表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

159/218

日常に異変発生?5

 夢。

 変わらない。

 ただ眠るたびに憂鬱な気分になってしまう。

 そういえば、カインの隣にブレたまま存在する人影。

 まだはっきりしないから、黒いのだと思っていた。

 でも、なんだか…違う…?




 …!?

 待て。つい最近、同じシチュエーションがあった。

 落ち着こう。幸い、あの未知の感触は感じない。

 俺は、内心驚きつつも、冷静に身を起こした。

「ふぅ…」

 思わず安堵のため息が出た。

 そこには、おそらく俺の頭を抱えるように眠っていたであろう、ティサの姿があった。

 今は俺が離れたので、一人俺のベッドで眠っている。

「何だかんだで、甘えたいのかもなあ…」

 そんな事を、つい口に出した時だった。

「ちがう」

 思いっきり、ティサと目が合った。

 …どうやら起きていたらしい。

「お、おはようティサ」

「…」

「とりあえず、着替えて」

「ち が う」

「そうだよね。思い過ごしだった」

「…きもちわるい」

 ええ…。

 こ、ここまで言うって事は、本当に甘える為とかじゃ無かったのか?

 逆に、だからこそテレ隠し?

 状況から相手の判断を読む事は出来ても、やっぱりこういう感情を読み取るのは難しいな。

「…ごめんなさい」

「………ん」

 ティサは、納得してくれたのか、着替えを始めてくれた。

 朝からどっと疲れ………あれ?

 そうでも…無い気がする。むしろ、いつもより気分は良いくらいか?

 なぜ…。

 ………もしかして。

 ティサが、何かしてくれたんだろうか。

「ティ」

 バン!

 大きな音と共に、扉が開いた。

 振り向くと、そこにはこちらを見据えるマリーの姿。

 急になんなのだと、無言でそちらを見る俺とティサ。

「…」

「…」

 あ、まずい。今着替え中だったか。

 マリーが騒ぐ前に、とりあえず服を着よう。

 …って、ティサも今裸か。

「ティサ」

「…ん」

 俺は早く着替えてしまう様に促し、自分も服を着る。

 マリーは固まったままで――。

「ななななななだから私が言ったのとは違う言ったじゃないですかーーー!!!」

 どっちだよと。

 ここのところ、落ち着きも出てきていたのに、やっぱり少し変だな。

「お兄さん! なんで当たり前みたいに一緒に着替えてるんですか! 女の子ですよ!?」

 何かするって、まさか本当に男女のそういうあれを指してたのか…。心外過ぎる。

「いや、ティサはまだ子供だよ…?」

「…ん。ティサこども」

 あ、子ども扱いは嫌がらないんだな。

「とにかく! やっぱり今日からは他の部屋にして貰いますからね!」

「…や」

「な…なぁ……お兄さん! 何ニヤついてるんです!?」

「いやそんな顔」

「きもちわるい」

 ティサ…。

 いや良いんだけどさ…。

「あーはいはい。もう行くよご飯食べよう」

「…ん」

「お、お兄さ」

「マリー。…大丈夫?」

「…だ、大丈夫ですよ」

 …大丈夫、か。

 何を、とも言ってないのに、こんな問いに即、大丈夫なんて。

 何かあるって言ってる様なものだ。

 でもマリー、頑固だからな…。こう返事をする以上、聞いても答えてはくれない。

 しばらく、注意だけはしておこう。

 大丈夫。

 マリーだって、立派な大人なんだから、上手く折り合いをつけるだろう。ちゃんと一人前扱いしないとな。



 

 ティサには、どんどん色々な事をやらせようと思う。

 そうは言っても、日々の仕事を削る事は出来ない。

 それなら、ティサにも丸猫屋の一員として、お手伝いをして貰おう。町中の人に見られてしまうけど、下手に隠すよりも、普段から見てる丸猫屋の子だと、周知していた方が安全と言う考えだ。

 間違いなく苦労をしている子だからこそ、出来る事を増やしてあげるのが大切。

 さあそれを伝えて、いざ指導開始…のつもりだった。

「ティサさん! ではこれから、私に付いて、仕事を覚えて貰います!」

「…ん」

 …だったのだが、それをマリーが始めていた。

 特に伝えた訳でも無いのに、同じ事をしようと考えたらしい。

 しばらく様子を見ていると、妙に気合いが入っている。ほとんど大人の新人教育そのままだ。

 俺は…それなら任せるか。

 ティサも普通に話を聞いているし、実際店の仕事には、子供でも出来る事だってたくさんある。

 それに、子供を育てる時は、厳しくする人と優しくする人が居た方がいい。なんて考え方もあった気がする。

 マリーが教育ママをしてるなら、少しずつ補佐をして、様子を見てあげようかな。

「お兄さん」

「うん?」

「何してるんですか。早く仕事に戻ってくださいよ」

「…了解」

 念のため、もう一度ティサの様子を確認する。

 あまり表情の変わらない子だけど…大丈夫そうかな。

 試しに手を振ってみる。しかしそれを見て、ふいっとそっぽを向いてしまった。

 うん。ある意味、大丈夫なのは確認できたか。


 俺は気を取り直して、自分の仕事へ取り掛かる。

 さあ、今日からも頑張って行こう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ