表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/11

互いの向き不向き

 オルグボアから逃げ切ったその後、俺たちは北に向かって移動していた。

 ナハトに近場の街の場所を聴いたのが事の発端で、その返答で提示された街が北にあるそうなのだ。


 ただ問題もあった。


「…ハァ……ハァ………アマちゃーーーん!」


「ダメだ。休んだばっかりだろ」


 問題…それはカンナ。

 コイツの低い【DEX】は、移動という行為でスタミナをガンガン削っている。【CON】は俺よりもあるはずなんだけどな。


「アマちゃんは【DEX】お化けだから疲れないだけ!休もうよー!」


「はぁ……わかった。」


「……ヤッター」


 覇気がない様子で喜ぶと、その場で座り込んで水筒を取り出した。

 口をつけて傾ければ、自身の喉を潤す事ができる旅の必需品だ。

 ちなみにそれは適当な木材を加工して、中身は道中の小川から汲んで持ってきた。


「その水筒、完成度やけに高いな」


「【アロイ・シャーの手癖】が凄いスキルなんだと思うよ。想像通りに分解、加工ができるからね」


「だろうな。ナハト、辺りの警戒を頼む」


「御意」


 指示を出せば異論もなく飛び立つナハトを見送っていると、同じように空飛ぶナハトを見上げていたカンナが口を開く。


「アマちゃんのスキルも便利だよね」


「ナハトには少し申し訳ないけどな」


 あの後、ナハト本人についても教えてもらった。


 ナハトは俺の魔力を元に身体を構成させた思念体。つまり元は思念体という、形の無い魂の様な存在らしい。

 よってカラスの形をした身体をやられた所で、ナハトは無事。

 本体である俺が死なない限り、ナハトが消失する事はないと言っていた。


 これは式神共通の特徴らしい。

 そして間違えて使い魔と呼んだら、使い魔との違いも教えてくれた。

 使い魔は【テイム】というスキルで野生の魔物を味方にした存在で、死んだら終わりの仲間だ。

 その点、式神は召喚するたびに魔力を使うが、死ぬ事はほぼ無い。


「だからいざと言う時は囮にしろって言われてもねぇ」


「んー、後味悪いけど、本人…本鳥?が言ってるんだから良いんじゃ無い?」


 ま、本当にそういう機会があったらそうさせてもらうか。

 今もリスクの高い見回りをしてもらってるわけだしな。


「…ん?何か近くにいねぇ?」


「え、嘘。僕には分からないんだけど」


 なんか居る気がする。

 気配察知とか、そんな感じか?

 感覚で確証は無いが何となくわかる。


 そこまで驚異には感じないから、試しに気配のする茂みに石を投げ込んでみる。


「わ、本当に居た」


「チッ!?」

「チチチ!」

「チーチチチ!」


 茂みから出てきたのは、20cm程の野ネズミの群れだ。

 石を投げられて驚いたのか、俺らから逃げる様に一斉に走り出した。


「デカ、ちょっと気持ち悪い」


「キモ可愛いって言ってあげなよ」


「お前、アレにキモ可愛いと言うだけの可愛さを見出したのか?」


「…やっぱキモい」


 にしてもアイツら、ナハトが飛んでった先の茂みに居たな。

 スルーしたとすると、無害な魔物なのか。


「…ん?アマちゃん。一匹に当たったみたいだよ」


「え、マジだ」


 茂みからは先ほどのネズミの尻尾がはみ出ていた。

 木の棒で突いて動かないのを確認してから、俺はゆっくりと引っ張り出してみる。

 もちろん手袋はしている。これもメイド イン カンナだ。


「当たりどころが悪かったのかな」


「まー、軽く投げた…とは言えないしな」


 石は偶然にも、ネズミに当たったらしい。

 それも投げた石は尖っていて、それが頭に刺さっていた。

 貫通はしていない。


「………」


 キモいと言ったが、何というか…これは罪悪感があるな。


「忍と【SKI】の補正かな」


「だろうな。命は粗末にしたく無い…カンナ、何かに使えないか?」


「見せてー」


 そう言うと、カンナの目が薄紫色に光る。

【観察眼】を使うと、あーやって目が光るのか。


「普通に大きなネズミだね。目立った特徴は無いけど、これで何か作ってみるよ」


 カンナは両手を合わせて祈ってから、ネズミにその手を向けた。


「骨は脆いけど歯が硬いね。骨を背にして刃を作ろうか。持ち手は皮で巻いて、肉は食べれそうだから分けておこう」


 普通ならナイフを使って剥ぎ取ってから、手作業で加工をするものだとナハトは言っていた。

 勝手に姿を変えていくネズミの死体を見る限り、ナハトから聞いた手作業加工にはとても見えない。

 道具を使わずに切断し、熱も無しに溶接する。

【アロイ・シャーの手癖】はそう言うスキルらしい。


「…頂きます」


 やがて完成したナイフを手にして、カンナは額に完成した刃の面を押し当てた。


 ちなみにこれは必要な手順では無い。

 命を頂く事に敬意を示しているだけだ。

 見た目だけの綺麗事と思われるかもしれないが、俺はそれを咎めないし、俺も同じ事をする。


「はい、アマちゃん」


 受け取ったナイフは刃渡り20cm程の短い物だった。

 僅かに暖かく感じるのは出来立てだからか、先ほどまで生きていたからか。


「……頂きます」


 丁寧に両手を持って一度、頭を垂れる。


「少し前までただの日本人だった俺らには、命をいただく実感が少しキツイな」


「慣れるべきだってナハト言ってたね」


「肉はどうする?」


「木の樹皮とかで入れ物作るよ。食べれない胃とか肝臓は…埋める?」


「埋めるか」


 石ころから簡単なシャベルを作ってもらい、俺は一人で穴を掘った。

 カンナはそれを見てるだけ。まぁ、カンナのための休憩でもあるしな。


 ただ穴を掘って底にネズミの死骸を置いた後、思いついたようにカンナは地面に手を向けた。

 すると地面はひとりでに穴を塞いだ。


 そんな簡単なら、最初からして欲しかった。


「アマちゃん、そろそろ行こ」


「ん。わかった」


 俺は頭の中で、ナハトの姿を思い浮かべる。


『ナハト、出発するから戻ってこい』


『 了』


 これもあの後教えてもらった事だ。

 式神と使い魔は、主人とテレパシーで会話ができるらしい。

 レベルが上がれば、感覚共有というスキルも覚えると言っていた。


「じゃ、引き続き北に向かうか」


 ー

 ーー

 ーーー


「ナハトー、あとどれくらい進めば着く?」


「応答。出発地点から目的地までを数値化すると…残りの道のりは2割を切るかと」


 あれから休みを挟みながら数時間は歩いたが、一向に景色は変わらなかった。

 だが確実に進んではいるようだ。

 でも日没までには間に合わないな。


「謝罪。休憩回数の誤差による計算ミス」


「遠回しに僕のせいって言われたー!」


「仕方ない。野宿するぞ」


「うわーん!」


 涙も出さないくせに、カンナは言葉で不満を露わにする。

 ただ自分のせいと言うこともあり、それ以上は言わなかった。


「…はい。ハンモック作ったよ、二人分」


「仕事はや…」


 森の中で地べたに寝るのは危険だからハンモックは助かるな。


「じゃあ俺は火をつけるか。火遁とか使えれば楽なんだけどな」


「助言。ならば習得する事を推奨」


「え、出来んのか?」


「肯定。主人殿は例外故に下忍で習得するスキル【火遁】を覚えていない。補足。ゆえに条件さえ満たせば今すぐにでも習得可能」


 それもそうか。レベルだけはもう達しているんだもんな。


「どうすればいい?」


「応答。本来ならClassが下忍になった際に習得可能ゆえ、下忍にジョブチェンジする為の条件を満たせば習得可能かと」


「その条件は?」


「応答。条件、すなわち瞑想なり」


 ……瞑想?


「アマちゃん遅いから、コッチで火を付けるね」


「あ、悪い!」


 ー

 ーー

 ーーー


 焚き火の前で目を瞑り瞑想。


「本当にこれで良いのか?」


「肯定。下忍にジョブチェンジする条件は、火、水、風、雷、土の気配のどれかを感じとる事。補足。感じ取れた属性の術を覚え、初めて下忍になることが可能」


 だから火の気配を感じ取れれば覚えられるって事なんだろうけど。


「……火の気配ってなんだ?」


「知らないよ。火についてまず考えてみれば?」


 考えるって……

 カンナが点けてくれた焚き火は、パチパチと音を立てて燃えている。

 それは暖かく、触れれば熱い。


 ……ん?本当に熱い…


「ってアチャチャチャチャ!?」


「わ!?どうしたのアマちゃん!!」


「何って火が………あ?」


 …おかしい。本当に燃えたような気がしたんだが。


「助言。続ける事を推奨」


「……?」


 あぐらを組み直し、両手を膝の上に置いて目を瞑る。


 ……さっきと同じ事を考えると、また身体が燃えるように熱くなってくる。だが集中したまま目を開けてみると、自分が燃えてないのがわかる。


 普通、考えただけでこんな痛みは感じないはずなんだけど、前の世界で言う普通で考えるのはやめた方がいいらしいな。


「…でも熱い」


「助言。幻覚に近い現象なり。補足。集中すれば、痛みはないことが理解可能」


 言われてみればそうだな。かなり熱いが熱特有の焼ける痛みは感じない。

 肌が焼けてる気がする…するだけだ。


「…よし。続けるか」


 今肌で感じてる本物の熱は焚き火だ。

 それはほのかに明るい灯火で、風で揺らめきながら上に伸びている。


 …風が強くなったな。


 ーカコン。


 合わせてカンナが木を継ぎ足した。足された木材に燃え移った火に、風が酸素を運びより高く燃え上がる。


「……わぁ」


 大きさに応じて更に強くなる光と熱量。


 俺の全身が、炎で包まれる感覚に陥る。

 熱いが痛くはない。


 …でももし包まれたら苦しいだろうな。


 燃え上がる炎は煙を出し、それに包まれた俺の呼吸は困難になる。

 焚き火の周りは土だが、俺は木に寄り掛かっている。そこから更に燃え移り、この森も……


「警告!瞑想を止める事を推奨!」


「え?」


 目を開けると、今度は本当に俺は燃えていた。更に寄り掛かっていた木にも…そして森にもそれは広がっていた。


 だが、それは俺の集中力が途絶えると同時に、嘘のように消え失せた。


「…何が起きた?」


「途中で焚き火の火が大きくなって、それがアマちゃんに燃え移って」


 イメージ通りになったのか…そうだ!結局スキルは習得できたのか?


「ステータスオープン」


 Name:アマチ

 Class :中忍 Ⅱ

 Level :20

 HP:80/80

 MP:52/140

 STR:15

 CON:12

 DEX:32(20)

 SKI:30(20)

 INT:12

 Skill:【口寄せ:烏】【火遁:一】

 Skin:【耐熱 Ⅰ】


「増えてるね、やったじゃん」


「何気に【耐熱】まで習得できたな。レベル1だけど」


 クリックすると、その説明もちゃんとでてきた。


 火を出し、操る忍術。と、

 簡単に記されていた。


「目開けた時にヤバいと思って、無意識に消したのかな」


「操れるもんね。そうかも」


「よし。この調子で他のも覚えようぜ」


「非推奨。スキルの習得で【MP】が減少」


 見てみれば確かに減っていた。習得にも【MP】は使うのか。代わりに最大値が"20"増えてるな。

 ナハトの口寄せで"20"使ったから、今減ったのは"50"足らずだけど…


「…あと一回できるな」


「アマちゃん。明日に響くよ」


「えぇー」


「せめて先にご飯食べよ。焼けてるし」


 それもそうだな。

 俺はカンナからネズミ肉のステーキを皿ごと受け取り、フォークを片手に持つ。

 もちろん食器類もカンナが木を加工して作った。


 だがネズミの肉か…はたして美味いのか。


「頂きます。あむ………!」


 おっかなびっくりに肉に齧り付くと、これが思いの外美味い。

 ただこの味は香辛料が混じっている気がする。

 そういえば道中で見つけた木の実を、カンナは選んで採取してたな。


 気づけば、俺はあっという間に完食していた。


「ご馳走様でした…さて、じゃ続きを………」


 俺はここで意識を手放した。


「……疑問。カンナ殿、食材に何を?」


「ネムリゴケをフリカケにした」


「理解」


 ー

 ーー

 ーーー


 翌日。

 俺はハンモックの上で目を覚ました。


 …カンナめ。一服盛ったな?


「んんーーー!」


 背筋を伸ばして身体の調子を確かめる。

 元々疲れはそこまで無かったし、野宿だが快眠だったのは間違いない。


「…まだ暗いな。ステータスオープン」


 東の空は僅かに明るくなっている。夜明け前だ。

 そしてステータスを確認してみれば、残り"52"だった【MP】は"113"まで回復している。


 …少し冷えるな。


「【火遁】」


 カンナが加工した木材を焚き火に足して、新しく覚えたスキルで火を入れる。


『ナハト。いるか?』


『肯定』


 頭の中で呼び掛けると、暗闇からナハトが戻ってきた。


「寝てる間は見張りしてたのか。悪いな」


「否定。我は主人殿の式神であり、この行為は至極自然なもの。謝意を向ける必要は皆無」


「…じゃあ、ありがとう。助かった」


 そう言うとナハトは、照れ隠しするように毛繕いを始めた。


「カンナを起こすのは出発前でいいか。その間にナハト、また色々聴かせてくれ」


「御意」


「今度は…俺たちについてだ」


 ー

 ーー

 ーーー


 日が完全に顔を出した頃、眩しかったのかカンナは勝手に起きた。

 俺はと言うと、ナハトの話を聞きながら昨日見つけたネズミと同種を見つけ、命を頂いた。


 起きたカンナにまた処理を頼み、朝食もその肉で済ませる。

 あとは口直しに少量の木の実を食べただけだ。


「アマちゃん、これ」


「今度は……小手か」


 手首と手の甲しか守れないサイズだが、これで多少の攻撃を受ける事はできる。


「盾よりは振り回しやすいな」


「でしょー」


 新しい装備を左手につけ、ナイフを納めた木の鞘は右腿にぶら下げる。


「今更だが、装備はどうする?」


「………あ、僕の?戦えないし、ひとまず街に行くまでは守って貰いたいな」


「それもだが違う。ナハトに聞く限り、俺らの服装が浮くらしいんだ」


 俺たちは互いの服装に視線を向ける。

 身体は15歳まで若返っているとナハトは言ったが、服装までもが15歳当時に着ていた服だったのだ。


「コッチに学ランないの?」


「らしい。模様の少ない洋服が一般的で、オシャレをしたい人はその上からスカーフやアクセサリーを付けるらしい」


「学ランとワイシャツはダメ?」


「まずボタンの文化がないらしい。ズボンのチャックもな…まぁチャックは目立たないから大丈夫だろうけど」


「ふーん。てっきり、ウーさんが用意してくれた服だから、大丈夫だと思ってた」


「浮くんだなそれが」


「じゃあ街に着く前に服を作れば良いんだね。任せて」


 そう胸を張るカンナには悪いが、やる事はまだある。

 それを伝えると、ちょっと面倒くさそうにカンナは笑った。


「それは資金源の確保。ネズミは丸々使って道具にしたが、新たに狩った魔物の素材は、向こうで買い取ってもらう」


「道具にして売っちゃダメ?」


「需要によって値段が変わるし、相場が分からないだろ」


「それはナハトが知ってるんじゃない?」


「肯定。最もそれは日常品などのメジャーな物に限り、商人としての知識は皆無。補足。本来なら秘匿情報である"忍"の情報は、主人殿の【Class】であるため特例」


「僕鍛治師だけど…その情報は無いの?」


「………ウルムデュアル様に代わって謝意」


 神様も万能じゃ無いってことね。

 願いは叶えて貰ったけど、慌て具合とか年相応の女の子って感じだったし。


「補足。名の売れていない製作者の武具は、相場での売買が困難」


「まぁ、そんなわけで俺は服と資金用に魔物を狩るわけだが、ついでにカンナは武器でも作ったらどうだ?」


「はぁ……考えてみるよ」


「にしても"忍"は珍しいのか。目立ちたいわけじゃ無いから、最初は秘密にしておくか。その場合は問題ある?」


「応答。黙認する事で新たな問題が生まれることはないかと」


「なら秘密にしとくか」


 今後の方針を決め終え、俺たちは朝食を済ませてから歩き出した。

 相変わらずカンナの体力が保たないので休憩を挟みながらだが……

 ただ残り2割の道のりなら、作業しながらでも今日中には着くだろう。


 最初はそう思ってた。


「アマちゃーーーん!」


「カンナーーーッ!?」


 道中でカンナが巨大な鳥に誘拐されたり。


「…なる………ほど?」


「おバカ!」


 カンナが天然の痺れ毒を見つけて試したりしなければ、最も早く着くと思っていた。


「やっと着いたね。疲れた」


「主に心が疲れた」


「ごめん」


 俺たちはこの世界に来て初めての国…"エステア"の関所を、今潜った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ