表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/33

14、紫奈、霊界裁判に召集される

「ここは……」


 気付けば、あの円卓の真ん中に座っていた。

 周りには赤翁あかおきな、青翁、緑翁……、十人のおきなが座っている。


「久しぶりじゃの、芥城あくたぎ紫奈しな

 リベンジは進んでおるかの?」


 赤翁の言葉に青翁がメガネを読みながら答えた。


「報告致します。芥城紫奈はこの数日で、過去の自分を反省し、多くの気付きを得たようでございます。

 その結果、針の穴ほど小さかった視野がぐんと広がり、様々な現実が見えたようでございます」


「なるほど、確かに多くの呪縛からは解き放たれたようじゃ」


 十人の翁はうんうんとそれぞれ肯いた。


「あの……、もしかしてここにいるという事は私は死んでしまったのですか?

 え? 私、霊界裁判の事はしゃべってません!

 待ってください! まだもう少し……」


「落ち着くのじゃ、芥城紫奈。

 死んだわけではない。

 ここはそなたの夢の中じゃ」


「夢の中……」


「そなたの夢は、今われらが操作している」


「そ、それで嫌な夢ばっかり……」


「うむ。そなたがオプションをつけると申したではないか」


「た、確かに……。

 でもオプションってもっと楽しいものかと思ってました」



「そ」



 そ?



「そそ」



 そそ? え? なに?



「そそそそ……。大笑いじゃ、そそそ……」


 わ、笑い声? 翁たちが忍び笑いをしている。


 『し』で笑うなと言ったから『そ』で笑ってる……。

 き、気持ち悪い。


「地獄行きのそなたに楽しいオプションなどある訳がなかろう」


「わ、分かってます。だからもう少しだけ償いを……」


「うむ。じゃがそなたに、もう一つ選択肢が出来たのじゃ」


「選択肢?」


 途端にどこからかパラッタラ~ッ! というラッパのような音が聞こえた。



 え? なに?


「おめでとう、芥城紫奈。

 そなたは現世で意味ある何かを得たという事で、地獄行きは逃れた。

 そして生まれ変わりの権利を得たのじゃ」


「ええっ!! 本当ですか?

 ほんの数日の事なのに……」


「時間ではないのじゃ。

 どれほど膨大な時間をかけようと何も得られぬ者もいる。

 現にそなた自身がいい例じゃろう。

 逆に僅かの時間でも多くの悟りを得る者もいる」


「そ、それで私は今度はどんな人に生まれ変わるのですか?」


「うむ、これじゃ」


 赤翁が黄翁に目配せすると、黄翁は天井を指差し、スクリーンを開いた。


 そしてザン! と現れたそれは……。




「……」




「あの……」




「ただの大きな石にしか見えませんけど……」



 そう。


 巨大な丸い石が映っていた。



「うむ。ただの石ではないぞ。

 しばしの間は、ヨネ婆さんの漬物石として過ごす事になるじゃろうが、その後、数百年土に埋もれた後、由緒ある神社の御神体として祭られる予定じゃ」


「す、数百年って……」


 だいたいヨネ婆さんって誰?


「鉱物もまた愛される事によって魂を宿すのじゃ。

 ヨネ婆さんの漬物石への愛情がそなたを宿すのじゃよ」


「い、嫌です! 何百年も石になって暮らすなんて!」

「うむ。鉱物の時間は瞬く間じゃよ。

 一年が一時間ぐらいに感じる事じゃろう」


「嫌です!!」


「なんじゃ。地獄行きを逃れたくせに厚かましいのう」


「次も人間がいいです!!

 人間にして下さい!!」



「そ」



 え? まさか?



「そそ」



 やっぱり?



「そそそそ……。図々しい……そそそ……」


「『そ』で笑わないでもらえますか!

 気持ち悪いんですけど!」



「……」

 おきな達は気分を害したように黙り込んだ。


「そなたが『し』で笑うなと言うから『そ』にしたのに……」

 

 いや、他に『は』とか『ふ』とかあるだろう!

 なんで『そ』よ!


「まあよい。とにかく人間に生まれ変わりたいと言うなら、まだまだリベンジが必要じゃな。

 いくら反省したと言うても、まだ実績が足りん」


「実績?」


「中には反省した反省したと言うて、一瞬で忘れて同じ過ちを繰り返す者もいる。

 反省を深く心に刻み、身のかてとして、実践せねばならん」


「……はい」


「まだまだいばらの道じゃぞ? それでも戻るか?」


「はい。お願いします」


「うむ。では行くがいい」


 さらなるリベンジの道へ……。



  ◆    ◆



「はい。はい。そうなんですか。分かりました。

 すみません。今度から気をつけます」


 夕ご飯の支度をしていると幼稚園から電話があった。


 由人ゆひとが戻ってから三日が過ぎていたが、由人はまだ私のご飯に手をつけようとしなかった。


 時折私の話しかけにうっかり答えては、しまった! という顔をしたり、意表を突かれては真っ赤になって部屋に逃げ込む事はあっても、抗議の姿勢は崩してなかった。


 由人は幼くして自分の考えをしっかり持っている分、とても頑固な所があった。


 姑にお小遣いをもらったらしく、お腹がすくとマンション横のコンビニで何か買って食べているようだ。


 幼稚園の弁当もリュックに入れたまま、代わりに自分で買っておいた菓子パンを食べているらしい。

 その事で、ちゃんとお弁当を持たせて下さいというお叱りの電話がかかってきたのだ。


 那人なひとさんは、このところ仕事が忙しいらしく真夜中に帰って朝早く出て行く。

 時折深刻な顔をして考え込んでいるので、相談するのも躊躇ためらわれた。


 それでも食卓に準備しておいた夕食を食べて、『ありがとう。美味しかった』というメモが残されているのが嬉しかった。


 でもこのままではいけない。

 私は、由人が自分の抗議に大人がどう解決をつけるのか、答えを待っている気がした。

 何かアクションを起こすのを待っている。


 きっと、叱ってくれるのを待っている。


 でも私も……おそらく那人さんも、由人を強く叱れずにいた。


 私達に由人を叱る資格はあるのか?

 離婚して由人を片親にしてしまう私達に……。

 由人が手にするはずだった幸せを奪ってしまう私達に……。



 私達は後ろめたかったのだ……。



次話タイトルは「那人、由人を叱る」です

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ