表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

185/218

商品陳列ルール

 貴族や奴隷の階級が撤廃されて、早ひと月は経っている。

 しかし、思いのほか国は平和なものだ。

 小さな諍い程度はあるけど、市民運動とか、そういったものは起きていない。これは主体性を無くした国民性が尾を引いているのか、単に喜ぶべきかそうで無いのか。

 いずれにしても、単に店を営んでいる分には、そこまで大きな問題は無かった。俺からは見えないところで、色々と起きているかもしれないが…。

「店長…」

「何?」

「これ…めんどいんすけど」

 リィンが面倒だと言っている事。それは、陳列された商品の整頓。

 すなわち商品整理だ。

「基本だし、やって貰うしかないけど…なんで面倒だと思う?」

「いや、だって意味ないでしょこんなの。そりゃめちゃくちゃになってるのを直すくらい、やるしかないかとは思うけどさ…。商品の向きがどうの、なんか置き換える時も決まりがどうのって…神経質すぎ。きもい」

「………」

 先日の件以来、俺への当たりが強い気がする。

「要するに、そこまで決まりに沿って並べる必要は無い。そこが意味ないって思うんだ?」

「そ。欲しいもん置いてあれば買う。そんなもんでしょ」

「決まりに従って並べたって、売上は変わらない?」

「…違うっての?」

「…試してみる?」

「は?」

「ここからひと月、自由にしてもいいよ。それで、そうだな…アルの担当してる売場と、販売数の推移を競おうか」

「なんであいつと…」

 うわ…心底嫌そうな顔してる。

「同期4人の中で、一番堅実に、決まり通りやってるから」

「そりゃそうでしょうね」

「もう理屈は教えた。それでも信じられないって言うのなら、試してみるしかないよね」

「…アタシ、それこそもっと綺麗に並べた方が、売上も上がると思うんだけど?」

 リィン的には、もっと売れそうな並べ方があるって事か。

 …なんだ。

 案外売場の事を考えてるし、悪くないな。

「それも試したい? いいよ」

「ふぅん…ならやる。売上あがったら、もうめんどい事しないから」

「OK」

 今は最大限の売上より、人材の教育を優先したい時期だ。

 これも一つの投資…。リィンがどうひと月を過ごすか、見せて貰おう。


 最近の店には、あらゆる根拠に基づいた工夫が取り入れられている。

 これまでも、丸猫屋を大きくする上で活用してきた。今回も、その一つと言う事になる。

 視線誘導を取り入れた商品の並び…これは大まかなエリアだけでなく、ひとつひとつの売場においても重要になってくる。

 例えば人間には、基本的に視線が向く高さと言うものが決まっている。それは身長によって前後するが、せいぜい30センチ程度の差だ。その範囲に、目に留まる商品を並べておく。これだけで、お客さんが立ち止まってくれる可能性がぐっと高くなる。

 商品を買って貰うには、まず見て貰わないといけない。そして人間と言うのは、見ているようで認識していないと言う事がよくある。つもりではなく本当に見て貰うには、止まって貰うのが確実だ。止まってもなお、目の前の棚にある目当ての商品が見つからない…なんて事もあるくらいなんだからな。

 そして、ちょうどその話だ。どうしても、見えているようで、認識しづらい位置も存在する。

 そういうところに、例えば良く売れる商品を置いたらどうなるだろうか。良く売れると言う事は、買う人が多いと言う事だ。総数が多ければ、見つけられない人数も多くなる。そうなるとお客さんは目当ての物が見つけづらく、店員も商品の場所を聞かれて接客が増える。つまり良い事が無い。

 広さに余裕のある店なんかは、それに則り、下の方は商品が置かれていない事もあるな。

 それから他にも色々あるけど…例として色違いの並べ方。

 同じ商品の色違いがあったとして…縦並びと横並び、どちらにした方が売上が伸びるか。これも実は、明確な答えがある。正解は縦並びだ。

 服屋なんかで良く見るのだが、同じ色の物を、縦に並べていく。端から見て、縦じま模様になる形だな。

 商品の補充なんかを考えれば、同じ棚に同じ商品があった方が楽だ。つまり横並びの方が楽になる。

 それでも縦に並べるのは、人間の視線が、基本的に横へ移動するからだ。

 商品が縦並びなら、お客さんはすべての色を自然に認識できる。その中の一つが、その人にとって好みの、興味を抱く物かもしれない。

 それを横並びにしてしまうと、本当は気付けば買ってくれた人が、そのまま行ってしまうかもしれないんだ。

 こんな感じで、チェーンストアの売場と言うのは、意味を持った法則に従い、どの店舗でも同じ様に商品を並べている。


 丸猫屋よりよっぽど多い客数を相手に、データ収集を重ねた上での事実だ。意味が無いって事は無いんだけどな…。

 この世界の人間が、元の世界とは根本的に違ってたりするとわからないが。まあ…ないだろう。

 それに…“保険”もある。

 俺は内心で、こっそりリィンに謝りつつ…他の業務へと取り掛かった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ