表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/50

第二十話・「偽善者ってどんな気分なの?」

 ……爆発と炎が沈静化すると、俺はゆっくりと睦月さんを覆った体を上げた。


 背中に張り付いていた蜘蛛の群れが、剥がれ落ちていく。炭になっていたり、焦げていたり、足がなかったり、目がなくなっていたりと、爆発規模のすさまじさを思わせる。

 気を失わなかったのは、体中を覆った蜘蛛のおかげだった。

 不幸中の幸いとはこのことか。

 蜘蛛が俺の体に隙間なく張り付いていなかったら、俺は全身に大火傷を負って、命を失っていたかもしれない。

 一方、大量の蜘蛛を生んだ化け物は、実験室の戸棚にめり込んでいた。手足が根元からなくなっている。全身は真っ黒で、張り付いていた蜘蛛にも動きは見られない。

 周囲の床には、ばらばらになった蜘蛛の死骸が転がっていて、そのあまりの多さに驚かされる。実験室のガラスというガラスが割れていた。


「睦月さん!」


 睦月さんの肩を揺らす。

 化け物でもないのに、蜘蛛をまとった俺が生きているとは、皮肉だった。


「睦月さん!」


 俺が何度も何度も呼びかけても、返事はなかった。まぶたは下りていて、目を覚ます気配がない。


「まさか……そんな……」


 俺は身が凍るような思いだった。

 あわてて呼吸を確かめるべく、鼻先に耳を近づける。


「よかった……呼吸はある」


 俺は安心するあまり、尻餅をついた。尻の下にひかれた蜘蛛の丸焼きが、枝の折れるような音を立てて壊れた。


「生きてるんだな……俺」


 全身が熱い。蜘蛛の鎧をまとっていたとはいえ、高熱で肌を焼かれたのだ。軽い火傷と、火照る体だけで済んだのは奇跡に近い。そんな奇跡にめぐり合えたことが、可笑しく感じられる。


「これでよかったのかな……夏美、加藤さん……」


 俺の信じてきた正しさを貫き通すということ。俺は今、それを一つだけ達成することができたんだ。


「いや……違うな」


 俺は、上半身に蜘蛛を身につけた化け物を眺める。

 戸棚にめり込んで、二度と動くことはない。半身を失っている様は、物言わぬ屍そのものだ。


「俺は、また救えなかったんだ……」


 化け物も、元は人間だった。もはや見る影もなくなっているが、この学校の生徒だった。蜘蛛にいいように操られていただけだ。


「……また」


 涙腺が刺激された。誰かを助けるために誰かを犠牲にしたのでは、それでは割り切ることと同じだ。

 俺の信念は、ただの机上の空論でしかないのかもしれない。

 己の無力さが、ただ悔しい。

 床に転がる蜘蛛に、拳を叩きつける。乾燥した蜘蛛は、いとも簡単に壊れた。砂山を崩すように簡単に。


「アンタのしたいことって何なの?」


 体を横たえたままの睦月さんが、目を開けた。


「気がついたんだ」

「ぶつぶつ独り言を言われれば、そりゃ起きるわよ」


 満身創痍の睦月さんが、苦しそうに身を起こして俺を見つめてくる。


「聞かせて。アンタのしたいことって何?」


 俺は制服に引っかかった蜘蛛の爪を、一つ一つ丁寧にはがして放り投げる。鋭い爪には、俺の血糊が付着していた。


「助けたいんだ」


 俺は、体にそれほど異常がないことに安堵して、立ち上がる。

 ところどころ破れた制服の上着を脱ぎ捨て、ズボンのほこりを手で払う。


「……誰かを助けるために、違う誰かを犠牲にしたり、自分のことだけ考えて、誰かを見捨てたり、そういうのはしたくないんだ」


 ひとりでは立ち上がれそうにない睦月さんに、手を差し伸べる。


「それで自分が傷ついても? たとえ死ぬことになったとしても?」


 差し伸べられた手を取ろうとしないで、下から見つめてくる。

 不可解な俺の真意を、見透かそうとするかのようだ。


「これが、その証拠だと思うけど」


 俺は少し大袈裟に実験室を見渡した。縁が溶けて黒ずんだガラス片と、蜘蛛の残骸、木片と化した容器棚、実験機器、動かない化け物。


「確かにね。最悪、私も死にそうだったけど」


 腕を組もうとしたが、痛みで組むことが出来なかったようだ。眉根を寄せる睦月さん。


「でも、生きてる」


 睦月さんがこうして生きていてくれることが、嬉しかった。


「かろうじてよ。馬鹿にしないで」


 近くに転がっていたガラス片を手にとって、投げつけてくる。


「確か……正臣だっけ、アンタ」


 名前を思い出すのに数秒を費やすところが、睦月さんらしい。


「手当てしたいんだけど、連れて行ってくれる? 保健室」

「かまわないよ」

「正臣、肩を貸して」


 俺が上体を起こしていた睦月さんの左隣に座り込むと、睦月さんは俺の左肩に左腕を回してきた。睦月さんの右手右足は、化け物との死闘で深手を負っている。


「偽善者ってどんな気分なの?」


 実験室を出て、廊下を歩いていた。月が白く照らす廊下は、幻想的な空間。二人の言葉が、静かに月夜に溶けていく。


「……つらいよ」

「馬鹿でしょ、アンタ」

「馬鹿かもね」

「馬鹿よ」

「でも、俺はそれが正しいと思えるから」


 睦月さんが、右足をかばいながら歩くさまは、運動会でいう二人三脚のようだった。


「正しいことなんて人それぞれよ。例えば…」


 睦月さんが考え始める。


「正臣がボートに乗っているとする。三人乗りのボート、二人分の空席。で、三人がすぐ近くで溺れているの。二人は助けられるけど、一人は見捨てなければいけない。もし、全員をボートに乗せてしまえば、ボートは沈んでしまって、みんな死んでしまうことになる」


 保健室の表札が見えてくる。


「私だったら、迷わず一人を見捨てるわね。全員の犠牲には代えられないもの。誰かを助けようとして、全員が犠牲になるなんて、本末転倒もいいとこ。……これが正しさよ。誰も私を責めないと思うわ。誰にでも分かる、簡単な問題よ」


 保健室の扉の前で、俺は立ち止まった。

 すぐ近くにある睦月さんの瞳を真摯に見つめる。

 少し顔を近づければ、鼻と鼻が触れ合う距離。


「な、なによ? 言いたいことがあるなら、言いなさいよ」


 少し頬が赤いのは気のせいだろう。すすで汚れているからそう見えるだけだ。


「俺がボートを降りるよ」

「は?」

「俺がボートを降りれば、みんな助けられる。それが俺の正しさ」


 微笑んでみた。

 自分の馬鹿さ加減を笑うように。偽善ぶりを嘲笑するように。


「……あきれた偽善者。誰よりも臆病で、真っ先にボートを占領する人間のくせに」


 大きなため息をついて、保健室の扉を開ける。


「でも、偽善だと分かっていても、俺の答えは変わらない」


 どんなときでも、誰かを思いやること。俺は夏美からそれを学んだ。


「……私が怪我してなかったら、二度と立ち上がれないくらいに殴り飛ばしてあげるのに」

「それはやめて欲しいな……」

「冗談よ。何とか立ち上がれるくらいにするから」


 今度は俺がため息をつく番だった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ