表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

200/218

社会での役割12

 翌日。

 店の事を皆に任せ、俺は竜を訪ねた。


 目的の相手はすぐに見つかった。

 ガイルは、表面上特に変わった様子は無い。しかしあんな噂が流れた以上、その店のトップである彼には、何らかの負担があったはずだ。

「…ガイル」

「…っ!」

 少し驚いた様子だった。

 俺が声を掛けたのが、意外だったのかもしれない。もしくは、俺の存在自体に驚いたのだろうか。

「少し、話さないか」

「………こちらへ」

 劇的な事なんて何も無い。

 俺はガイルに案内されるまま、ただ静かに、裏手の一室へ移動した。


 腰を落ち着け、ガイルと向かい合う。

「…噂、聞いたよ」

 俺はここへ来る前に決めていた。

 どうして丸猫屋から、あんな風に居なくなったかだとか、そういう事はまず置いておく。それより今日は、今起きている事と、その今後について話したい。

「大した事は…ありませんよ。確かに、予想外ではありますがね」

「でも今後は、大した事になるかもしれない…。わかってるんだよね」

「………」

 今、ガイルは予想外だったと言った。

 何事も、想定していなければ、どうする事も出来ない。この世界の常識からして、値引き交渉の差で悪く言われるなんて、思いもしなかったんだろう。

 環境が変われば、比較対象も変わり、人の価値基準も変わる。

 ガイルは、あらゆる点においてタイミングが悪く、貧乏くじを引いた状態だ。

「今後の運営について話そう」

「………は?」

 心底わからない…そんな表情だ。

 俺がこうしているのが、意外なんだろうか。

 ガイルの方も、黙って丸猫屋を抜けた事を気にしているんだろうか。

 わからないまま、俺は話を続ける。

「ガイルが今やっている店に、似た形態の運営をいくつか知ってる。まずそれを話すよ」

 今までこの世界に無い形態だったから、まだ彼には話していない。知らないはずだ。

 ガイルは、しばらく無言のまま思案しているようだったが、やがて何かに納得したかのように頷いた。

「なるほど…。すべて、お見通しと言う訳ですか……」

 お見通し…とは何の事だろうか。

 聞こうか考える間もなく、ガイルの言葉は続いた。

「ありがとうございます…。拝聴します」

「…わかった」

 ともかくとして…。

「じゃあ、まずは集合店って言う形態から―――」

 俺は拒絶される事無く、今後の話をする事が出来そうだった。

 心の中で、安堵した。

 

 これは俺にとって、また新しい最初の一歩だ。

 今回みたいな事は、きっとこれからもたくさん起きると思う。

 発展…変化が起きれば、失敗だって起きる。

 俺の全く知らない形態の店が出来るかもしれないし、良く知る店が自然に現れる事もあるかもしれない。

 俺の居た世界だって、こうやって何もないところから、商業の発展を続けていったんだ。同じものが生まれる事だってあるだろう。

 そんな社会で、俺や丸猫屋はその先頭に立つ事になる。

 ご意見番として、そうした事業者さん達の、相談に乗る事もあるはずだ。

 そうやって、世の中は変わって行く。

 そのうち、丸猫屋を追い抜く団体が出てくるかもしれない。

 でも、それならそれでいい。

 その時にはもう、この世界は、自然に任せてもいいはずだから…。


 ガイルとの話し合いは、小一時間ほどで済んだ。

 やはり彼は理解が早く、その分話も早く済む。俺の知る知識の中で、当面必要になりそうなものを全て伝えた。

 当面のうちは、俺の知る中で最もメジャーと伝えた集合店の形態に寄せて、調整をしていく事にするそうだ。手始めに、各売場毎に店名が付く事になる。

 もうすでに遅いとはいえ、出来るリスク回避をしない理由にはならない。

 信用を一気に回復する方法なんて、少なくとも俺は知らない。悪い噂が消えていくまで、堅実に商売を続けて取り戻すしかないんだ。

「ただいま」

「あ…。おかえりなさい、お兄さん」

「うん」

「大丈夫…だったみたいですね」

「うん。ちゃんと今後について話せたよ」

「それで、一体どういう事だったんです?」

「どう…って?」

「え? ガイルさんと話してきたんですよね?」

「うん」

「うちから抜けた経緯とか、どう考えての事だったかですよ」

「あー…」

「…」

「それは、聞いてない」

「…はい?」

 ガイルに引き続き、どういう事だと言う視線を向けられてしまう。

「今後についての話をして来たって言いましたよね?」

「はい」

「どうやったらそうなるんですか…」

 …確かに。

 ガイルとその話をして、理由がわかってから、経営の話に入るのが普通かもしれない。

「でも様子からして、イエローも言ってた通り、やっぱり理由あっての事だと思う。丸猫屋に居た頃と、変わらない感じで仕事の話してたから」

「はあ…。私も一緒に行けば良かったでしょうか……」

「…ごめんなさい」

「謝る必要はありませんよ」

 ここで、マリーが一瞬辛い表情を浮かべたように見えた。

 しかしそれが、悲しみなのか憂いなのか、上手く読み取る事が出来ない。

「仕方ありませんね…。とにかく、もうわだかまりは無いんですよね?」

「多分」

「それなら、私も1度話をしに行ってきます。その時にでも聞いてきますよ」

 マリーが…?

 俺が言うのもおこがましいが、2人はそりが合わない様子を良く見かけていたし、少し心配だ。

「だったら―――」

「お兄さんは来なくていいです」

 ジトッとした視線でバッサリ。

 取りつく島も無かった。


 本当、マリーには助けられてばかりだ。

 俺が頼ってないなんて言うけど、そんな事は無いと思う。むしろ事ある毎に頼っている。

 マリーが居なければ、間違いなく今の丸猫屋は無かった。

 今回のような事もあるし、先日話していた通り、彼女には教える知識の範囲を広げていく。

 あの時はいつまでかかるかなんて話もしたけど、きちんと商業に関する内容に絞れば、そこまで時間もかからないだろう。

 それが終わったら…いよいよ俺は、マリーにしてあげられる事が無くなってしまうな。

 予定通り進めば、丸猫屋も今よりしっかりとした組織になっているはずだし…。

 そうなったら…。

 そうなったら俺は、どうしようか……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ