表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

954/979

第九五三話 「タツルギ迷宮への提案」

 「端的にいえば生贄を用意する。と、いうことです。」


 「生贄?」


 「要は命が消費されれば良いわけですから、それで迷宮のバランスが戻る可能性があります。」


 「生贄か…。」


 ギルドマスターが苦虫を噛み潰したような渋い顔をする。


 「もちろん、生贄といっても人間じゃないですよ?


 たとえばウルキの迷宮は川と繋がっている上に迷宮が深いため、外部から魚などが入り込んでおり、それが、結果的に生贄のような形になっています。


 エグザルの迷宮も、一時期穴が開いて野生のハーピーが入り込み、迷宮内のデミハーピーと混血していたりしてました。


 タツルギの迷宮は隔離されているので、わざわざ運び込まなくてはいけないでしょうが、例えば、猪だとか、鹿だとか、増えやすそうで、混血しそうな獣種を迷宮に運び込み、命の水増しをするのは方法としてアリだと思うんです。


 「鳥とかでもいいわけ?」


 「もちろん。一応、仮説上の話ですけどね。」


 鳥さんチームから積極的な意見が上がる。


 「食える生き物が迷宮に増えれば、食料の調達にも便利になるな。」


 「カプセルに手をつけなくても済むし、収入的にも助かる。」


 「だが、生け捕りはかなり面倒じゃないか?」


 「まぁ、その辺りはシルバーにも手伝わせれば良いだろう。」


 ガヤガヤガヤと意見の交換が行われているが、全体の雰囲気としては、肯定的な意見が多い。


 「良し、細かい計画や内容は私の方で立てることとして、シルバー以上のミッションとして、掲示板に依頼を立てることとしよう。


 ゴールドにはノルマも立てるが、迷宮の維持のためだ、頑張って欲しい。

 ノルマ以上こなせば、色も付けよう。」


 そうギルドマスターが結論を出したところで、今晩はおひらきとなった。



▽▽▽▽▽



 「勇者殿達は、明日の朝、出立で?」


 「いえ、今晩にでも出発しようかと思ってます。」


 「それはまた、急な……。」


 「歓迎は昨日十分にしていただきましたしね。」


 「あはは、それでは、ユメニシ陛下やサビラギ様、各王達によろしくお伝えください。」


 ギルドマスターはそういって深く礼をした。


 まぁ、出発といっても、今日のうちは淫魔法【ラブホテル】で、いつもの別荘に戻るだけなんだけどな。



▽▽▽▽▽



 「さて、どうしよう。」


 久しぶりの一家団欒状態。


 3人掛けのソファーの真ん中に私が座り、左右にサナとミツキ。


 1人掛けのソファーにはサオリさんが座り、その足元にチャチャが座って、サオリさんの太ももを枕にしている。


 「どう?とは?」


 サオリさんがチャチャの頭を撫でながら聞き返してくる。

 チャチャは気持ちよさそうに目を細めているが、まだ起きてはいるようだ。


 「この後、ユメニシ陛下やサビラギ様の所に戻るか、それとも、」

 「先に地母神様に会いにいくかッスね。」


 察したミツキがそういって目を輝かす。


 知的好奇心故の輝きだとは思うが、単純にミツキもパワーアップできる機会だからかもしれない。


 「一度戻るなら、今回は紹介状を貰いに行くだけで終わらないですよね。」


 「迷宮で色々あったもんね。」


 サオリさんとサナがミツキに続いた。


 「地母神様の件も結局は報告するッスよね?なら、まとめて報告の方が効率良くないッスか?」


 ふむ、ミツキのいうことも、もっともだな。


 それじゃぁ、明日の朝、地母神様に拝謁して、それから本国に帰ることにしよう。


 「わかりました。」

 「了解ッス。」

 「はい。」

 「わかったにゃぁ~。」


 チャチャが眠そうだが、晩ご飯前なので、もう少し持ちこたえて欲しい。

 サナです。


 今日は慣れないお仕事で、少し気疲れしてしまいました。


 でも、みんなレベル上がって良かった。


 この調子なら、お父さんが言ってたように里でも上手く行きそう。


 次回、第九五四話 「サナと地母神」


 さて、久しぶりの晩ご飯。

 何作ろうかなー。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ