表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
葬送哀歌は夜明けとともに  作者: 月乃はな
開演の刻
1/79

Prologue

 墨を零したような空に、白銀の月が浮かんでいる。聳え立つ、光を失った東京のビル群は、ただ静かに世界を見下ろしていた。


 夜。

 生気が最も薄れる時間に、「それ」は世界を闊歩する。


 揺らめく影として、あるいは人の姿形を模造して、時には形を成した化け物として。我欲を満たすために今を生きる魂を喰らい、容赦も情けも無く殺していく「それ」は、正しく人間の敵だった。

 しかし、人間は「それ」の存在を知らなかった。与えられた生が突然「それ」によって奪われることも知らず、明日があると信じてただ呑気に生きている。なぜなら、徒人に「それ」を見ることはできないから。故に人間は抗う術を持ち合わせていなかった。ただ一方的に奪われるのを待つことのみが、人間に許されたただ一つの行動だった。



 それでも、他者を害して自身を満たす、そんな悪行が許されるわけがない。少なくとも「彼ら」はそれを善しとはしなかった。


 罪には罰を。悪には正義の鉄槌を。


 それが世界の理であるかのように、「それ」を罰するものたちがいた。

 まがい物の身体を借りて生者を守らんと武器を振るう執行官。もしくは、死者を送り迷える魂を輪廻に導く救済者。この二つの顔を持つ彼らは、葬儀を思わせる漆黒の衣服に身を包み、人智を超えた力を扱い夜の町を駆け抜ける。

 生者を害するすべてのものに刃を向けて、彼らは月を背中に高々と笑うのだ。



「奪えるものなら奪って見せろ。我々は冥府に仕える執行官――死神である」と。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
この度はフォローいただきまして本当にありがとうございます。 拝読に参りました~! 宜しくお願い致します♪ 始まりがかっこいいです♪ 死神と「それ」の夜闇で人知れず繰り広げられる壮絶な戦いを予感させま…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ