表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

177/218

チェーンストアの力17

 今回の事件は、無事に終結を迎えた。

 ひと月以上降り続けた雨は止み、今では安定した晴れの日が続いている。

 …とはいえ、その爪痕は決して小さくなかった。


 現在町では、復興作業が行われている。

 まずは何と言っても、町を守りきってくれた堤防…もとい、とてつもなく分厚い壁。いや山…?

 まあ壁なのだが………盛大に破壊された。

 それはもう、まるでお祭りの様だった。

 乗り切ったぞとばかりに、大騒ぎしながら魔術が撃ち込まれ、技が撃ち込まれ…。

 俺としては、これほどの大きさになったし、たった一日で作ったと言っても、とてつもない人数をかけての事。これからどうするか、何かに利用できないか検討するべきかと考えていたけど…。まるで意味の無い思考だった。

 また雨が降り始めないとも限らないし、せめてもう少しくらい…。

 町の人達のタガが、変に外れていない事を祈るばかりだ。


 続いて、本来最優先されるべき“道”だ。

 あの雨のせいで、綺麗に舗装された道は見る影も無かった。

 石材で敷き詰められた範囲もあるとはいえ、基本は土の地面だ。せっかく水が引いても、荷車が通れる状況では無くなっていた。あちこち隆起し、人力で直していくとすれば、何日もかかっていただろう。

 しかしそこは、重機の代わりに魔術がある。

 復興の為に優先度が高い事は、国もわかっていた。魔術師団が、実に手際よく修復していったそうだ。

 俺は丸猫屋の方に取り掛かっていたので、これは聞いただけになる。

 どんなものか、また機会があったら覗いておきたい。


 俺達はと言うと、計画通り、丸猫屋の営業をすぐに再開した。

 これも、事前の準備による成果。そして、強みを活かした結果だ。

 雨が上がった後、丸猫屋に戻った俺達は、さっそく復旧作業に入った。

 浸水を防ぐために積み上げた土のうの撤去、商品配置の戻し。店周辺の清掃や、地面の修繕…。

 町の壁に関しては、まだ利用法がとか、雨がまた降るかもなんて考えたけど、さすがにそれを警戒して、店の再営業を遅らせる訳にはいかない。こういう時にどこより早く営業してこその、チェーン店だ。

 川に呑み込まれる事こそ回避したこの町だけど、結局浸水してしまったエリアは多い。

 そこに住んでいた人達は、家の中の掃除が必要になるだろうし、何かと入用になるだろう。

 市場だって、基本的には個人店ばかりだ。問題なく営業再開できる店もあれば、そうじゃ無いところもある。少しずつ回復はしていくだろうけど、例えば遠方から仕入れていた店なんかは、次の仕入れまでかなりの時間が掛かるはずだ。

 なぜなら、ここには電話もメールも無い。今まで定期的な仕入れをしていた店も、今回この断絶でそれが途切れてしまった。そうなると、また町に入れるようになった事が、仕入れ先に伝わるまでにまず時間が掛かる。

 対策が足りず、商品を駄目にしてしまった店主もそこそこ居るみたいだ。

 最悪、すべての店が営業再開するまでに、月単位で掛かるだろう。

 その点、丸猫屋は強い。

 独自の流通網を持っているし、付近に支店も存在する。

 食料関連などは、即取り寄せを掛けた。他にも、復興に使えそうな道具、素材…とにかく何でも売れる時だ。

 それはつまり、需要があると言う事。

 そこを逃さないのが、存在意義としても、利益的な面としても重要な点なんだ。

 事実、丸猫屋には通常時よりも、非常に多くのお客さんが押し寄せた。時には会計が間に合わず、かなり待たせる事になってしまった程だ。

 しかしそこは、まだ仕事に復帰していない従業員も居たし、悔しいけれど仕方が無かった。

 お客さん達もそこは理解してくれて、ゆっくりと待ってくれた。むしろ、この迅速な営業再開に、感謝の言葉を貰えた程だ。

 しっかりと、ここまで基盤を作ってきた甲斐があった。

 

 それから、イエローの事…。

 実際にそう口に出してこそないとはいえ、国の王を騙ってしまった。普通に考えれば、なんらかのお咎めがあるはず。

 イエロー自身もわかっていたのか、俺達が丸猫屋を復旧している間も、彼女だけは不在だった。

 女王様と話を付けているのか、それともそれをしなきゃならないのは国の重役か。この騒動において、国の内部で何が起きていたのかも、関係して来るかもしれない。

 そもそもイエローが、どういう経緯で丸猫屋に居てくれてる…言ってしまえばふらふら出来ているのかも不明だ。

 もしかしたら、これがきっかけで彼女は、丸猫屋を去ってしまう可能性も…。

 ………。

 そう心配していた時期が、俺にもあった。

 数日後、イエローは「いやー参った」などと笑いながら帰って来た。大丈夫なのかと軽く聞いた限りでは、あたしは好きにやるだなんだと、本当に平気なのか全くわからない。

 何か複雑な事情が、あるのだとは思っているけど…。本人は、ただ勝手にしてるだけ、みたいな感じなんだよな…。案外、本当に身勝手しているだけ…それはさすがに無いか。

 ただ、解決していない問題もある。

 先日の件でイエローの事を見た人が、当然のごとくたくさん居ると言う事だ。

 こればかりは、どうすることも出来ない。

 彼女はただでさえ目立つ存在だし、今回の件があった前から、正体バレについては不安があった。

 話し合った結果、イエローはもう、丸猫屋城下町店の店頭に立つ事は無くなった。少なくとも、当面の間は…。

 その代わり、彼女には丸猫屋の本部設立へ向け、裏で動いて貰う事になった。不定期ながら、各店舗や、各関係者のところを飛び回る事になる。

 ほとぼりが冷めるまで、俺が倒れていた間受け持ってくれていた仕事に戻る形だ。

 今も他の人がやってくれていた事ではあるけど、元々そういう監査的な意味も含む役職は、同じ人間がずっと居座っても意味が無い。慣れやマンネリによって、その精度がどうしても落ちるからだ。

 正直出来る人は多くないし、また繋ぎとしてイエローが納まってくれるのは、丸猫屋としては助かる。人材の育成も、より進めていかなければならない。そしてイエローの立ち位置は、それも仕事の一つだ。

 しかしこの影響で、俺達みんなが同じ店に集まって働く時間は、あっけなく終わりを迎えてしまった…。

 マリーとアンシア、ローナ、そしてイエロー…一緒に居て、とても気が休まる人達だ。騒がしくはあるけど、信頼できる…そんなメンバー。

 個人的には…せっかく再び集まったのに、少し残念だ。

 でも、全く会えない訳じゃ無いし、しばらくは拠点もここになる。…割り切って行くしかないな。

 それこそ、まだ世界が終わった訳じゃ無い。それを防ぐためにも、頑張り続けるしかないんだ。

 …俺の事を憎からず思ってくれて、告白までしてくれた。それを断っておいて、虫が良すぎるかもしれない。

 それでも、イエローが好きな人の一人なのは変わらない。もちろんその好きは、恋愛感情の好きでは無いけれど…。

 だから、許されると思いたい。

 これからも、仲良くやって行きたいと思う。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ