表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

64/218

俺たちの店2

 店と言うのは、何もお金儲けの為だけに、運営される訳じゃない。時にはそれ以外の、目的を持って出店される。

 例えば、その地域に足りない物資の供給の為に。はたまた、その店自体にネームバリューがあるなら、地域への集客の為に。

 必要とされる理由、俗に言う需要さえあれば、そこへ供給を与える。それを成すための一つの形、これが店だ。

 

 では、俺たちの記念すべき丸猫屋一号店が、達成を目指す目標は何なのか。

 最終目標では無い。この店舗での目標。

 それは、この村を利用する人間を増やす事にある。


 現在この村が、他の町よりもさらに一層寂れているのは、ひとえに必要とされていないからだ。

 そこそこ大きめの石の町から、砦までの最短ルートが出来たせいで、立ち寄らなくなった人が多い。

 しかしそれでも、ここはこの世界の神樹がある村で、住む人たちも、完全に離れる事は無いと言う。

 ならば、距離に違いがあると言っても、何日も掛かる行程なんだ。

 村があるこちらのルートの方が、総合的に考えて、割がいい。冒険者を中心とした旅の人達に、そう思わせるようにするしか無い。

 その、この村を通った方が良いと言う理由に、俺たちの店がなるんだ。


 だからこそ、現代の新しいコンセプトの店が必要となる。

 この村にある、この店だからこそ、そういう要素を見せつけるんだ。

 



 記念すべき営業初日、この日の開店時刻。その時、目の前にお客さんの長蛇の列は…当たり前だけど無かった。

 そもそも、オープン初日に人が並ぶなんてのは、元居た世界ですら、一つでも条件が揃わなければ発生しない。

 店の知名度だったり、需要だったり、地域性で、朝一から買い物に行く人が少ない。そんな事もある。

 だから、慌てる事は無い。

 今まで市場に来ていたように、少しずつお客さんはやってくる。ほら…。

「いらっしゃい!」

「いらっしゃいませ! どうぞ」

 記念すべきお客さん第一号が、うちの店員に連れられてやってくる。

 ここは今までの市場のすぐ横だが、何と言っても今までずっと変わらなかったものが移動している。だから、何人かは市場に待機して、お客さんの誘導を行っていた。

 ずっと続けるわけでは無いが、しばらくはそこにも人手が必要だ。

「これは…?」

 こちらが差し出したものに対して、お客さんから疑問の声が上がる。

「はい、こちらは買い物に使うカートで―――」

 そう、これが準備していた物の一つ、買い物カートだ。

 うわ、そんな程度のものか、と思われるかもしれない。でもこれは、広い店内を回って貰うこの形態の店では、かなり重要な物だ。

 何より、これは一つの要素なんだ。


 この店の“特別”として、噂が広がる為の要素。

 実はこれこそが、砦でマリーに交渉してもらっていた物の正体なんだ。

 元の世界ではどこにでも見かける物だが、これが意外と、強度や重心の問題で、結構すごいものだったりする。

 そこで、金属のプロであるストスさんを頼って、この世界に造り出してもらった訳だ。

 その為、実を言うとこの買い物カート、元の世界の物とは結構違う。見た目はどちらかと言うと、車いすに近い代物だ。

 主な理由としては、地面がツルツルピカピカの、コーティング床とは限らないところ。

 このカートの運用として、例えば宿屋までそのまま使う。他に、カートごと買う事も出来る様になっている。

 そうなると地面は土が基本だし、見慣れた4つ脚のカートではガタついて仕方がない。

 このカートに購入需要があるかは未知数だけど、購入が無くてもそのまま備品で使える。

 売れるかもしれない物を、売らない手は無い。

 あまりに売れるようなら、最低元の店内分は残せばいい。


 お客さんは、不思議そうな顔をしながら、店内へと進んでいく。

 今までの市場と違い、立っている所から全商品は見えない。その代わりに、天井からぶら下がった案内板が、どこに何があるかを教えてくれる。

 本当はこんな程度の大きさの店に、吊り下げ看板なんて必要は無い。

 でもこれも、何かが違った。ここは特別だったの一つになればいい。

 ここにはまだまだ、この世界にとっては新鮮な、変化を重ね続けてきた店の形が盛り込まれている。


 さあ、これからどんどんお客さんが来るぞ…!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ