表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

33/48

愛、抱きしめてニューゲーム

 シアワセってなんだろう。


 母親はそれが何かを教えてはくれなかった。

 ただ繰り返し、祈るように、呪うように、貴女はシアワセになって欲しい、と口ずさむだけだった。

 うん、と答えて聞き返すことはしなかった。

 彼女の顔はいつもフコウに引きつっていたから、聞いたら心を傷つけるかもしれないと思ったから。


 だから自分なりに考えて、調べて、見て、観察して、また考えた。人混みの中に入って、見ることだけをしていた。触れることもせず、関わることもせず、グラスに揺れる水面を覗き込むだけ。

 触れてしまえば溢してしまいそうで、壊してしまいそうで怖かった。


 他人を傷つけるのは怖い。

 だけど、自分が傷つくのはもっと怖い。

 そして、母の想いを裏切るのは最も怖かった。


 いつしか心の中に母親の姿はなく、母の言葉だけが残るようになった。

【貴女はシアワセになってね】

 その言葉だけが木霊して、耳鳴りのように反響して、夏の蝉の鳴き声のように、うるさくうるさく、心を蝕んだ。


 シアワセって何だろう。

 世間ではカップルとか結婚とかっていうけれど、母のやつれた姿はシアワセそうではない。日々、仕事にあくせくして、身を粉々にして働いている。

 そんな辛い姿になるなんて嫌だ。そんなのはシアワセじゃない。


『それは家族のために働いて、お金を稼いでいるからだよ』


 《辛いのは仕方がないよ。楽しいことばかりじゃない》


 〔そんなふうに言うなんて酷いや。お前1人では食うに困るくせに〕


 分かってる。だからいつも感謝してたよ。

 …………それが当たり前だから、言葉にはしなかったけど。


『言葉にしなきゃ伝わらないよ』


 そんなの母だって同じだよ。いつだってゴメンナサイって謝ってばっかりで、知りたいことは何も教えてくれなかった。

 本当に欲しいモノは何1つとして与えてくれなかった。

 自分の欲しいモノは自分で手に入れた。

 ゲームの解説をして、炎上させて、アフィで稼いで炎上させて。方法はどうあれ、自分のモノは自分で手に入れた。

 家計が苦しそうだから、自分でお金を稼いで少しでも楽になって欲しいって思ってた。言葉には…………しなかったけど。

 だけど学費も食費も家賃も、光熱費だって、身の回りの物も全部自分で手に入れた。少しは楽になるだろうと思って。


 《お母さんは自分の稼いだお金を使って欲しかったんじゃないの? 巣立たれて、残されたお母さんの気持ちは考えたことはあるのかい?》


 他人の気持ちなんて分からない。少なくとも、私の気持ちが分からない人のことなんて分からない。分かりたくない。何も与えてくれないのに、何かを与えるなんて不平等。


 ギブアンドテイク。


 それが成立していない時点で理不尽なんだよ。

 産んでくれたことには感謝してる。だから最低限の受け応えだってしたし、うざいって怒鳴ることだってしなかった。我慢してた。浴びせたい言葉は沢山あったけど。欲しいモノはあったけど。それは決して1人で手に入れることができないモノ。

 それは言葉にできなかったけど…………。


 〔お前はいったい、何が欲しかったんだ?〕


 私は…………私が本当に欲しかったモノ。


 ふと脳裏には暁そんの笑顔が浮かんだ。

 走馬灯のように思い出が走り出して、自分でも言葉にできない、表現できない感情がカタチになって足元に転がった。


 それは淡く白く明滅していて、触ろうとすると熱く焦げて、触るととても暖かい。

 涙を讃え、安らぎすら感じるモノ。

 私が求めて得られなかったモノ。

 必死に掴もうとして、いつも壊してばかりのモノ。

 彼らはいつも差し出してくれていたのに、抱きしめ方が分からなくて、手の平から溢してばかりのモノ。


 それは…………。




 目が覚めて、そこは見知らぬジャングル。泥まみれの体。獣の異臭。筋肉が張り付いて動かない。湿った土が背中を濡らしていた。

 なんで私はこんなところで空を見上げているのだろう。

 それにしても、綺麗な空だ。こんなふうに天を見上げたのはいつぶりだろう。

 そうだ、1度もない。


 青い空と白い雲をぼんやりと見つめながら、記憶を辿るとすぐに思い出した。気持ち悪い笑顔を浮かべるシスターに質問攻めにされて、失神して、現実を認めたくなくて、自暴自棄になって走り出したんだった。

 あの日のように、死んでやり直せると信じて……。


 あの日っていつだっけ…………遠い昔のようだ。

 あれはそう……珍しく母親が私に話しかけてきたんだ。たまには一緒にご飯をしましょうって。嫌だったから無視したら、扉の向こうで突然泣き出してこう言ったんだ。


【ごめんね。そんなふうに育てて、ごめんね】


 何度も何度も謝っていた。

 誰に?

 私に?

 違うな。私に向かって話しかけているだけで、語りかけているのは自分自身。自分が育てた娘を出来損ない扱いして、あまつさえその責任を認めようとしない。

 私のことを面と向かって全否定かよ。

 こいつは私のことを見ていない。


 だって私は今の生活に不満なんてない。

 自分の性格は、他人と比べて劣るかもしれないけれど、まんざらでもなく好きだった。あともう少し友達と、それから胸があればいいなぁ、なんて贅沢を願ったりもしたけれど。

 自己肯定感は確かにあるんだ。

 他人から見ればくだらない趣味かもしれないけれど、ろくでもないお金の稼ぎ方かもしれないけれど、それでも確かに、楽しいと思える日常を過ごしていた。

 その日常の中に、片隅に、貴女もちゃんといたのに。


 だったらなんで嫌だったんだろう。

 分かっている。分かっているんだ。目をそらして見ないようにしていた。認めるのがどうしようもなく怖くて仕方がなかった。それを認めてしまうと、自分は何のために生まれ、生きてきたのか分からなくなるから。

 母親という唯一の存在にかすかに期待できたから。だから目の当たりにしないようにしてきた。いつか私が欲しいモノを、彼女がもたらしてくれると信じていたから。

 なのに彼女は……私にソレを突きつけた。

 見たくなかった現実を、認めたくなかった事実を、むせび泣く嗚咽に包んでよこしたのだ。


 想像以上の絶望感。

 もう希望も何も見出せない。


 失意の中、声には出なかったけど、涙が溢れて頬を伝った。今まで生きてきた中で1番辛い。逃げ出したい。

 人生を……やり直したい。


 ふと見上げて目に映ったのは本棚にある漫画本。

 最近流行の転生ものに見事にハマって、人気ランキングの上から順番に買い漁ったものたちだ。

 そうだ……私にも、まだ希望がある。

 やり直せるかもしれない。

 なら、やるしかない。


 取り憑かれたように道具を準備して、すぐに行動に移した。痛みは感じない。あるのは次なる希望と、何も与えてくれなかった絶望感だけ。




 そしてまた、私は次に行こうとしている。

 泥だらけの傷だらけ。なりふり構わず塔に登って、道に迷って、モンスターに追われて、力尽きて。自力で歩けないくらいへとへとになって、今はその時が来るのを待っていた。

 次に転生する時は、そう……ちやほやされたいし、俺TUEEEEEって言えるような力も欲しい。セクシーでキュートな容姿も欲しい。

 でも、1番欲しいものは…………。


 遠のく意識の中で空を遮る黒い影が現れる。

 獣だ。狼っぽいモンスターが私を取り囲んでいた。ぐるぐると呻き声を上げながら、汚らしくよだれをたらして獲物を見ている目。

 噛まれると痛いのかな。でもまぁ、自分でやるよりいいかもね。血が出て痛いなんてどうでもいいや。

 最後に見るのが獣の顔だなんて、我ながら相応の報いだね。いろんな人に迷惑をかけて、頭を下げられなくて、自暴自棄になってまた迷惑をかけて。

 最低だよ。

 最高って何だよ。

 誰か教えてよ。


 せめて終わる時は目を瞑って行こう。

 潔く、せめて綺麗に…………。


 温かい。血が吹き出して出血しているのだろうか。

 しかし痛みは感じない。もう痛みなんて感じない。

 私は次の世界に行くんだ。幸せなことじゃないか。

 あぁ……もしかしたら、これが私の欲しかったモノじゃないだろうか。母親から与えられたいと思っていたものを、よもやこんなところで手に入れるだなんて。

 たとえそれが自分の血の温かさだとしても、これは……いいものだなぁ。


 まどろみの中で誰かが私を呼ぶ声がする。

 はっきりと聞こえたその声は暁さんのものだ。

 出会ってすぐによくしてくれた。

 本当に親切で、頼り甲斐があって、こんな人が母親だったら。そんなことを本気で考えていた。なのに私は、あの人の期待を裏切ってばかり。裏切られるのが恐くて、先に裏切って、嘘を吐いて、傷つけてばかり。

 なんで?

 なんで私はこんななの?

 本当は仲良くしたいのに。凄いねって褒めて欲しいだけなのに。誰かに認めて欲しいだけなのに。

 いつも空振りをしては誰かにぶつかって逃げ出して。どうしようもないほどにどうしようもない。変わりたいのに、変われない。

 もう嫌だよこんなの。

 変わりたいよ。


 私は……私はただ、ぎゅって抱きしめてもらって、愛してるって言ってもらえるなら、もうそれ以上は何もいらないのにッ!

 ただ1度でいい。誰か私を抱きしめて。

 愛してって言ってよッ!


「お前がそれを望むなら、いくらでも抱きしめよう。何度でも囁こう。詩織、あたしはお前を愛しているよ。ギルドのメンバーとして。可愛い女の子として。大事な仲間として。だからどうか、みんなのことも愛しやってくれないか。傷つくことを恐れずに、みんなと一緒に傷ついて、傷の数だけ思い出を作っていこう。だからどうか、あたしたちを置いて先に行くだなんて言わないでおくれ。あたしはお前がいなくなったら寂しいよ。だから何度でも言おう、詩織。愛しているよ。だから帰って来ておくれ」


「暁……さん……なんでここに。なんで私なんかにそんなことを言ってくれるんですか……。私はあなたに酷いことをして、酷いことを言って……それなのに」


「あぁ……そんなことはもう気にするな。ここからまた新しく始めればいいじゃないか。向こう側じゃなくて、今ここで。そのためにはお前も変わらなきゃいけないけれど。それはとても辛いことかもしれないけれど。つまずいた時はあたしが支えてあげるよ。転んでしまったら、一緒に転んであげるよ。だから、もう帰ろう。な?」


「う……うわああぁぁぁぁぁぁぁんっ!」


 この人は……本当にもうこの人って人は……どうしてそんなに優しいの?

 どうしてこんなに暖かいの?

 これが……【愛】なの?


 分からない。分からないけど、暁さんは本当に私のことを愛してくれてる。でなきゃ、こんなところまで私を抱きしめに来たりなんかするはずがない。

 今は信じよう。この愛が本物だということを。




 泣き疲れて眠ってしまい、気づくと自分の布団の中。

 夢だったのだろうか。

 でも胸の内に残る温もりは本物のように感じる。

 暖かい。まるで太陽に抱かれているように……太陽に…………抱かれている。


 あたりは暗くてよく見えないが、さっきからしきりに頭を撫でられているような感覚がある。妙に息苦しい。しかしめちゃくちゃいい匂いもする。アロマなんて目じゃないような、女の子独特の香り。


 ……明らかに、私は誰かと寝ている。

 誰だろう。もしかして母親?

 だとしたら全て夢?

 夢オチ?


 だとしたらどれだけ幸せだろう。

 夢にまで見た母親の抱擁。この世に生を受けてから1度も、そう1度たりとも私は母の腕に抱かれたことはない。

 生まれて、病院の中で抱かれたこともない。

 授乳ですら、母は最初から哺乳瓶を私の口に突っ込んだ。

 よちよちできるようになって、抱っこをねだっても四角い格子の中に閉じ込めるだけ。

 あんよができるようになったのに、母は高い高いをするだけで、抱きしめてはくれない。

 幼稚園のお絵かきで上手にできて、彼女に見せても頑張ったのねって褒めるだけ。

 小学校のテストで満点をとっても、次も頑張りなさいと言うだけ。

 中学生になって両親が離婚して、ついに彼女は私の顔も見なくなった。


 ただただ寂しかった。

 ぎゅって抱きしめて貰いたかった。

 誰でもいいから……私を愛して欲しかった。

 愛を知らない私に愛を教えて。


「詩織……愛してるよ」


 お母さん……?

 違う。暁さんの声だ。力なくそう呟いたのは寝言だから。私を抱きしめたまま離さない。

 少し苦しくて1人用のベッドでは手狭だけど、今はそれが心地いい。とっても暖かくて、優しくて、涙が出るほど嬉しくて。

 きっとこれが愛されてるってことなんだろうな。




 その朝、暁さんに胸の内の全てを打ち明けた。

 愛されたいこと。

 抱きしめて欲しいこと。

 今まで辛くて苦しかったこと。

 誰かと関わるのがどうしようもなく怖いこと。

 そして、みんなにちゃんと謝りたいということ。


 すると彼女は私の全てを受け入れてくれて、また優しく抱きしめてくれた。共感して、辛かった過去を労ってくれる。

 本当に、この人はどうしてこんなにも優しいのだろう。


 (くれない)(あかつき)

 暮れない太陽のギルドマスターで私の、そしてみんなの太陽。心を照らしてくれる眩しい光。


「さて、そろそろ落ち着いたか? 腹も減ったし飯にしよう。今日は私の奢りだ!」


「うぅ、はい。ありがとうございますっ!」


 ここからだ。

 ここからが、私が私をやり直す最初の1日だ!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ