表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ポズウェル兄弟の日常と非日常  作者: 佐伯亮平
15/42

15





 翌日、船は予定通り昼過ぎにマルセイユ港へ着いた。見送りに来てくれた楽団員に挨拶を終えた僕達は、送られてきた手紙に書かれていたホテルへと向かった。指定されたホテルは港から一直線に続くマルセイユのメインストリートであるカヌビエール通りにあるらしい。その一帯はホテルやカフェが軒を連ねる中心街だそうだ。

 潮の香りが漂う中、海を見ると、ノートル・ド・ラ・ガルド寺院が遠目に映った。寺院は親しみを込めた別名〈ボンメール〉と呼ばれる。意味は良母で、街の人間を港とともに見守っているからとのことだ。

 港町マルセイユの始まりは紀元前六百年に遡る。フォカイアというエーゲ海の小アジア(現トルコ)の都市のギリシャ人によって築かれた。マルセイユの元の名前は、マッサリアで〈塩の家〉という意味なのだそうだ。気候は、年間三百日が晴れ、そのうちの九十日は北風ミストラルが吹く。その北風が招く街の変化に魅かれ、画家の巨匠たちがマルセイユを訪れる。

「……しかし、熱いね」

「大丈夫? 兄さん。荷物、持とうか?」

「いや、いいよ。ありがとう。とりあえず早くホテルにチェックインしようか」

「観光はどうする?」

「日が暮れてからにするよ。僕にはちょっと、この日差しは無理だ。耐えられそうにない」

 兄さんはそう言って、肌を覆うように帽子のつばを下げた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ