表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

95/218

世界からの要求4

 商業というのは、本来は勝手に回るべきものであり…その一方で、管理が無ければ、時には崩壊してしまうものでもある。

 詳しい話は置いておくとして…、普通は、需要と供給さえあれば、どんなものでも商売になる。商売人は、それを見つけ出して、お客さんと、お互いに得をする取引をする訳だ。

 そんな協力関係を忘れなければ、商売人は物資を流通させ、世界にとっての血の役割を果たす重要な仕事だ。

 しかし、そう上手くいかない事もある。

 物資を独占し、過剰に儲けようとしたり、悪意が無くても、資金が足りなくなり、物価を上げる事で対応しようとしたり…。

 様々な理由で、時には物流が滞ってしまう。

 そうした事態にならないように、関与するのが政治側だ。

 異常な価格での流通を制限したり、商売人たちに、共通のルールを設ける。それを守る事で、正常な流通を維持し、国全体に、豊富な資源が行き渡るように調整するんだ。

 これは、様々な時代や政治背景によって、国がやっていたり、商会ギルドがやっていたりする。

 さて、この政治の部分、適当な事をしていい訳が無い。当然だ。

 しかし…この国ではその調整機関に、正しく対応できる人間が、存在しなくなっていた。

 

 この国も、以前はもっと、村や町の行き来が多かったらしい。国への意見なども受け付けられていて、今より豊かだったそうだ。

 しかし、その意見に対して、判断の付かない人間が、対応をし始めてしまった。

 物価が高くて、村民が物を買えない。逆に、適正な価格では売れず、商売が成り立たない。

 少しずつ、問題が発生した。

 そんな問題や、何とかして欲しいという意見に対して、何の知識もなく、それを調整する立場になってしまった人間が…あろうことか、それらに対応をしてしまったのだ。

 その人物は、悪い人間という訳では無く、何とかしないといけない…そう思っての行動だったらしい。

 しかし、やってしまったのは、最悪の対処療法だった。

 意見に対し、国の力で、解決するように物価を操作したのだ。

 ここではもっと高い値段が正常、ここはもっと低い値段に…おかしいのだから、直せばいいだけ。そんなシンプルな命令が下った。そして…それが通ってしまった。

 そんな指令だけで、ホイホイ物価が調整できるとは、なんともすごいと思った。しかし問題は、その管理を、国単位で出来ていなかった事だ。

 物価の変化というのは、何かしらの要因や、人の意志が無ければ発生しない。

 それを無視して、物価を操作したところで、結局どんどんおかしくなる。その上、その操作している中枢が、それを管理しきれなくなったらどうなる?

 そう、もう収拾はつかない。国内の物価は滅茶苦茶だった。

 そんな状況にも関わらず、なおも人材が宛がわれる事は無かった。その頃、魔族との諍いがあり、それどころでは無かったのだ。

 それでも何とか、事態を収めようとした。そうして出来たのが今現在の、交流が途絶え、物価がおかしくなった状況だ。小さな村や町という範囲で、物価が完結するように制限をかけたのだ。

 …そして、話はここで終わらない。

 当然ながら、そんな事をして、物流が回るはずはない。当たり前すぎる程当たり前だ。

 そこで今度は、それを解決するため…国が、無理やり物流を回し始めた。この頃には、魔族との対立が一時的な収まりを見せ、人手が出来始めたのだ。

 どうしても仕入れが成り立たなくなった地域には、国から地竜便が出たりもした。俺たちの村が、まさにそうだ。

 他に、異常となり、明らかに売れない状況に陥った店の商品を、国の人間が買いに行ったりもしているらしい。

 そういう信じられない状況で、今この国は動いているんだ。




 …力技にもほどがある。

 というか信じられない。信じたくない現実だ。自分で脳内整理していて、なんだこの糞みたいな妄想はと思ってしまう。

 聞き間違いじゃないよな…?

 本当にこれで、たった今この国の流通が、回っているんだよな…?

 はっきり言って、何かの奇跡だ。

 そして、この現状は、自然に解決するものでは無い。さらにこの国には、物流や商業の基礎を知っている人間すら、今も居ないままらしい…。

 運が悪かったのか、知識を持つ人間が、途絶えてしまっているんだ。

 つまりこれこそが、俺の呼ばれた理由…。この途絶えた知識を、補完できる可能性のある人材が必要だったんだ。

 …いやいや。

 俺だってそりゃあ、元居た世界の環境で店長やってたんだ。その手の知識は持っている。

 でもあくまで、俺は商売人側だ。政治側の人間が、実際に何をしていたか体験した訳じゃないし、そもそもこの世界の現状を打開するには、そんな知識だけじゃ意味が無い。

 女王様は、俺にすべてを丸投げするようなつもりは無いようだった。依頼されたのは、あくまで俺の知る限りの知識を、ここの人間へと伝える事。要するに、指導役だ。

 しかしそれでも、協力するとなれば、この件に関わる事に変わりは無い。

 そもそも、チェーンストアの方はどうなる? ただでさえ、時間が足りていないというのに。でも、だからと言って、この国の状況を放っておいて、果たしてチェーンストアは今後、成り立つのか?

 頭の中で、何度も考えを否定しては、様々な要素を踏まえて答えを探す。

「翔さん…」

「ああ…とりあえず、部屋へ行こうか」

 今日の所は、ひとまず客室に泊めてもらう事になっていた。

 アンシアと共に席を立ち、ひとまず移動の準備にかかる。ローナは…完全に寝ているな。仕方ない、おぶって連れて行こう。

「翔」

「…なに、メル?」

「我には任せる事しか出来ないが…後悔せん様に決めるんじゃ」

「…了解」

 また制約とかで、話せないって事か。でも、そんな中メルが、わざわざ後悔するなと俺に言った。

 まさかでも何でも無く…ここでの選択が、未来に大きく関係して来るって事か。




 その日俺は、ベッドに入った後も、ずっと考え続けていた。

 そもそもの目的を、改めて見つめ直した。

 俺の目的は、あの絶望の未来を回避することだ。今の俺には戦える力が無いから、自分にできる事…商売で、あの夢の勇者を助けようと思った。

 俺の行いによる影響かは不明だが、実際未来の様子は、少しだけ良くなっている。

 つまり、チェーンストアの展開を急げば、勇者…カインの助けになると、決まっている訳では無い。

 現状をしっかり見据えた時、俺がやるべきは何だ…?

 俺はこの世界から、何を求められている?


 そのまま、俺はいつの間にか眠りに落ちた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ