表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/13

アルマの用語解説

 こんにちは。セントラル防衛軍第04討伐部隊のオペレーター、アルマ・アルバートです。今回は最後の砦の用語について解説させていただきます。それでは早速行ってみましょう!

・セントラル防衛軍

セントラルの防壁外に暮らす事を余儀なくされた人々を守るのが私達セントラル防衛軍。防壁外の街に駐屯し、インベーダーの監視といざという時には街を守る為に戦う防衛部隊、その防衛部隊からの出撃要請を受け出撃するインベーダー討伐のスペシャリスト集団第01〜06討伐部隊をはじめ、他にも整備班など様々な部署が存在します。

侵略者インベーダー

今から10年前に突如飛来した巨大隕石から発生する人類の天敵で、その姿は獣や昆虫など様々な形態が存在しますが、元々その姿だった訳ではなく、環境に合わせて姿を変えていると言われています。しかし本来どんな姿をしているのかはまだ分かっておらず、謎の多い生命体です。

・マナ

家庭用の照明からマナフレームなどの対インベーダー装備、果てはセントラルを囲う結界に至るまで幅広く活用され、私達人類の生活に無くてはならないエネルギー。主に一部の金属や鉱物に含まれています。マナを含んだそれらはマナメタル、マナストーンと呼ばれています。

・マナフレーム

人類がインベーダーに対抗する為に開発した対インベーダー装備の内の1つの強化外骨格で、現在はインベーダー討伐を主な任務とする各討伐部隊にのみ配備されています。背部に装着されたエネルギーパックからマナを供給することで腕力や脚力といった身体能力の強化はもちろん、地面を滑るように素早く移動出来るホバー走行、国を守る防壁の結界を応用した任意で展開できる結界マナフィールドによって防御性能も抜群!更に頭部装甲には通信機能やバイザーユニットに現在位置から目標ポイントまでの簡単なマップや自身と任務に同行する人のマナエネルギー残量表示まで、5年前の初期試作型と比べて機能、性能は段違いになっています。

・武装について

マナブレードなどの近接武器はマナフレームの両掌の端子からマナを直接供給することで赤熱させていますが、銃器は基本的にマガジンからマナエネルギーを充填するので、マナフレームを装着していなくても使用可能です。その為、マナフレームが配備されていない防衛部隊でも使用されています。

 今回はここまでです。如何だったでしょうか?それではまた機会があればお会いしましょう。





もっと簡潔にまとめたかったのですが…。

次回は人物紹介を投稿する予定です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ