表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

人生初の四者面談を経験して学んだこと

作者: たなか

 1年1組 鈴木鈴子


 私は、今日、人生で初めての四者面談を経験しました。担任の先生から事前に内容の説明を受けていたのですが、脳が理解することを頑なに拒否していたので、実際に面談が始まるまで不安でたまりませんでした。


 先に面談を終えて教室から出てきた同級生のやつれた様子を見て、さらに胃が重くなりました。中に入ると、先生と先生のご両親が満面の笑みを浮かべて横並びに座っていました。すでに帰りたい気持ちでいっぱいでしたが、促されるまま着席しました。


 「こんにちは、鈴木さん。それでは、まず普段の先生の学校での様子をパパとママに説明してくれるかな」と告げられ、私は成人男性のパパ・ママ呼びを一身に浴びて意識が朦朧とするなか、身の安全のためにできるだけ当たり障りのない返答を心掛けました。


 「まあ、なんていい子なの!」「さすが、自慢の息子だ!」「えへへ、すごいでしょ」など、文章なら微笑ましいのに絵面と音声がすべてを台無しにする悲惨なやり取りを目の前にして、私は正気を保つだけで精一杯でした。


 以降の記憶はおぼろげですが、「先生の長所」「先生の尊敬できる点」「先生のかっこよかった思い出」などについて、一時間近く詳細に語らされていた気がします。思い出そうとすると強烈な吐き気やめまい、頭痛に襲われてしまうので、面談内容についてこれ以上お伝え出来ないことをお許しください。


 今回の四者面談を通して、私は『適切な年齢における親離れ・子離れの大切さ』や、『教養や知識だけで教員の資質を判断することの危うさ』、そして『やばいやつはどこにでもいるという真理』を学ぶことができました。


 これからの人生においては、今回学んだことを胸に刻み、常に歩んでいきたいと思います。



 ●●区教育委員会の皆様へ

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] なんという地獄! あんまりですね! おもしろかったです!
[一言] …………(場面を想像しながら読んでいる)…………(読み終わる)………(硬直中)…………こふっ(吐血) 注:どうやら拒絶反応が…(汗
[良い点]  いやホント教員のレベル年々下がってるというか、社会的なアレコレを経ずいきなり学生から教員になるとよっぽど出来た人間でもないとコケる。  この作品だと「まだ親の目が光ってるからマシか」と思…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ