表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

35/218

初めての町3

「こうある日突然うちの白馬の王子様がばあああああん!!」

「「!?」」「む?」


 この町で一番大きな店、加えてこの町の店を取り仕切っていると聞いたところへ、俺たちはやって来ていた。

 村の市場で言うところの、ソウさんのポジションだ。

 この店を最後に訪れたのは、この町での商売について、じっくり話を聞きたかったからだ。

 もう残りはここだけ、という状態で訪ねて、落ち着いて話をさせて貰えればと思っていたけど…。


「あれーお客さん?」

「もういいからアンタは引っ込んでな! いらっしゃい、どうぞ」

「あ、はい。失礼します」


 店の中に居たのは、俺と同年代くらいの女性と、もう一人はソウさんくらいの、こちらも女性だ。親子、なのかなやっぱり。歳の差はそのくらいに見える。

 にしても…白馬の、王子様?

 この世界にも馬は居るんだな。いや気にするのはそこじゃなくて、何でそんな事を叫んでいたのか、というところだよね。

 その先程王子様を求めていた女性は、今俺の事をこれでもかと見ている。それはもう端から端までといった感じだ。

 どうにも不思議さんなオーラを持った人だな。

 そしてこう見られていると、どうにも気になって、俺の方も見返してしまう。

 …すごく、美人だな。

 いや、やっぱり痩せすぎなんだけど、でもこう整っていると言うか。イエローみたいなきらびやかな雰囲気では無くて、おっとり系の。

「お兄さん!」「ローナ!」

「「はい! ごめんなさい!」」

「何をじろじろと、いやらしい目で見てるんですか!」

「い、いやーはは…」


 いやらしい、の部分は否定したいところだが、実際見てしまっていたので何とも言えない。

 そして向こうは向こうで、先ほどローナと呼ばれた女性が、お客様に失礼だなんだと怒られている。

 あ、なんとなく親近感が湧くな。


「お兄さん、さては聞いていませんね?」

 やばい。

 いつの間にかマリーの表情が、またじとーっとしたものに変わりつつある。

「ちゃんと聞い」

「はいはい。もういいので、早く本題に入りましょう」

「…そうだね」

 

 俺は頭を切り替え、店の二人に向き直った。

「あの、実はいくつか、聞きたい事があるんです」

「ん、ああ、ごめんねえほったらかしにして。一体何が聞きたいんだい?」

 ローナを叱っていた女性が、にこやかに応対してくれる。ローナの方は、その後ろでぶーたれた様子だ。

「はい。この町で、商売を始める事は可能ですか? 何か制約があるのでしょうか」

「ふうん? それでうちを訪ねて来たって訳だね。ま、可能は可能だね」

「店を構えること自体はさせて貰える。でも何か問題がある、と」

「そうだね」

「どういった理由か聞いても?」

「まあまずは、シンプルに儲からないって事だね。知っての通りこのご時世だ。現状この町が、ギリギリとはいえ普通に回っている以上、新参の店で、あえて買い物しようって住民は少ないだろうね。何の店を始める気かは知らないけど、さしあたり、無いと生活に困るような物を扱う店は、一通りそろってるからね」

「なるほど」

 これはまあ、その通りだろう。

 唯でさえ生活が苦しいのに、よく分からない店で買って、それで問題でも起きた日には堪ったもんじゃない。

 村でもそうだったけど、今この国の人達は、すごく保守的になってしまっているんだろうな。

「あのっ、他の理由と言うのは何なのでしょう?」

 後ろに控えていたマリーが、そんな事を言った。そういえば、まずはこの理由って事だったな。

「ああ例えば…あんたたち、どのくらい“出来る”んだい?」

「…出来る?」


 一体何のことだろうか。

 言葉が続くかと思ったが、女性にそんな様子は無い。となると、出来るかと聞かれた時、当然そのことである、というものが存在すると言う事だ。

 何だろう?

 販売効率がどうとか、そういう経営に関する知識や、計算の事だろうか。

 村では、そういった知識はほとんど存在しなかったようだが、これだけ大きな町だし、少しはノウハウ的な物があるのかもしれない。


「それで、どうなんだい?」

「ええと…想像した通りであれば、それなりに」

「…ほお?」


 いくらそういった、この世界ならでわの商売知識があるかもしれないと言っても、俺の持つ知識は莫大な研鑽を経て来たものだ。たかが俺一人の経験談って訳じゃない。

 早々、そういった手腕で負けるとも思えない。大丈夫、のはずだ。


「お兄さん、本当ですか? 私がアンシアさんに聞いた限りじゃ、そんなに大した事無さそうでしたが」

「え!?」

 ど、どういう事だ?

 アンシアが裏でそんな事を?

 実はあの村のボスはアンシアで、俺の稚拙な知識を裏ではバカにしていた?

 そんな馬鹿な!

 あの大人しくて儚げなアンシアが?


「まあ、物は試しだ。ローナ」

「ぶー。うちがするのー?」

「え、え? ええと、お願いします?」


 なんだろう。

 ローナさんも、実はこうほわほわして見えて、そういった知識に通じているんだろうか。

 俺は一体どんな事を聞かれるのかと、緊張してローナさんを見ていた。

「そんなんで、準備いいのー?」

「? は、はいどうぞ」

「じゃあいくよー」

 準備って、そんな念を押されるような事だろうか。

 …まて、これは何か雲行きが怪し…い!?


 そんな事を思った瞬間だった。

 先程までふわふわとしていたローナさんが、突然顔面へ蹴りを入れてきたのだ。

 俺はそれを寸でのところで躱す。頭の横を脚が過ぎて、また戻って行った。

 過去の武術経験が無かったり、今ちゃんと見てなかったらもろに当たっていた!

 というか待て待て待て。

 戸惑っている間にも、ローナさんからの猛攻は止まらない。しかも全部が容赦ない!

 人間の正中線を的確に狙ってくるし、時折腕を掴まれた時は、極めに来るのではなく、そのままねじ切られそうな力を加えられる。

 それに対して俺は、かつての記憶を掘り起こしながら、何とかスルスルと、その力をいなしていく。

「ほっほー?」

 ほっほーじゃないですよ!?

 心の中で突っ込みを入れていたところに、ローナさんの踵落としが降ってくる。それを俺は両手で受けるように見せかけ…接触した瞬間半円状に、受け止めた脚の下から上側まで一気に回しこむ!

 そしてそのまま踵落としの速度に、自分の両腕の力を乗せて加速させた。

「!」

 ローナさんが少しばかり驚いた表情を見せる。

 よし、これで脚が想定より早く振り回され、多少なりともバランスを崩すはずだ。そこを狙って、とりあえず抑え込んでしまおう!

 俺はそんな事を考えていた…が甘かった。

 ローナさんは加速した脚の勢いをそのまま使い、もう片方の脚で器用に重心を落としたと思ったら、なんとそのまま前宙し、もう一度、今度は空中踵落としを放ってきたのだ。

 そんな、バカな…!?

 ああでも、ここは異世界だったな…。元の世界の身体能力の常識は、通じない、のか…。


 自分の脳天から首にかけて、不安になりそうな鈍い音がしたな、と感じた所で、俺の意識は落ちていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ