表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/25

《第6章:ふたたび触れ合う記憶》



 名もなき鍵は、弥生を静かに導いていた。

 握るたびに、かすかに熱を帯びる――まるで、誰かの記憶が宿っているかのように。

 どこかで見た気がする金属の文様。地図にも記録にもない“なつかしさ”だけが、確かな道標だった。


 夜都の奥、忘れられた旧区画。

 一枚の塀の向こう、崩れかけた門の前で、弥生は立ち止まる。


 「……ここ、だったと思う」


 声に出した瞬間、鍵が微かに震えた。

 扉は、音もなく、静かに開いた。


 中に満ちていたのは、夢と現の狭間のような沈黙。

 壁を這う蔦、砕けた硝子――それらの荒廃とは裏腹に、空気だけはどこか柔らかく、深く息づいていた。


 それは、幼い頃に一度だけ見た気がする風景。

 あるいは、“確かにあった記憶”が歪んで残した残響。


 弥生は奥へと歩を進めた。

 その先――廃墟と化した図書室のような空間。崩れかけた棚に残るのは、言葉を失った本たち。


 ただひとつ。

 中央に置かれた一冊だけが、開かれたまま、待っていた。


 ページには何も書かれていない。

 けれど、そこに指が触れた瞬間、音がした。


 それは、風でも誰かの声でもない。

 弥生自身の、幼いころの声だった。


 「……おかえり」


 記憶の中の声。

 忘れたはずの“誰か”の気配が、胸の奥で静かに波打つ。


 けれど、その輪郭はまだ曖昧で、名前も顔も霧の向こうにある。


 


* * *


 一方、アレンは、夜都の別の路地を歩いていた。

 さきほど交わした影人グレムの言葉が、今も頭から離れない。


 ――「夜に沈むころ、街に忘れていた景色が、勝手に浮かび上がるんだ」


 あの言葉は、ただの比喩ではなかったのかもしれない。

 アレン自身もまた、忘れたものに導かれているのだと、どこかで理解していた。


 ふと、路地の先。

 空気がわずかに揺らぎ、“記憶の泡”が、静かに浮かんでいた。


 以前よりもはっきりとした輪郭。

 それは、過去の亡霊のようでもあり、未来の残響のようでもあった。


 アレンが手を伸ばす。

 指先が触れた瞬間、淡い光が溶けるように広がる。


 ――「また、ここに来た」


 少女の声。まなざし。


 視線が交差した。ほんの一瞬――けれど確かに、そこに“誰か”がいた。

 幻ではない。それは、胸の奥に何かが触れた感覚として、深く沈んだ。


 「……名前、思い出せなくても……」


 泡がはじける直前。少女の唇が、確かに動いた。

 その言葉は音にならなかったが、アレンには聴こえた気がした。


 ――それは、呼びかけのようであり、祈りのようでもあった。


 


* * *


 その夜。

 ふたりはまったく別の場所で、同じ音を聴いた。


 遠く、空間の裂け目から漏れるような、古びたオルゴールの旋律。

 音階の外れた不完全な音色が、夜の深みに滲み出していく。


 その旋律が鳴るたび、世界はわずかに揺らぎ、

 ふたりの記憶のどこかが――ふたたび、静かに触れ合った。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ