法1と2は僕がEランクになる事でダンジョンに入る方法。

 ならどうやってEランクになる?


 1.僕でも受かる試験内容に挑戦する。

 これは試験内容が固定じゃない可能性が前提の話だ。でもそうじゃなきゃおかしくも思うんだよね。

 例えば回復職の冒険者。この世界にはきっと居ると思うんだよね。

 ただ居たとして、その人もあの半透明のキツネを倒さなきゃいけないの?

 きっと【Class】事に試験内容が用意されてる。

 アマちゃんは忍だから、スピード勝負の魔物と戦わせた。

 スピードで負ける相手にどう戦うかで合否が決まる…アマちゃんはスピードで買っちゃったわけだけど。

 鍛冶師はどんな試験だろ…そもそも冒険者に鍛冶師が来て、受付さんは疑問にすら思ってないみたいだった。つまり鍛冶師の冒険者もいるんだよね。

 いるとしたらダンジョンでの仕事は武器の整備とかかな。

 だったら試験もそう言うジャンルになりそう。


「カンナちゃん?カンナちゃーん」


「んえ?」


「どうしたの。スプーンだけ口に運んで」


「……お恥ずかしい」


 気付いたら朝食は食べ終わってたみたい。


 もー、まだ1についてしか考えられてないよー。


 ー

 ーー

 ーーー


「どーしよっかなー」


 借りた部屋に戻ってベッドに寝転ぶ。


 Eランク昇格方法その1が可能だとしたら、整備の試験だよね。

 …【アロイ・シャーの手癖】って見せて大丈夫なのかな。


「アマちゃんの忍も注目浴びてたしなー」


 受付さんも驚いてたし。


 じゃあ次の方法について考察しよう。


 2.魔剣とか作って試験に挑む。

 これは逆に試験内容が固定だったときの方法。

【アロイ・シャーの手癖】で作った武器性能だけでゴリ押しする作戦。


 …合格できたとしても目立つよねぇ。


 まずFランクがなんでそんな武器持ってんだってなるだろうし、実力に伴わない武器を持つのは、それはそれで危険。


 そもそも武器を作る過程で問題あるし。

 それは【付呪】。


 ………このまま行くと付呪の話に脱線するな。

 ひとまず方法3と4について考察しよう。


 3.強くなって戦闘試験に受かる。

 つまり修行して僕自身が強くなるって事。

 面倒くさがりの僕が。

 未来を捨てた僕が。

 無理!


 4.Fランクだけど勝手にダンジョンに入る

 ルールを破る。

 法に触れるかも。

 捕まる。

 無理!


 はい。考察終了!


 じゃ、付呪について………


「…よっと」


 昨日アマちゃんと手に入れた素材で作った練習用のナイフ。

 まだ付呪は何もついていないそれを手に取る。


「………」


 片手で持って、反対の手をかざし【アロイ・シャーの手癖】を発動させる。


 更に付呪!


 ーピロンー


 …ステータスを表示するのと同じウィンドウが、音を立てて目の前に現れる。そしてそれには「使用する素材を選択してください」……なーんて事が書かれてる。


「…付呪にも素材使うんだもんなぁ〜」


 付呪は使う素材によって効果が変わる。

 ひとまず、余っていたネズミの歯を素材に付呪を続ける。

 その素材で付けれる効果は【硬化】…駄洒落じゃないよ。

 対象の強度を高める効果がある。


「………見た目は綺麗」


 そのまま進めようとするとウィンドウは消え、代わりに複雑な立体がナイフの上に浮かび上がる。

 なんて言うんだろう…立体にした魔法陣って言うのかな。


「結論!手段があるだけで、やり方が分からない!」


 たぶんあの立体魔法陣の構成を独自で変える事で、魔力を強度に変えたりするんだろうな。

 それだけ聞くと生前やってたITのプログラムみたいなものに思える。


 でも残念。

 生前やったプログラム言語は、こっちでは使えないときた。


「昨日フル装備作ったのに……屈辱!」


 せっかくアマちゃんに作ったのは全て無付呪。

 今アマちゃんは、なんの面白味もない装備を身に纏って戦っている。


「はぁーーー……付呪やってみたい……沢山やりたい……魔剣とか作りたい」


 ……勉強するかー。


 ー

 ーー

 ーーー


 この世界の通貨は全部コイン。紙幣は無い。

 種類は【1G】の鉄貨、【10G】の銅貨、【100G】の銀貨、【1000G】の金貨、【10000G】の大金貨の5種類。

 こっちも馴染み深い10進数でよかった。読み方も円ではないけど、ゴールドで分かりやすいし。


「一日二食セットが一部屋銀貨1枚。3日分で3枚。それを引いて残るのが…」


 僕の掌から銀貨を3枚退かすと、残ったのは銅貨7枚と鉄貨3枚。


「…73G」


 でもこの世界は3Gでパンが買える世界だ。

 これで本が買えると良いんだけど…


「…甘かった」


 1冊1000G…この世界の本は貴重なのか。


「……立ち読みはして良いのだろうか…」


「なんだいお兄さん。ソイツが欲しいのかい?」


「額が足りないので諦めます」


 そっと商品棚に戻して帰ろうとすると、店主さんが親切にある事を教えてくれた。


「そりゃ、知識がそのまま綴られてるからなぁ。価値は高いよ………そうだ、それなら知本静館に言ったらどうだ?」


「ちぼんせいかん?」


「入館料さえ払えば、本が読み放題!物好きな婆さんが経営する店だ」


 へー、図書館みたいなのもあるんだ。


「ありがと。早速行ってみる」


「気いつけてな!」


 親切な人で助かるな。

 そういえば、アマちゃんが僕の顔は人を和ませるって言ってたけど……いや関係ないか。


「おっとと…案内板だ」


 通り過ぎかけた案内板を見て、【観察眼】を使用。


 知本静館はここから……


「…そこじゃん」


 案内板が立っている場所の隣の小道。

 その先に、知本静館はあった。


 煉瓦造りの外装に、自然と伸びた蔓が下から上へ壁沿いに伸びている。

 そんな古びたお屋敷みたいな見た目だけど、ガラス窓の向こうには何人かの人々が座って本を読んでいる。


 顔付きとか似てないし、読書タイムを過ごしている家族の家…なんて事は無さそうだ。


「失礼しまーす」


「いらっしゃい。坊や、ここは初めてかい?」


「坊や……15歳なんだけど」


「あら失礼。でもアタシからしたら、みんな坊やさ」


 椅子に腰をかけて、カウンター越しに出迎えてくれたお婆さんがいた。

 シワが多く、耳がやけにトンガっている。

 もしかしてエルフかな。長命って聞くけど…


「それで?坊やは初めて?」


「あ、そうです」


「ここは知本静館。静かに本を読む場所さ。誰かと会話しちゃダメってわけじゃないけど、会話は小声でお願いね」


「はーい」


「利用料金は、30分で銅貨2枚。1時間で銅貨3枚。3時間なら銅貨6枚だよ。それ以上いたかったら、延長しなさいね」


「じゃあ…1時間で」


「はいよ」


 僕は銅貨を3枚渡すと、お婆さんは砂時計を渡してくれた。

 これが読んでいられる時間を示す目安になるんだろうな。


「砂が全部落ちても来なかったら、アタシが声かけるから。別に怒ったりしないよ。好きな本に集中しな」


 ここのお婆さんも良い人みたいだなぁ。そんな雰囲気してる。


 さて。時間が勿体無いし、目当ての本を早く探さなきゃ。


 そんなわけで本を漁って読みふけたんだけど…


「………………」


 結論から言うと、身に付けるのは時間がかかりそうだね。

 付呪に関する本は見つけた。

 読んでみたところ、効果によっては素材が無くとも付呪できるらしい。

 なので付呪に最低限必要なのは「魔力」「付呪系統のスキル」そして「技術」。


 最後の技術はトライ&エラーで身に付けるものっぽい。

 それこそプログラムを書いては起動させ、エラーをはいたらバグを見つけるように。


「あの立体のどこに、どう言う意味のプログラムを入れればいいのか…これも片っ端から覚えないといけないのか…んお?」


 待てよ……もしかしてあの立体魔法陣。


 アレも【観察眼】で見れば分かったんじゃない?


「坊や、時間だよ。延長するかい?」


「……ううん、大丈夫。ありがとうございました」


「あら行儀のいい子だこと。またおいで」


 僕は砂時計をお婆さんに返し、知本静館を後にした。


 ……あ、本しまい忘れた。


 ー

 ーー

 ーーー


「……おや、お嬢ちゃんも時間だね。延長するかい?」


「いえ」


 カンナの斜め前に偶然座っていた少女は、老女に声をかけられて立ち上がる。


「この本は………えっと、どこから出したかしら」


「いいよ。アタシが戻しておくから」


 聞こえないように小声で言ったが、老女には聞こえていたのかそう返される。


「お嬢ちゃんは鍛冶屋の娘だね。勉強熱心だけど…後を継ぐ気なのかい?」


「…はい。実は父が王都に行く事になって…」


「なるほどね。無茶するんじゃないよ」


「ありがとうございます」


 少女はその一言を最後に帰路についた。


「おや?あの坊やが読んでたのは付呪の本じゃないか。最近の若いのは難しいのを読むねぇ」


 そんな老女の言葉が後ろから聞こえ、少女はチラリとその本を見た。

 その本は初心者向けの付呪の本だった。


「………………」


 自分と同じくらいの歳の子が付呪について学んでいる。

 そんな子が居るのかと興味を持ったが、それ以上の好奇心は無く帰路についた。


 ー

 ーー

 ーーー


 宿の借り部屋に戻った僕は、練習用のナイフを手に持ってベッドに座り込む。


「………さて」


【アロイ・シャーの手癖】使用。

 付呪…対象はナイフ。


 素材は…無くても出来るみたいだし、ひとまず無しで。


 そう頭の中で決めると、「素材を選択してー」っていうウィンドウは消えた。

 そして例の立体魔法陣が浮かび上がる。


「ここから……」


【観察眼】使用。


「……わかるじゃーん」


 案の定、目の前に大量のウィンドウが現れて、何処をどうすればどうなるのかがわかる。


 ただ量が多い…時間が少しかかりそうだな。


 素材無しで付呪出来るのは【軽量化】【錆び付き防止】…【魔纏】ってなんだ?

 ………ふむり。【魔纏】は魔力を纏わせる能力ね。

 付呪された武器は、魔力を込める事で切れ味や威力が上がったり、込めた魔力を飛ばす事ができるんだ。


 他には【衝撃軽減】【振動】…振動?何に使う付呪だろう。


 ま、いっか。これにしよ。


「ここの幾何学模様…じゃなくて、その上の線か。その縁に沿って書かれてる文字をこう書き換えて…その模様の端を、こっちと曲線で結んで……こっちは囲むのか………あー!そういう意味があるのね」


 楽しくなってきたー!


「でここに…模様を描く?何の模様………オリジナルでいいんだ。どんな模様にしよう…なんでもいっか。食品メーカーのロゴにしよう」


 最後にその模様に魔力を流せば完成かな。

 どれくらい流せば良いんだろう。


 あ、流した分だけ吸収して、効果が上がるのか。


「───これで良いかな。初の魔剣、振動さんの完成だ」


 流していた魔力を止めると、浮かび上がっていた立体魔法陣は消えた。

 そこに残ったのは、作業前から手にしていたお手製ナイフ。

 見た目に変化は無いけど……【観察眼】


 ○振動さん C++

 付呪効果:振動


「名前付けれるんだ。不本意な名前をつけてしまった」


 あとデザインは少し加工して変えておこう。

 アマちゃんが今使ってるナイフと同じデザインだと、間違えて持ってっちゃうかもしれないし。

 魔剣らしく、刃先を赤色に変えておこう。

 染色料が必要…余ってた木の実使えるかな。あ、使えた。


「………できた。今度こそ完成!」


 さて、では早速試運転を…


「……どうすれば動くんだろう。魔力かな?………うわっ!?」


 魔力を込めてみると、持っていたナイフから紫色のエフェクトが一瞬だけ飛び出した。

 見間違いじゃなければ食品メーカーのロゴマークだった!


「…わ……わわ………わわわわわわ!」


 そして振動を始めるナイフ。

 ちゃんと動いてるし、試験テストは成功だね。


 ………うぇ…ずっと持ってると気持ち悪くなってきた。

 振動強すぎだよ…付呪中の魔力が多かったのかな。


 ひとまずナイフに流していた魔力を止めてみる。


「…あ、ああれ?とととまらないぃぃ……」


 これは…【観察眼】!


 ………うん。魔力はバッテリーに流す電力であって、バッテリーが空になるまで止まらないんだね。

 魔力流しながらずっと持ってたから直ぐには止まらないだろうな。


「ひとまず置いておこう」


 ーカタカタカタカタカタカター


「……なんか呪われてるみたいになっちゃった」


 ー

 ーー

 ーーー


「ん、ん、ん………プハー」


 僕は宿屋の庭に出ていた。

 そこには井戸があり、水を飲みたかったらセルフで組む必要があったからだ。


「ふぅ…ステータスオープン」


 Name:カンナ

 Class :鍛治師 XXX

 Level :20

 HP:100/100

 MP:36000/60000

 STR:14(10)

 CON:19(10)

 DEX:5

 SKI:32(20)

 INT:20

 Skill:【観察眼】【アロイ・シャーの手癖】

 Skin:【捨てた未来の見返り】


「うわ、【MP】すごい減ってる」


 この【MP】はどこに使った奴だろう。

 どの工程でどれだけ使うのかも検証しなきゃな。


「立体魔法陣を弄った時かな…ロゴマークに魔力を流した時?それとも検証する時に魔力を込めた時?」


 んー。いつだろうな。


「あらカンナちゃん。こんな所でどうしたの?」


「あ、女将さん。喉渇いたから、お水頂いてます」


「そう。セルフサービスだけど、好きなだけ飲んで良いからね」


「はーい」


 ーパリィンー


「………ん?」


「キャッ、な、何!?」


 突如として耳に飛び込んできた音は、ガラスが割れる音だった。

 それも上の方から。


 見上げてみると、割れた窓ガラスと一緒に赤いナイフが落ちてきた。


「ヒッ!?」


「………えぇー…」


 刃先の赤いナイフだった。

 そのナイフは、結構な勢いでこっちに飛んできた。


「うわっ!」


 すんでの所で避けたけど、着ていた服が裂けてしまった。


「みんな!危ない!!」


 そして避けられたナイフはと言うと、そのまま道路に飛び出してしまう。

 僕の声を聞いた人は、動くナイフに気付いて避けてくれた。が、壁に当たった衝撃で方向を変え、ナイフは道に沿って動き出す。


「……ヤバイ」


 流石にヤバイと思った。

 窓が割れた部屋は僕らが泊まっている部屋で、そこから飛び出した赤いナイフ。


 振動さんだ。


「追わなきゃ」


「ハァ…ハァ……」


「お、女将さん?」


 走り出す前に、直ぐそばで息を荒げた女将さんの存在に気づく。


「…腰が……抜けちゃって………」


 振動さんは身体を小刻みに震わせ、その動きで徐々に加速していく。

 そして目の届かぬところまで行ってしまった。


「………………」


 鏡を見なくてもわかる。顔面蒼白だ。


「…女将さん、肩貸すよ」


「ごめん…なさい……」


 ひとまず女将さんの部屋まで送ろう。

 振動さんは………どうしよう、アマちゃん。


 せめて電池が早く切れますように……


エステアでは血塗れのナイフが、自分を捨てた冒険者を探してひとりでに彷徨っている。


そんな怪談話ができたとか、できなかったとか……

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ