表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

833/979

第八三二話 「族長のお仕事」

 「台本通りに進む物事などそうそうありゃぁせんよ。

 関係する人数が多ければなおさらにな。


 だから根回しが必要なんじゃ。」


 悪びれもせずサビラギ様がそういって笑う。


 「そうはいっても、ミナちゃんは、まだ13歳ですよ?厳しすぎませんか?」


 「ああ、思ったとも、サオリの時は痛感した。しかしな、婿殿。

 婿殿にはバレたらしいからいうが、ミナは転生者じゃ。


 26の歳で、こちらの世界に転生しておる。


 と、なれば、年齢でいえばサオリの一つ下じゃ。


 多少厳しくても当然じゃろう。


 なにせ、こちらで過ごした時を合わせれば39じゃぞ?あやつ。


 孫がいてもおかしくない歳だからな?」


 「あー。」


 サナと同じ年齢、近い外見で考えていたが、言われてみればサビラギ様のいうとおりだ。


 っていうか、転生してきた元の時代も転生した時期も私よりかなり前の上に、累計年齢も1歳しか違わないのであれば、これはもう先輩といっても構わないのではないだろうか?


 などと、どうでもいいことをかんがえていると、


 「それにしても黒のおうな様には助けられた。

 上手くミナに二人を預けて貰えたでな。」


 「ああ、そういえば、シロツメさんは白家、カタバミさんは赤家と、それぞれ実家に預けられるものだと思ってました。」


 そういや台本にもその辺りは書かれてなかったが、当初はそういう話だったはずだ。


 「まあ、それも筋の一つではあるんじゃが、それは身内贔屓で手緩いという奴も出てくるでな。

 あとは、各家の戦闘力の分散の意味もある。」


 「戦闘力の分散?」


 「簡単にいうと、赤家に戦力が集中すると里が荒れやすく、白家に戦力が集中すると、早乙女家の力が弱まるのじゃよ。」


 本来は白家が白鬼族を治めるのが筋じゃからな。と、サビラギ様は小さな声で付け加えた。


 「それに加えて、明後日、ワシも里を出ることになる。

 サナブリ様にも後は頼んではあるが、サナにほどミナには甘くないからの、あの方は。


 と、なれば、ワシが外れ、二人がそれぞれの家の戻るとなると、里の天秤が大きく傾くことになる。

 

 ()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()


 そうなれば、苦労をするのは力のない族長はもとより、調整役の青家や黒家じゃ、故にミナの経済奴隷として二人を認めさせたのであろう。


 二人の強さは、放っておいても赤家の家守あたりが、手合わせしようとでも言い出して明らかになるであろうし、そうなれば一大見世物だ。


 外で鍛えた赤帯の力はあらわになり、その力を最低1年は族長が使えることを誰もが理解するであろうな。


 そうなれば族長ミナに逆らう者もグッと減るであろう。」


 「もしかして、黒の嫗様にも根回ししてました?」


 「もちろん、青家の嫗様にもな。


 黒の嫗様のお言葉は、おそらく青家の嫗様の入れ知恵じゃろう。


 経済奴隷として自分の家で囲いたくばその分の金を里に払え、というのは、いかにも青家がいいそうだが、青家がいうと逆に角が立ちそうなところを、黒の嫗様に言わせることにより、赤の家守と今回立場が悪い白の嫗を牽制した。と、いうところじゃな。」


 「と、いうことは、ミナちゃんが、あの判決を言い渡すのをみんなが全部読んでいた、ということですか?」


 「そこまではいわんが、以前、婿殿も聞いたじゃろ?1年か3年程度、それぞれの本家の奴隷刑となるということで、手打ちになる予定だったと。」


 そういえば、そんなことをいってたな。


 で、その刑を献上金でチャラにするという話だったはずだ。


 「赤帯の1年の減刑が200金貨、いや、二人だから一人当たり100金貨では、安すぎる。と、ミナは考えるだろうな、とは思っておった。

 あやつは金の勘定に明るいからな。


 当然、青家の嫗様もそう考えるであろう。

 実際、ミナも青家の嫗様に相談にいっておったようだしの。


 逆に赤帯の経済奴隷の相場なんてものは青天井じゃ、そもそも軍なら大隊長クラスが身売りなどせんからな。


 もしも異議が出て、求刑が3年になったとして、当初予定になるべく近い着地地点を選ぶなら、ミナならああするだろうな。と、ワシと青家の嫗様は読んでいて、もしもの場合は、と、黒の嫗様にお願いしてあった。


 その程度の話じゃよ。」


 ああ、なんというか、ミナちゃんも大変だっただろうけど、族長のお仕事って大変なんだな。


 チャチャにゃー。


 おっいなっりさんをっつっくるのにゃ。


 ねねさんのねねさんじゃないねねさん、凄いのにゃ!

 豆からこんな袋つくったんにゃって?!


 次回、第八三三話 「勇者の証」


 まるで魔法みたいにゃ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ