表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/72

闇を乞う水 (3)

「――全く、参ったな」


 髪の先から水のしずくを滴らせながら、あくまでも冷静な口調で兵介は言った。全身に先ほどの化け物の血を浴びてしまった四人は、衣服ごと川に飛び込み、しみついた血を洗い落としてきたのである。さすがに牡丹は、男三人を先にやった後に、ゆっくりと体を洗い流している。

 ぱしゃぱしゃと聞こえる水の音は、三人の若者たちをそわそわさせる。


「本当に、まさかあんなやつがいるなんて、思ってもいなかったな」

「でも、すげえ弱いぞ」

「喜平に言われるまで怯えていたのは誰だ?」


 静かな最年長者の声は、小太郎をおとなしくさせる。


「……だって、あんな奴見たことねえし」

「動揺してはならぬのは、何よりの基礎だ。違うか?」

「まあまあ、小太郎は【風舞】を戦いに使うことは今までなかったし、覚悟を決めてからはちゃんと戦えていたんだからいいじゃないか」


 冷たい水につかって、より一層肌の白さと透明度を増した喜平が、二人をとりなした。いつも困ったように下がった目をしているが、要人を暗殺する時でもその表情は困りっぱなしなのである。



「牡丹が戻る前に役割を決める」

 咳ばらいを一つして、兵介は二人を見回した。迫力のある端整な顔立ちが、沈黙のままのうなずきを誘う。


「皆、互いの能力がどんなものかは十分に知っているだろう?」

 兵介が冷静きわまりない口振りでたずねた。

「――であれば、誰がどんな役回りをすべきかも、あえて言うまでもないだろう」

 二人の少年を見回して、兵介は断言するように言い放ち、だが、そのあとで頭をかいた。


「……と思ってはいるが、暴走しそうな奴が一人いる」

「ふふ」


 喜平が声をもらした。

 それが誰か、考えるまでもない。

 兵介が三人だけの時に話を切り出したのは、理由あってのことなのだ。


「あいつは」

 と、兵介はかすかに水音の方へ目を向けた。苦々しい表情がその端正な顔に浮かぶ。「危険だ」


「うん?」


 喜平が蓬髪の下の目をわずかに光らせた。


「あいつの能力は強いーー里で至宝と呼ばれるのも当然の強さだ。だが、俺にはもろ刃に思えて仕方がないんだ。自分で制御できなくなり、いつか己自身を自らの能力で焼き尽くしてしまうのでは、と俺は危惧している」

「……」


 喜平も小太郎も何も返さなかった。

 それは牡丹の能力を一度だけでも目にしたことがあり、なおかつその苛烈な性格を知るものであれば、誰しもが感じることだろう。


 ――【赤花(せっか)


 牡丹の持つ能力の名だ。

 物心ついた頃から血を吐き、時には命さえも賭す修行に明け暮れ、人の限界に挑み続けてこそ手に入れることのできる、人を超越した能力をもつ甲賀の里――忍者の里においてさえ、牡丹の能力は群を抜いていた。

 頭領の血をその身に流すゆえの強さ、と揶揄されることも確かにあったが、嫉妬まじりの陰口でさえもどこ吹く風と受け流す、いや、焼き尽くすほどに激烈な牡丹の力である。


 炎である。


 激しい修行の果てに牡丹が手に入れたのは、炎を自在に操る力。

【赤花】とは、全てを舐めとり灰塵に帰す炎を花に模した、忍びの者たちなりの諧謔の現れなのだ。


「俺はあいつを戦いに巻き込ませたくない。少なくとも、あいつに首枷をはめたまま戦わせたい」

「牡丹の自由にさせると、見境を無くしそうだからね」

「そう、あいつすぐ調子に乗るんだ!!」


 兵介が言えば、喜平も小太郎もそれに同調する。

 自分能力と同様、牡丹は激しく熱くなりやすい性質を持っていた。

 逆をかえせば、その性質ゆえに【赤花】を獲得したと考えることもできるがーー


「牡丹に直接それを話したとて、聞く耳は持つまい」

「だから、俺たち三人で役回りを徹底させよう、と?」

「ああ」


 兵介は言って、喜平と小太郎を順に見た。


「まず喜平、お前には偵察と突撃を頼みたい」

「当然だね」


 喜平の能力【水鏡(みずかがみ)】は、表面が濡れてさえいれば、どんなものにも潜り込むことのできる稀有な力だ。その能力を存分に発揮するためには、周囲を水で濡らし、まるで鏡のように光を反射させる必要があることから、その名が付けられたという。


 異能者たちが集まる甲賀の里でさえも珍しがられる能力を、他所の人間が想像できるわけもない。潜入し、あるいは先制を仕掛けるのに、喜平以上の適任は存在しなかった。


「俺は迎撃を担当する。喜平が討ち漏らした相手、一人では対処しきれないほどの数が現れたときは、俺が全てを引き受けた」


 兵介は立てた親指を自らの胸に当てた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ