表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
46/100

第46話 午後の練習試合と、沈黙の応援団(芽吹月十日・午後)

 午後の東庭は、今日は使われていなかった。  姫様は朝の紅茶のあと、急な予定で呼び出され、今日の午後は来られないと伝言があった。


 その代わり、私は厨房でブレンドの練習をしながら、静かな時間を過ごしていた──はずだった。


 「うおおお! 混ぜてはならぬものを混ぜてしまった!」


 「……カレン、いったい何を」


 「新作の“爽やかで切ない恋味ブレンド”! ……のはずが、なぜかカレーっぽい匂いがする」


 「ハーブの選定に問題があったようですね」


 「ちょっとターメリック入れたのがダメだったかなあ〜」


 「完全に調理カテゴリが異なります」


 私はため息をつきつつ、カレンの爆弾的試作品を丁重に処理した。


 「で? 午後は姫様来ないんだって?」


 「はい。今日は侍女長のご依頼で、城外の工房に視察だそうです」


 「う〜ん、ざんねん。ふたりの“午後の恋の紅茶劇場”見たかったのに」


 「そんな劇場ではありません」


 「いやいや、十分劇場だったよ? あの紅茶のやりとりとか、絶対ナレーションつくやつ」


 私は思わず手を止め、カレンをにらんだ。


 「……見ていたのですか」


 「たまたま通っただけですー。通ってるとこから動かずに30分くらい見守ってただけですー」


 「それを見守りと言うのか疑問です」


 カレンは棚の上のティーカップをひとつ手に取り、くるくると回した。


 「でもさ。もし、明日姫様が突然“告白”とかしたら、アイリスどうする?」


 「……告白、ですか?」


 「そう、“わたし実はあなたのことが……”って」


 私はカップを手から落としそうになった。


 「な、何の冗談ですか」


 「冗談じゃないかもよ? だってさ〜最近の姫様、めちゃくちゃ優しいし、なんかアイリスの手とか見てるし、目がね、やわらかすぎんの」


 「……私は、そういう風には……」


 「思いたくない?」


 カレンの声が少しだけ静かになった。


 「……違うんです。ただ……そんな風に考えたら、今の距離が壊れてしまいそうで」


 「うん、それはわかる。でもね、壊れるんじゃなくて、変わるだけかもよ?」


 私は答えなかった。  けれど、心のどこかで、その言葉が刺さっていた。


 ふたり分の紅茶。  その習慣の裏にあるもの。


 きっと、もう少しで──それが何か、わかってしまう。


 「ねえアイリス」


 「はい」


 「姫様の“わがまま”って、なんだと思う?」


 私は考え込んだ。紅茶の種類? 午後のお茶会延長? 特注のティーカップ?


 「……甘いお菓子の追加、でしょうか」


 「ちがーうっ! そういう意味じゃなくてさ!」


 「では何ですか?」


 「“そばにいてほしい”とか、“名前で呼んで”とか、そういうやつ!」


 「……そんな……そんな、まさか」


 「うん、アイリス、ほんと反応かわいすぎ。私、今ちょっとご褒美もらった気分」


 私は顔が熱くなるのを感じ、そっと手で頬を隠した。


 「姫様がそんな風に……いや、でも、もし……」


 「ほら! 否定しきれないなら、もうそれはそういうことだよ!」


 私は急いでティーポットを拭きはじめた。


 「……作業に集中したいので、少し黙っていていただけますか」


 「ふふ〜ん、よかろう。今日のところは引いてやろう……! だが私は、黙ってポットの行方を見守る影の応援団なのだ!」


 「カレン。せめて火は止めてからそういうことを言ってください」


 「……あっ、危なっ」


 にぎやかな午後。  姫様がいないはずの厨房は、静かになる暇もない。


 けれど、その賑わいの奥で、私はふたり分の紅茶の重みを、もう一度考えていた。


 明日、どんな想いをこめた香りを淹れようか。  その問いだけが、今日の私の支えになっていた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ