夢
下野国 祇園城 小山晴長
先日宇都宮方になっていた飛山城を益子とともに落とした芳賀高照から書状が届いた。道的からではなく高照からということは正式に道的が高照に実権を渡したということだろう。俺のひとつ下と聞く高照がどのような人物か興味があったので、どんなことが書かれているのか気になっていたのが、書状に目を通すと俺は落胆を隠せなかった。
書状にはまず小山が羽生田城と村井城を落としたことについてわずかにだが触れている。それだけならまだ良いのだが、『上々の出来』やら『褒めて遣わす』など書かれていることが終始上から目線なのだ。次には芳賀が飛山城を落としたことを必要以上に誇示しており自慢話だけで書状の半分を占めていた。
げんなりしながら続きを読み進めていくと、おそらく本題らしき話題にようやく入る。高照は宇都宮城の挟撃を提案していた。芳賀と小山の力があれば宇都宮城は落ちたのも同然と書かれているが、内容を見る限り芳賀が主体になって小山は芳賀の支援に徹しろというものだった。多分手柄を芳賀のものしたいのだろうが、それにしても書き方というものがあるだろうというのが俺の感想だった。
「なんだ、これは。道的の教育はどうなっているんだ?どう見ても協力を呼びかける文ではないだろう。こいつは小山を家来とでも勘違いしているのか」
大膳大夫や資清らに書状を読ませると、大膳大夫は怒りで顔を赤く染めて資清は呆れたように溜息を漏らす。
「どうやら芳賀は小山を下に見ているのでしょうな。道的殿ならここまで露骨なことは書かないでしょうが、右兵衛尉殿は完全に小山が格下だと信じ切ってますな。ここまで現実が見えていない方も珍しい」
内心怒っているのか資清も饒舌だった。だが資清のいうとおり、これは擁護できない酷さだ。小山は芳賀と協力関係ではあるが下についた憶えはない。
芳賀は飛山城こそ益子の力で取り戻せたが、勢力は飛山城近辺と真岡城近辺しか及んでいない。勢力でいえば小山や壬生、皆川、西方、多功、上三川、羽生田を支配する小山家や西明寺城を中心に下野中東部を支配する益子家に大きく劣っているのだ。塩谷や那須も含めると反宇都宮の勢力でも一番弱小といっても過言ではない。
それにもかかわらず小山を格下に見るのはおそらく小山家の認識がひと昔で止まっているのと芳賀家が宇都宮家を牛耳っていた家であることを自負しているからだろう。ただ家格でいえば関東八屋形である小山家の方が宇都宮家の一族に過ぎない芳賀家より上なのだが。
以前の小山家なら芳賀と同じくらいの勢力だったが今はまったく異なる。道的が耄碌したのならともかく若い高照がこの認識でいるのはかなりまずい。当主としての器量に大きな問題があるだろう。歳が近いということもあって高照はいぬの嫁ぎ先の候補にも挙がったこともあったが、この状態なら候補から外さざるを得ないだろう。現実を見れていない当主に誰が大切な妹を嫁がせるものか。
高照は宇都宮城の挟撃を提案しているが、正直いって芳賀と協力して宇都宮を攻める利点は多くない。兵力面では多少こちらにも利があるが、それ以上に落としたあと宇都宮の帰属を巡って芳賀と対立するのが目に見えているからだ。
芳賀からすれば宇都宮城を支配下にすることで完全に宇都宮家の上に立つことができるので宇都宮城の支配権を訴えるだろう。だが小山からしても宇都宮という地は芳賀にやるには惜しすぎる場所だ。下野の中心地である宇都宮を譲るつもりはない。そうなれば必然と小山と芳賀で対立が発生するだろう。鹿沼の壬生がまだ生き残っている状態で余計な揉め事は起こしたくない。
であれば今回の芳賀との共闘は見送るべきだろう。ただ小山単独での宇都宮城攻略は工作を進めているといっても厳しいものになるのは間違いない。おそらくこれまでの戦以上に激戦となるだろう。
俺は高照の書状を放り投げ、今後の戦略について頭を巡らせた。
そんなある日の夜だった。俺は夢の中である戦場の様子を眺めていた。それは戦国時代よりはるか先の時代。近代かあるいは現代か。轟音とともに大地が爆せ、大きな黒煙が立ち昇る。黒い筒状のものが火を吹くと遠方の地面と有象無象の人間が散っていく。大砲だ。
しばらくしてまた違った光景。今度は銃を担いだ兵たちが荒野を駆け巡っていた。相手の弾丸によって倒れゆく者もいれば、突如地面が爆発し四肢が吹き飛ぶもの者もいた。味方が肉塊となり狂乱する者、足が吹き飛びながらもまだ息がある者。まるで地獄絵図だ。
そしてわずかに息がある者は拳大の鉄製のものを取り出すとピンを抜いて身体で抱え込んだ。その数秒後、その者の身体は大きな音とともにはじけ飛ぶ。人が肉塊になっていく様子を俺はただずっと見つめていた。
「はっ、はっ、はっ!」
なんて夢を見たんだ。こんな夢は転生してから初めてだ。これは何を示唆している。
なんとかく枕元を見てみると小さな毘沙門天像が転がっていた。こんなの、見たことない。
もしよろしければ評価、感想をお願いいたします。




