表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/33

16、紫奈、父親の夢を見る

「お前なんて言ってごめんなさい……。

 せっかく作ってくれたご飯食べなくてごめんなさい」


 由人は相当強く叱られたのか、泣きべそをかきながら連れて来られた。


 いつも大人びた様子の由人が、ひどく年相応に見えた。

 いや、本来の由人は、こっちだったのかもしれない。


 私が気付いてあげなかったせいで、どんどん大人ぶるようになってしまっただけなのかもしれないと思った。


「私こそ、この間ひどく叩いてしまってごめんね。

 ずっと謝りたかったの。本当にごめんなさい」


 私は由人の前に膝をついて目線を合わせてから、深く頭を下げた。


「うん……」

 由人はぐすんと涙を拭った。


 いつもの意地を張った仕草も可愛いけれど、素直な由人はもっと可愛かった。


「由人、抱きしめてもいい?」

 この三日ずっと思っていた。

 この愛おしさを伝えたくてたまらない。


「!!」

 由人は驚いた顔をして、ほんのり頬を染めた。


「ダメかな?」

 私は残念そうに、もう一度尋ねた。


 由人は照れたようにぷいっとそっぽを向く。そして……。


「一回だけだよ。一回しかダメだからな……」


 真っ赤になって呟く由人に、もう愛おしさが止まらなかった。

 両手を伸ばし、力一杯に抱きしめた。


 ああ、神様。この僅かな瞬間を持てた事に感謝します。


 手の中に包むと、小さな小さな体だった。

 こんな愛らしくて小さな存在の、何を恐れ、何に苛立っていたのか……。


 今では思い出す事も出来ない。


 ほんの少し、私が目を開けばいつもそこにあったものなのに……。


 気付くのが遅くてごめんね……。



「さあ、オムライスが冷めてしまう。夕ご飯にしよう!」

 那人さんが言うと、由人は目を輝かせて自分の席についた。


 本当はお腹がすいて、もう限界だったらしい。


「いただきます!!」

 言うなり夢中で食べ始めた。


 私と那人さんは、その様子を見て目を合わせて微笑んだ。


「あのね、この間のクリームコロッケとグラタンも食べたかったんだ。

 それからハンバーグと唐揚げと、あとカレーも!」

 

「食いしん坊は分かったから由人。食べながらしゃべるなよ」

 那人さんが笑いながら、由人のこぼしたチキンライスを拾った。


 私はずっと、こんな幸せを願っていたはずだった。

 それなのにいつも遠く感じていた。


 神様は私にだけ幸せを出し惜しみするのだと不満に思っていた。

 私だけ幸せが足りないと呪っていた。


 本当はすぐそばにたくさん転がっていたのに。


 ほんの少し肩の力を抜いて見渡せば、簡単に見つけられたはずだったのに。



   ◆     ◆


「もうお父さん! 洗濯物一緒に入れないでって言ったでしょ!」


「ああ、すまない。間違えたか」


「間違えたかじゃないでしょ!

 気持ち悪いんだって!」


 実家にいる頃、私は忙しいお母さんに代わって家事のほとんどをやっていた。

 洗濯ももちろん私の仕事だった。


 初めて自分で洗濯機を回したのが小学校の低学年だったが、その頃には私とお母さんの洗濯物とお父さんの洗濯物は別々に洗うようにとレクチャーされていた。


 つまり夫婦仲は冷え切っていたようだ。


 お父さんは結構名の知れた大企業に勤めていた。

 ただ質素、堅実をモットーにした地味な会社で、給料も名が知れてる割に大したことはなかった。しかも、団地暮らしの祖父母への仕送りと、学生時代に借りていた奨学金の返済で、お母さんが求める豊かさとはほど遠いものだった。


「まったく騙されたわよ。一流企業だし真面目そうだし、この人と結婚したら安泰だと思ってたのに、フタをあけたら貯金一つないんだから……」

 お母さんは事あるごとにそう愚痴をこぼしていた。


「どうせ貧乏暮らしをするんなら、もっとイケメンと結婚したのに」


 お父さんは中肉中背で七三頭にメガネという、地味なサラリーマンの見本のような人だった。

 物静かでテレビはニュースとNHKしか見ないし、休みの日には書斎に閉じこもって小難しい本を読んでるような面白みのない人だった。


 口数も少なく、何を考えてるかよく分からない人。

 そんな得体の知れない人が家にいるのが気持ち悪かった。

 ただ毎月お金を渡してくれて、特に害もないから一緒にいるだけ。

 そんな風にお母さんは言っていたし、私もお父さんをその程度に思っていた。


 一度だけ、お父さんがほんの少し声を荒げた事がある。


 中学の頃だったか……。

 優華と大喧嘩をした事があった。

 喧嘩の発端は、くだらない事だったように思う。

 何か私が良くない事をしたんだったと思うが覚えてない。

 ただ優華がそれに対して、非のない正義で注意するのがムカついた。

 優華はいつだって正しい。そんなの分かってる。

 その正しさをひけらかして、私を追い詰めるのが嫌だった。

 優華はいつも正しすぎて、逃げ道を用意してくれなかった。

 いつも私だけが悪者になって、自己嫌悪で終わる。


 それなのに最後には「紫奈が好きだから言い過ぎちゃったの。ごめんね」と自分から謝ってくる。

 優華は完璧過ぎて、鼻につく人だった。

 そして私は優華の完璧さを証明するために存在するかのようにいつも悪役だった。


 だからお詫びのしるしにと渡された手作りのお守りをゴミ箱に捨ててやった。

 フエルトで私の顔を型どった、いかにも手のかかった逸品だ。

 売り物のように上手なのも腹が立った。


 ゴミ出しはお父さんの仕事だった。

 ゴミの日の前日に排水溝を綺麗にして、ゴミをとってまとめておく。

 そしてゴミを集めている時に、捨てられたお守りを見つけたらしい。


「これが間違って捨ててあったぞ」

 お父さんはわざわざ拾って、私に渡してくれた。


「間違ってないわよ。捨てたんだから!!」

 余計な事をする、とつっけんどんに言い返した。


「これは優華ちゃんからだろう?

 見たところ随分時間をかけて作ったものだぞ?

 どんなに腹が立っても、人の誠意を簡単に踏みにじるもんじゃない」

 珍しく引き下がらなかった。


「お父さんには関係ないでしょ?

 偉そうな事言わないでよね」


「誠意を平気で踏みにじるような人間は、いずれ同じ事を返される。

 そんな人間になってはダメだ、紫奈」


「もう、うざい!! 大きなお世話よっっ!!」

 私はバタンとドアを閉めて、自分の部屋に入ってしまった。


………………


 中学時代の夢なんて久しぶりだった。

 お父さんは、あれ以来私に何も言わなくなった。


 私はますます気持ち悪くなって近付かないようにしていた。


 お父さんは何を考えている人なんだろう。


 もしかして、今の私なら以前と違うものが見えてくるだろうか。


「実家に帰ってみよう」


 お母さんと康介とも、病院で喧嘩別れをしたままになっていた。


 あれから何も言って来ない二人も気になっていた。


次話タイトルは「紫奈、父親の真実を知る」です

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ