表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祈る娘  作者: オーガ
17/151

第17話

 

 

 リリアス達は午後の茶の時間を、城の侍女達と過ごした。

 飲んだこともない紅茶と、形は崩れているが、甘い焼き菓子が添えられている。


「こんなおいしい物食べたことありません」


 リリアスが、目を見開いてほめると、


「そうでしょう? 姫様と同じ物を頂いているのよ。ありがたく思いなさいな」


 姫の生地合せの時に、鏡や絨毯を運んだ侍女達とは、少し打ち解けて話ができるようになった。

 ペラジーも喉が渇いたのか、ゴクゴクと茶を飲み、無言で菓子を食べている。


「すごかったですねえ、高級な反物があんなに有って、見たこともない布地ばかりでした」

「そうね。デフレイタス侯爵様が、先導なさって姫様のお衣裳の用意をされておられるから、何事も早く進んでいくし、良い物が集まってくるのね」


 侯爵は、ただ衣服が好きなだけでなく、自領での織物の普及や、他国から生地の輸入なども、指導していて、衣装狂いと影で笑われているとしても、自国の発展に寄与しているのである。


 呼び鈴がなり、侍女達は慌ただしく茶を飲み、


「そのお菓子は持ち帰っても構わないわ。私たちは食べ飽きているし、お城のお土産だと皆が喜ぶでしょう?」


 ありがたい申し出に、ペラジーはニコニコと、持って来たハンカチに菓子を包んだ。


 茶の後は、姫の採寸だった。

 これには侯爵夫人だけが同席し、男性達は帰っていった。


 男性がいなくなった部屋は、女性だけの柔らかで、にぎやかな雰囲気になった。


 侯爵夫人が上臈たちと、取り留めもない話題を語っている間に、マダムジラー、ペラジー、リリアスは、今までにない速さで採寸をやっていた。


 姫を立たせているのだからと、皆必死で手を動かし、なるべく身体に触れぬようにと細心の注意を払っていた。


「お姉さま……」


 一瞬リリアスは、姫が何を言っているのか分からなかった。

 

「お姉さま……」


 はっきりと聞こえた。リリアスは心臓が飛び跳ねて、あやうく声を上げそうになった。


「姫様、私はただの平民の縫い子でございます。どうか、お前とお呼び捨て下さいませ」


 侯爵夫人達には聞こえぬように、囁いた。

 そばにいたペラジーも、マダムジラーも、無言だったが、姫の言葉に驚いているはずだった。



「私も、この国に来るまでは平民でした。王様の命令で、貴族としてやって来たのです」


 思わず見つめると、まだ幼さを残している顔は悲しげで、綺麗な青い瞳は薄い膜がかかっていた。


 しかし、ゆるく編みこまれたストロベリーブロンドの髪は手入れが行き届いていて、艶やかであるし、袖から出ている手も白く働いたような跡もない。


 この国に来てから姫として生活していたとしても、短期間でこの髪の艶はでないだろうし、この言葉使いや動作も、平民と言われても信じられない。

 肌の色こそ健康的だが、隣のイーザロー国は肌が少し浅黒く、これは国民の特徴なのだと思われる。


「宰相のオルタンシア公爵様や、デフレイタス侯爵様ご夫妻はとても良くしてくれますが、私に付いている自国の侍女様達は、私を……、庶子だと言って優しくはしてくれません」


「まあ……」


 マダムジラーが、声をあげた。

 人質と聞いていたが、やはり自国の王女をそう簡単に差し出したりはしないのだろう。

 十三才の子供が、たった一人で他国に出されるとは、庶子とはいえなんとも気の毒としかいえない。


「あんの、お高くとまった女どもぉ……」

 ペラジーが、メジャーを思わず引き絞っている。


「我が国の侍女様方は、お側にお付きになっているのですか?」


「はい、公爵様が何人か付けて下さっていますが、私の側には来ないように邪魔されています」


 自国の国王の血を引く姫を、庶子であろうとないがしろにするとは、どんな意図があるのかリリアスは、不思議に思った。


「私は母と市井に身を落とし、貴族の暮らしをしていませんでしたから、あの方達から見れば、平民と同じなのだと思います。私は今まで自分が王様の血を引くとは、知りませんでしたから」


 色々と事情があるらしいことは、分かった。


「お母様は? どうなさっているのですか?」


 姫はグッと身体を硬くし、何か耐えるように口元を押さえた。


「あちらのお城に独りで連れて行かれてから、会っていません……」


 三人は、怒りから無言になった。


「どうかしたのか?」


 侯爵夫人の上臈が、ひそひそとしていたこちらに気づき声をかけてきた。


「いえ、姫様のご要望を少し伺っておりました」


 マダムジラーが、にこやかに笑って言い訳をした。さすがに貴族階級に顔が広いマダムは、とっさの判断が上手だった。



 全ての採寸が終わり、姫は侍女達に連れられて、部屋に戻っていった。


 別れ際の姫の顔は、感情を押し殺していて、その心の内を知る者達には迫るものがあった。

 まだ子供の姫が、何故そこまで我慢せねばならないのか、理不尽さにリリアスは怒りで身が震えた。


「ジラーようやってくれた。デザインが完成したらば、一度私と侯爵に見せて欲しい。分かったな?」


「一番に仕上げて、ご覧いただきます」


 侯爵夫人達も部屋を引き上げ、残ったのは三人と、大量の反物だけだった。


 ペラジーと眼が合った。 

 陽気な瞳が珍しく怒りに歪んでいる。子供のいる彼女にすれば、身に染みる話であろう。

 

 茶の時間を共にした侍女達が入ってきて、茶器を片付け始めた。そのうち執事達も大きなワゴンのような物を持ってきて、反物を乗せて運び始めた。


「生地は持ち帰るのですか?」


「いったん侯爵家に持っていって、デザインが決まったら、その都度店に持ってくるという事になりそうね」


 高級な生地をすべて店に持ち帰っても、何かあって汚したりしては大変なので、マダムとしてもほっとしている。


 姫君のドレスを作るという、大仕事を受けたというのに、三人とも心が浮き立つどころか、ふさぎがちであった。

 のろのろと帰り支度をしているとドアが開き、ラウーシュがのんきな顔で戻ってきた。


「ジラー、母上が一緒に屋敷に来るようにとの事だ」


「かしこまりました。この二人は帰してよろしゅうございますね?」


 先日の事があるので、ジラーは用心したが、


「ああ、私が送ってやろう」

 と、言うのを聞いて耳を疑った。


 侯爵家の跡継ぎが平民の縫い子を送っていくというのだ、ジラーはまじまじとラウーシュを見た。


「早く行け、母上が待っているぞ」


 ラウーシュは、恥ずかしげもなくジラーを追いやろうとしている。


 ジラーは、ペラジーがいるからまだ安心だと思い直し、仕方なく侯爵夫人の元に行った。


 前を歩く若君の足取りは軽く、この間の一件から考えて、どうしてそんなに機嫌良くできるのかと納得がいかない。


 馬車寄せには侯爵家の豪華な馬車が着いていて、ペラジーと手を繋いでおののいた。


「若様、私達はこの馬車には乗れません。歩いて帰ります」


 ラウーシュは何を馬鹿なという顔で、

「王宮の敷地内を、歩いて帰られるわけがなかろう。下手にうろうろしていたら、衛兵に連れて行かれるぞ」


「では…御者台に座らせていただきます」

 

 最後の抵抗と、提案すると、

「うるさい! 早く乗るんだ」


 馬車の横には、レキュアが立っていて、笑いながら馬車のドアを開けた。


 若君の横にレキュアが座り、その前にペラジーが座り、リリアスは若君の前に座らされた。

 本来ならとても気まずいはずなのだが、こうなった以上それどころではなかった。

 姫の話を聞いてもんもんとしていたのだが、この人に話すしかないと、思い至ったのだ。


「若様……。ご存知かもしれませんが……」


 と言ってから、どう続けて良いか分からない。


「どうした?」


 若君は鷹揚に、リリアスの言葉を待った。

 ペラジーは肘でつついてきた。

  

 ――やめておけ――

 という意味なのだろうが、黙ってはいられない。

 

「姫様が、庶子だという事はご存知でしたか?」


 若君は、不思議そうな顔をして、リリアスを見た。


「誰に聞いた? あまり知られていない事だぞ?」


「さきほど、姫様ご自身がおっしゃられて、元は平民だったと……」


 ――ふむ――

 と、若君は顎をつかんで、頭をひねった。


「それに……、お国から付いてきた侍女達が、姫様に優しくないそうなんです」


「なに?」


 若君は隣にいる、レキュアに顔を向けた。


「姫様付きの侍女達は、あまりお側に近づけないとは言っていましたね」


「何故そんな事をする? 庶子とはいえ自国の王女だぞ。不敬だろう」


 先ほど生地を見ていた時の、侍女達の様子を思い出した。自分達の主と侯爵夫妻がいても、侍女達はあまり緊張もせず、布地の綺麗さにけっこうな声を出していた。

 

 両親は姫の侍女だからと注意もしなかったが、母の上臈達は眉をひそめていた。

 使用人としては、いたらない態度だったのだろう。


「良く話してくれたな。どうやって聞いたのだ」

「いえ、――お寒くないかとか、お疲れではないか――と、お聞きしながら採寸をしていましたら……」


 宰相は、――誰も知る人もいない国に、独りで来て寂しい思いをしている――と言っていたが、たったあれだけの気遣いの言葉で姫は、自分達を頼ってくれたのだろうか。


 リリアスは、まだあどけない姫の顔を思い出すと胸が痛くなった。


「……じつは、姫様は第二王子殿下の妃にという話があるのだ」


「若様……、ここで話していいのですか?」


 レキュアが、苦笑いで止めた。


「お前達、誰かに話すか?」


 リリアスはブンブンと、頭を横に振った。


 気位が高く、いかにも貴族の若様というラウーシュだが、人を疑わない――特に平民は――こういう所は、育ちの良い坊ちゃん気質が現れている。


 平民はラウーシュが思うほど善人でもないし人をだますし、簡単に裏切ったりする者なのだが。

 

「人質なのではないんですか?」


 若君は鼻で笑った。


「イーザロー国が、束になってかかって来ても我が国は、痛くも痒くもない。あの国は、媚びて姫を差し出してきたのだ」


 それでは姫の立場は尚、危うい物であるはずだ。


「自国にお帰りになる事はないのですか?」


 このままでは、姫は一生母に会えなくなってしまう。


「姫を第二王子殿下の妃にと、推しているのは宰相だからな、あの人の発言は大きいから、反対はされないだろう」


 姫を娘のように思っていると言った宰相が、姫を縛ろうとしているのは何故だろう。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ