表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/218

商売の始まり 商品≠(ノットイコール)現金

 他の職業もの小説同様に、読者の皆様にほんの少しの、へーと思える知識を提供しつつ、且つ読みやすく楽しい物語を目指して頑張ります。

 チーチチチチ……――


 朝日が昇り、スズメとは違う何かの鳥が鳴いている。

 朝チュンならぬ、朝チチ状態で目を覚ました俺とマリーは、眠気を振り払い出発の準備を始めていた。

「まさか、本当に寝させてもらえないとは思いませんでした……」

「ごめん、つい興奮しちゃって」

「……わざと言ってます?」

「え?」

「なんでもありませんっ!」

 さすがに夜通し質問責めにしたのは不味かったのか、少し機嫌を損ねてしまった。でも、この家の経済事情を立て直すのに必要なことだ。

「夜通し付き合わせて悪かったよ。でもおかげで、とりあえず何を試してみるか、大体決めることができた」

「はあ……それで、まずは何をすると?」

「うん。とりあえず……倉庫にあるって言う商品、全部見せてもらえる?」


 所は変わって、いつもの市場。

「お兄さん……、ふざけないでください……!」

 俺は今、マリーにさっきとは比べ物にならない、強い怒りを向けられていた。

「ふざけていないよ。正直、今できることは少ない。そんな中で、一番いいのはこれだと思う」

「私、昨日話したばかりですよね? お父さんの武器は、とっても、とってもすごんだって……! 本当は銀貨90枚程度で売るような、なまくらじゃないって!」

「うん。ちゃんと覚えてるよ」

「じゃあなんで! 古い武器だけとはいえ、さらに半分の銀貨45で売るなんて、正気ですか!」

 もちろん俺は正気だった。昨日、マリーがストスさんの武器を語っているとき、とても誇らしげだった。自分の父親はこんなにすごいんだって、初めて歳相応の子供らしさを感じた。

 そんなマリーの気持ちを踏みにじるようなことは、本当は俺だって望んでいない。

 でも今の状況で、まずするべきはこれだと思う。

「納得し辛いのは、察するよ……。でも勘違いしないでほしい。確かに俺は、ここに並ぶ剣の価値を見極められる目は無い。でもだからって、マリーの言葉を信じていなかったり、ましてなまくらだ、なんて思っているわけでも無い」

「なら……どうしてです?」

 ある程度予想していたとはいえ、責められるのはきつい。

 でも、こうしてちゃんと話を聞こうとしてくれる。やっぱり強いし、しっかりしてる。

「まず、べつにこれが店を立て直す策というわけじゃないんだ。完全に立て直すには、一歩一歩やるしかない。これは、準備みたいなものだよ」

「準備……?」

 しっかり目を見て訴えたおかげか、少し落ち着いてくれた気がする。

「うん、説明するね。もしよかったら、準備をしながら話そう」

 こうして俺たちは、少々ギスギスしながらも、店を何とかするため行動を始めた。


 さて、この結論に至るにあたって、マリーを一晩寝かせないくらいの、膨大な情報が背景にあったわけだが、とりあえず今回の、大バーゲンセールをする理由だけ説明しようと思う。

 一番の要因は、その元手の少なさだ。資本金不足、つまりお金が無い。

 当たり前すぎて、何だよと思われるかもしれない。

 そもそもそのお金を稼ぐために、何かするんじゃないのかって?

 もちろんその通りだ。

 でも、どんな販売戦略を立てようにも、先立つものが必要だ。

 今回のバーゲンセールはずっとできるわけじゃない。商品は武器や、金属を扱ったものばかりで、安く、多く売る薄利多売では店を回していけない。たくさん捌き過ぎても商品が無くなってしまうし、本来の価値と違う売価での販売は、相場の崩壊を招く。続ければ売る側の同業者共々、破産して全滅、なんてこともあり得る。

 なにより、マリーの為にも、ストスさんの為にも、きちんと正価で売れる環境にしていきたい。そう、これはその為の、致し方ない犠牲だ。コラテラルダメージって奴だ。

 そして今回の策、大幅値引きをすると考えたとき、現状はそこまで悪くなかった。お金はなくても、商品はあったからだ。かなり昔の物らしい分も含めて、倉庫の中に100はあった。

 それならその在庫を売るまで、新しい武器は作らず売りに徹すればいいと、もちろんマリーには聞いてみた。しかしこのあたりの客は、きちんと目利きが出来る相手がほとんどらしく、売れる武器は新作ばかりなんだそうだ。しかも購入割合は、常連さんがほとんどで、なおのこと新作しか見て貰えないらしい。そういうことなら仕方がない。むしろ、それならそれで、現状を活かす方向に持っていけばいい。

 

「そういうわけで、どうかな? マリー」

 俺はマリーに、さしあたり必要と思われる内容を説明し、聞いた。果たして納得して貰えただろうか。

「……とりあえず、お兄さんが何を考えて、お父さんの武器をさらに安く売る、と言ったのかはわかりました」

 お?

「でも、やっぱりお兄さんはわかっていません」

 おお……。

「確かに、価値をわかってくれるお客さんは多いです。でも、一度値段が下がったものを、また元の値段で買ってもらえるとは限りません。いいえ、実際に……買ってもらえなくなりました」

「それは、今売ってるみたいに、元の価値より値を下げたってことだよね」

「そうです。一度安い値段で買ってしまえば、もうお客さんは元の値段に納得しません。買ってくれるのは、価値をわかってくれて、且つ人の良い方だけになってしまいます。そうなったら、それこそもう……常連さんたちがたとえ数人でも、今の値段で買ってくれなくなってしまったら、もうやっていくことができません……。それについてはどう思っているんです?」

「それについては……」

「……ついては?」

「そのとおりだね!」

「へえ……」

 あ、マリーの後ろでオーラみたいなものが、ボンと膨れ上がった気がする。

「まってまって、同じように値下げをするつもりはないんだ」

「同じように値を下げない……? 値段を下げるのに、同じも何も無いじゃないですか?」

「確かに値段自体は、ただ下げるだけだよ。でも、今みたいには売らない」

「一体どういう……?」

「それについても説明するって! だからマリー……」

 俺はマリーの目をしっかりと見つめた。

「は、はい!」

 しっかりと息を吸い込み、そして

「少しで構いません! お金を貸してください!」

「……」

 数日ぶりの、底冷えするようなジト目で俺を見るマリーと、散々世話になっている年下相手に、借金を申し込むくっそ情けない男が、そこには居た。

 次回は新キャラが出ますよ!(多分)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ