表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

70/218

俺たちの店8

 最近、マリーには気になる売場があるみたいだ。


 うちの店では、季節ものを置くスペースが設けられている。

 いつでも同じものが置いてある、通称定番と呼ばれる棚と違って、そのスペースでは、短い期間でどんどん売り物が変わっていく。

 そこには、マリーが我慢して我慢して、身体を張って頑張ってくれたからこそ、準備が間に合った商品が置かれている。

 そう、例の冷風機だ。

「そんな風に睨んでても、売れたりしないよ?」

「うわあ! …お兄さんですか。別に睨んだりしてません」

「やっぱり気になる?」

「…そりゃあそうですよ。あんなに寒い思いをしたんですよ?」

「まあ、そりゃそうか」

「お兄さん、私にあんな事させた癖に、まるで他人事みたいですね」

 俺はいつものジト目で睨まれる。

 なんだか最近は、このやりとりも楽しくなってきてしまった。

 でも今は、少し暖かくなってきた程度の時期だ。売れる事もあるかもしれないけど、おそらくまだ難しい。


 買い物をしていて、季節を先取りしすぎだと感じた事は無いだろうか。

 まだ寒い日も続く時期に、扇風機が並び始めたり、まだ残暑も厳しい時期に、小型ヒーターが並び始めたり。

 ああした早期の季節物展開は、数字に基づいた理由がある。

 それらの商品が売れる時期になった頃、早くに商品を並べていた店の方が、初動が良くなる傾向にあるんだ。

 そして、その季節を乗り切るために購入するシーズン品は、初動、つまり最初にどれだけ売れるかが、非常に重要となる。

 もう冬は終わると言う時期に、防寒用品をたくさん買い揃えに来るだろうか?

 当然、来ない。

 対策がしたければ、そろそろ使うと言う時期に、買いに来るのが基本だ。

 となれば当然、それらの商品を使いたい時期より早く、店に並んでいないといけない。

 では、そのシーズンの初めに、自分の店で買って貰うにはどうするか。

 お客さん達が、それを買おうと考え始め、どこへ買いに行こうかとなった時、もう売っているぞと宣伝していた店の方が、選ばれやすくなる。

 つまり、これも宣伝なんだ。

 形としては売り場に、普通に商品が置かれている。でも実際は、次の季節商品を、どこよりも早く、ありますよとアピールしてるんだ。

 一年中、毎日使う消耗品と違って、一度必要な分を買い終わったら、ほとんど興味を向けて貰えない。

 そういうジャンルの商品だからこそ、先出し競争が激化した訳だな。

 …まあ、それが行き過ぎて、暖房グッズも冷房グッズも、両方半年以上置いているような店も出てしまってるけど。

 実はあれ、さすがに季節感を壊し過ぎてるとか、お客さんが不快な思いをしているとかで、自粛が始まったりもしている。

 現在でも、まだまだ迷走する時は迷走する。

 商売の道はどこまでも厳しい。

 

 そんなシーズン品を、温かくなってきたこの頃、うちも売り場に出したわけだ。

 元の世界より遅いとはいえ、まだひと月くらいは、宣伝効果くらいしか期待は出来ないだろう。

 特に予定外の事など無いのだが、マリーはやはり、売り場に並んでいる以上気になるらしい。

 そりゃあ、苦労した末に並んだ商品だもんな。うん、売れて欲しいのはわかる。

 そんな事をのんびり考えていたら、新しくお客さんが来店してくれた。

「いらっしゃいませ」

「いらっしゃい」

 いつも通り挨拶して迎える…が。

 …あ、この人、そうかも。


 店には当然、色々なお客さんがやってくる。

 そんな中時折、どうにも違和感のある人が、旧市場の頃からやってくるんだ。それも、定期的に。

 何と言うのか、買い物と言うより、物色しているような、調査しているような印象を受ける。

 そんな不思議なお客さんが、ふと足を止めた。

 シーズン品のコーナーだ。

「!!」

 マリー、そんなあからさまに見ないように。

 お客さんの方は、なんと展示用の一台に、魔力を込めて体験を始めた。今までも足を止める人は居たが、試してくれたのは、この人が記念すべき一人目だ。

 この世界の人には、馴染みの無い物のはずなので、確かに興味は引きやすい。でも、得体が知れなさすぎるのか、そのまま通り過ぎる人ばかりだった。

 だから近々、人を立たせて、説明、宣伝を交えて売っていこうかと思っていたくらいだ。

 それをこの人は、躊躇なく試した。

 ただこういうのが、気になる性格なだけかもしれないけど、やっぱり気になる。

 それとなく気にし続けていたが…なんと、冷風機を手に取った。そして、カートへと放り込む。

「…! ……!!」

 目を輝かせたマリーが、横から俺の脇腹を突いてくる。

 気持ちは伝わった。だから止めてマリー。

 お客さんは、引き続き店内をゆっくり回っている。

 やはり買い物と言うより、何かをチェックしている様な印象だ。一体何者なんだろうか。


 最終的に、この人は他にもいくつかの商品を買って、帰っていった。

「! …っ! …っ!!」

「マリー、わかったって痛い痛い痛い」

「はーこれでやっと、色々報われた気分です」

「まあ、これから暑くなってくるし、たくさん売れるといいね」

 少し怪しいけど、今のところは普通にお客さんだ。

 マリーも喜んでるし、まあ良かったかな。

「戻ったよー」

「あ、お帰りなさい! お疲れ様です」

 一息ついたタイミングで、石の町へ、定期巡回に行ってくれていた人が戻ってきた。

 例の何でも屋の開発者さんとは、今もやり取りを続けている。冷風機を仕入れるのもそうだし、他にも開発を進めてくれている物があるんだ。

「翔君、出発前に聞いてたあれ、目処が立ちそうだってよ。あとふた月以内にはってさ」

「おお、そうですか! ありがとうございます。今日はもう、ゆっくり休んでください」

「はいよー」

 こうしてそこまで抵抗感も無く、町まで行ってくれるのも、本当に変わったよな。

 やっぱり何事も、最初の一歩が難しくて、慣れてしまえば何とかなるものだ。

「あのーお兄さん」

「うん?」

「例のって何です? 私まだ聞いてないです」

「ああ、言ってなかったっけ。暖房器具だよ。ヒーターって言うんだけど」

「………暖房、器具…ですか」

「うん。せっかく冷風機が間に合ったからね。冬に暖房系の商品が間に合えば、今度は温かくなるのも出たのかって感じで、慣れて不信感も小さくなってるだろうし、こっちも間に合いそうで良かったよ」

「私の、気のせいでしょうか…ふた月以内の辺りで完成みたいな事を、さっき…?」

「うん、そうみたいだね。ある程度テスト期間も確保できるし、十分だよ。本当はもう少し、長期間チェックをしたかったけどねー」

「ふた月後、ですか…きっと、暑さが真っ盛りですね」

「そうだねー」

「…」

「…」

「お兄さんの鬼畜、変態」

「だからなんでそうなるの!?」

「ひどいですお兄さん! やっぱり私をいじめて楽しんでます! 今度は熱責めにしようって言うんですか!?」

「そんな気は本当に無いってば! それにほら、スイッチ! スイッチあるから! もうああはならないよ」

「あっ…ああ、そういえばそうでした…けどやっぱり、色々納得できません!」

 ええええええ?

「ま、まあそう言わずに、ね? ほら、そんなに嫌だったら、今回は他の誰かに…」

「うー…そういう事では無くてですね…」

「ニイちゃん達! 痴話げんかは外でやりな!」

「そそそそそんな!」

「違いますって! あああとりあえず、また後で!」

 否定はしつつ、店内にお客さんもいるので、俺はひとまず退散した。


 マリーには、俺が一体どういう人物に見えているんだろうか?

 俺は思い当たる節を、記憶の中から探ってみる。

 …出会ったばかりの頃、暴走して一晩拘束したりしていた。

 いや、断じて変な意味ではないけど!

 この誤解、いつか溶けるといいなあ。

 俺は呑気に、そんな事を考えた。




「他の人に頼めない大変な事を、私に言ってくれるのは良いんですよ…。でも、特別扱いしてくれるなら…少しくらい、特別優しくしてくれても良いじゃないですか…」

 翔が出て行った後の店内では、そんな小さな独り言が呟かれていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ