表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

62/218

生活はどうなった8

 市場全体の動きも、さらに次の段階へ入っていた。

 一通りの研修が終わり、人手に余裕が出来た。

 各取引の為、俺以外に他の町へ行ってもらう事も出てきた。最初は戸惑う人も居たが、その時は複数人で組んで、行って貰ったりした。とにかく、この閉鎖空間で凝り固まった感覚を、取り払って貰いたかったからだ。

 これも、未来への布石の一つ。

 

 ここ半年で準備してきた物が、一気に形になってきた。

 いよいよ開店の目途も立ってくる…そんなある日。

「えー皆様、お忙しい中ご足労頂いて、誠にありがとうございます」

「何変な言葉遣いしてるんです?」

「ニイちゃん、要件を簡潔にね。他ならぬ、あんたが出した仕事があるんだよあたしは」

「…」

 ここにいるのは、俺とマリー、ソウさん、アンシア、それにメルの5人だ。メルは寝ているが。

 今日は、とある件について、話をする為に集まって貰った。

「ええ…要件なんですが…少々、問題がありまして…知恵を、貸して頂ければと」

「な、なんです…改まって…」

「実は………レジを、どうしようかと…」

「はい…? レジって、会計の時に使うって言ってたアレですか?」

「ニイちゃんまさか…」

「ちょ、ちょっと待って下さい。当たり前の様に、講義で取り扱ってましたよね? 冷風機やら、そういうものを準備しているんです。と、当然…」

「無い、ん…ですか…?」

「…大丈夫、まだ時間はある」

「お兄さん!?」

 いや、待って欲しい。言い訳をさせて欲しい。


 中規模以上の大きさの店が、古い時代には少なかった。その大きな理由の一つが、レジだ。

 一般的にレジと言うのは、大きく分けて2種類ある。

 会計の機能のみが付いているものと、POSシステムが搭載されたものだ。

 これらは、一般の人から見れば外見はさほど変わらない。でも、中身は似て非なる物だ。

 今回問題となるのは後者になる。

 バーコードをスキャンすると、値段が出て、会計できる。これを、レジが単体で、完結して行っている。そう思っている人は、割と多い。

 でも実際は、それぞれがサーバーに繋がっていて、そこで商品の情報を管理している。細かい情報は省くが、現在大手の店なら、どこでも使われているレジって奴は、その画期的なシステムのおかげで成り立っているんだ。それを維持するための、専門の会社だって存在する。

 決しておもちゃみたいに、一つ一つの機械が完結している訳では無い。

 そしてだからこそ、あれだけ大量の商品や値段を管理できているんだ。


 とまあ、それは置いておく。

 要するにこの世界で、小さな規模の店が、こういくつも分かれて存在しているのは、仕方がない事なんだ。

 なぜなら、人の力では捌ききれない。そういう数の商品を管理する為の、根幹となるシステム、それが無いのだから。

「それで? その最重要システムを、ここまで放置していたお兄さん?」

「いやあ…も、元の世界でも、レジの搬入とかって、本当に最後の最後なんだよ。あとは、あれって契約の絡みで、発注とかは本部があげてて、それにこの世界来て、しばらく使ってなかったのとか、俺にとっては当たり前の存在過ぎてついうっか」

「ああっ…! 迂闊でした…。お兄さんが、こうエネルギーに溢れている割に、どこか抜けてるのはわかっていたのに…」

「ニイちゃん…持ってる知識は大した量だし、それを覚えてるんだから、頭は悪くないんだろうにねえ」

「え、えと…どうするか、です、よね?」

 ああ、アンシアはやっぱり癒しの存在…。

「そ、そう。まだ開店予定まで時間はあるし、皆ももう、レジがどういう物かは知ってるでしょ? この世界に、それの代わりになる何かって、無いかな?」

「代わりになる物って…それがあったら、お兄さんの知識曰く、今こうなっていないのでは?」

 ごもっとも…。

 今回の店は、この村の中では大きな建物だ。とは言っても、実際は良くあるコンビニより少し大きい程度、品種はそのコンビニよりかなり少ない。

 だからいくらでも、やりようはあるんだ。

 価格帯を揃えて、暗算で行くとか。何かタグを付けて、回転ずしみたいに、何色はいくらで計算するとか。

 最悪、ここまで来て、この形態を止めるしかないのか…?

 いや、それは出来れば回避したい。

 この世界には今、何か変化が必要なんだ。大きな違いが、誰からもわかる変化でなければ、この歪みきった流通状況は変わらない。その旗印に、何としても…。

「というかまあ、うちの市場で扱ってる量くらいなら、別に値段くらい覚えきれるだろう。今まで通り、あたしたちで計算すればいいさ」

「え!? そ、それって全員、誰でも出来ます…?」

「お兄さん、それはさすがに、私達を馬鹿にし過ぎですよ」

「ア、アンシアも?」

「え…はい」

 マジか…。

 確かに俺は、今市場にある商品の料金くらい、全部覚えている。元の世界でも、売り出し品やら、チェック品の数々やら、自分の担当分くらいは、ほぼ覚えていた。それくらい覚えろとも言われていた。

 でも、本当にそんな事をしている人は稀だった。

 便利になると、人は逆に退化するって奴の、典型かもしれない。

 まして、俺は市場の商品の値段を調整するつもりだし、そうなればもっと覚えるのは容易になる。

 となれば、当面の切羽詰った問題、では無くなったか。今後見据えている、超大型店舗ではそうはいかないし、放置は出来ないけど。

「そ、そうか…。とりあえず安心したよ」

「…はぁ。私も、反省しないといけません」

「え、マリーは何も悪くないでしょ」

「いいえ、私は、お兄さんが進めているだろう、なんて甘く考えていました。これでは駄目です。私は、お兄さんと同じ立場で居るんですから…」

「マリー…ありがとう。でも無理しない程度にね」

「…」

 実際、マリーは十分すぎるほど良くやっている。

 教えた事はすぐ覚えるし、簡潔な説明なために情報を省くと、そこについて質問が飛んできたりする。

 自分が元の世界に居る時、同僚だったらどれだけ助かっていたか分からない。こんな風に、考え、行動する人間は本当に稀だった。

 それでも、マリーは今、経験を積んでいる所なんだ。

 初めて起こる事に、先んじて対応するのは難しい。当たり前の事だ。

 今回の件は、さすがに俺がおかしすぎた。でも俺一人で先導している状態では、どうしたって、これからも何かしら、ミスが出てもおかしくない。

 やっぱり、欲しい。この世界の、商売の専門家と言える人物の協力が。これからの俺達に、きっと必要になる。今は、そんな当てどこにもないけれど…。

 しいて言えば、やっぱりイエローか。

 結局、一度会ったきりになってしまった。少なくとも、俺よりこの世界の商売事情に詳しいはずだ。

 でもここは、かなり辺境って事みたいだし、旅商人じゃあ、また会うのは難しいかもしれない。会えるとしても、一体いつになるのか…。

「ねぇえ翔様ぁ?」

「うわあ!!?」「ええ!?」「!」

 いきなり耳元で、ねっとりと自分の名前を呼ばれ、俺は驚き跳び上がった。

「それって、銘打てばいいんじゃないかなぁ?」

「め、銘…? というかいつから居たのローナ」

「さっきからー」

「ええ…?」

 ローナのマイペースさには本当に驚かされる。というか、いつから聞いていたのか。特に態度に変わりは無いみたいだ。でも、正直情けなさすぎる相談事だったし、不信感を抱かせないために、メンバーは厳選していたと言うのに。

「んーうちの町では、皆知ってるんだけどぉ、わからない?」

「わ、わかる?」

「す、すみません私はわからないです」

「ソウさんも?」

「あー…いかんせん、もう長い事村に籠っていたしねえ。でも、なんか聞いた事が…」

「うちが見せてあげるーって、出来れば良かったんだけどぉ…あはーちょっとそういうの苦手で」

「それって、魔術ですか?」

「そだよー」

 ローナ、あんなに強いのに、魔術が全般得意という訳では無いのか。完全肉体派?

 …怒らせないようにしよう。怒る姿が想像できないけど。

「んあー…なんだ?」

「あ、メル様」

「起きたか」

「ねぇえメルー、んっとー…このコップに、銘打ちしてー?」

「だからお主は、我を呼び捨てにするなと…ハァ。レコレクでよいのか」

「わかんないけどぉ、それー」

 この二人、いつの間にこんな仲良く…いや、普段から一緒に居るか。寝てるけど。

「ほれ」

 メルがレコレクなる魔術を、コップへ掛ける。すると、何やらコップに文字が浮かび上がって消えた。

 そして、それをローナが受け取ってしばらくすると、先程の文字が再び浮かび上がる。どうやら魔力を込めたみたいだ。

 これは…もしかして情報を記憶する魔術か何かか? なるほど確かに、これは使えるかもしれない。

 というか、あれ…?

「え、メル、魔術使えるの!?」

「翔! 貴様我をなんだと思っておる!?」

「いや、だって力が無いからどうのって」

「この村におれば、この程度の些細な魔術、造作もないわ」

 まじか。

 色々自由がきかないのは、魔力不足なだけで、やっぱり知ってる事は知ってるし、出来るんだなあ。

 俺の聞きたい事は、知っていてくれないのにな。

「メル様、もう一度見せて頂けますか?」

「ん、これはだな…」

 メルとマリー達は、先ほどの魔術を試している。どうやら簡単らしく、皆違った文字を浮かべていた。

 これは、値札みたいなものとして使えるかな。そうなれば、記憶違いによるミスなんかも減る。緊急の対策としては、十分すぎる。

 元の世界では、臨時で値札シール貼っておけ、となる様な状態だけど、魔術ならそういう備品代もかからないし、色々とエコだな。

 その便利な魔術を、自由に使えないのは本当、悲しいよな…。


 何はともあれ、店を始めるのに支障はなさそうだ。

 大型店を出すときにどうするかは…それまでに、何とか方法を模索しよう。

 課題は尽きない。この世界にない物を、一から浸透させようとしているのだから、仕方ない事ではある。俺なんかは、確立して、運用できている状態を知っているだけ、余裕があると思って頑張るしかない。




 様々な変化を続けたこの生活も、そろそろ終わりを迎えようとしていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ